• 締切済み

間違いを説いたら逆上されてしまった

先日、会社の同僚が仕事中に不適切な発言をしました。 一部の職に関わる方が不愉快に感じられる内容だとおもいます。 仮にテレビで言ったら間違いなく苦情が来ると思います。 内容はお察しください。 昼休み中に注意しようと、まず 「あの発言はちょっと失礼だよ」だけいったところ、逆上されてしまい、 何度いっても話をすり替えられてしまい、 その後、事情時間がはじまり、結局就業以後、今も口を聞いてくれません。 メールなども無視しているようです。 赤の他人ならもう放っておいても正直良いのですが、そこそこ付き合いのある同僚ですし、同じ部署にいるため、部署そのものの評価に関わり兼ねません。 まえから話を聞けない奴だとは思ってはいたのですが、腐っても同僚で友達です。いまの会社で一番最初に仲良くなった人ですし、仕事で助けて貰ったことも何度もあります。それだけにそれだけは直して欲しいのです。 発言そのものを耳にした方が一部のため、いまは特に問題にはなっていませんが、普段からポロッとへんなことをしゃべることがあり、今回は他人がいる場所でも言ってしまった形になります。 以前から「いいすぎだ」などといって受け流してきたのですが、ちゃんと注意したのは今回が初めてでした。 上司や他人には報告していません。 上にも書きましたが現状は一切無視されている状態です。 このような状態ですがなんしてでも理解してもらいたい。 このような時ってどうすればいいでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

noname#202461
noname#202461
回答No.7

以前はそんなに強く指摘しなかったじゃないか!なぜ今回はそう強くいうんだ?!と、その同僚はおそらく思っているかもしれません。 少しおかしいんだと思います。 同僚の言動に関わらない方が身の為でもあります。 後々、同僚のせいで、何かトラブルになって、上司に何か問われた時、「社会的視点から見たら同僚の言動は問題だと思い、以前指摘(注意)したが逆にキレられました。」みたいに、事実を言えば良いと思います。現時点で上司に相談しても良いと思います。 (ボイスレコーダーを今後持ちましょう。後、メモ簡単に分かりやすく取ったら良いでしょう) 質問者様は同僚に何度も忠告した感じですので気になさらなくてもよいと思います。逆に、今後は、関係が修復したとしても、防御線(一線)を引く事も必要だと思います。 修復したら、同僚としての絆を深めましょう。 学校ではないので、仕事上、同僚の不適切な言動を長い目でみて、忠告までしたのに、そんな分からず屋の子供はほったらかして、仕事にのめり込みましょう。それが吉だと思います。 その姿を同僚が見れば後々、反省して分かってくれるんだと思います。それでもソッポを向くようでしたらただのガキです。

  • Beholders
  • ベストアンサー率21% (77/364)
回答No.6

どのような発言があって、どういう指摘をしたかで話はだいぶ変わってきますが、 少なくとも、問題発言をしたその場で指摘した方が指摘する意味もありましたし、彼もありがたかったと思います。発言をその場で訂正できるので大げさになる前に火消することができますので。 後から発言を訂正しようとすると、逆にその発言がクローズアップされることになり、必要以上に問題が拡大してしまいますので、彼としては後から指摘をされても無視するしかなく、結果的に無意味な指摘だったといえます。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.5

おじさんです。 私なら笑顔で「今日、一杯飲みに行こうか」です。 そして、スポーツの話題で楽しく飲みます。 何故ならば、彼はストレスが相当に溜まっていると思われるからです。

回答No.4

たぶん質問者さんはかなりまともな方で その人はちょっとおかしな人なのでしょう。 でも悪い人じゃない。 でも、その発言が非常に問題のある発言だとしても、 それはいきなりまっこうから否定することがいいことか どうかは評価が分かれるところです。 これはその発言が非常に不適切かどうかとは また別の問題です。 諫言が相手に届くかどうかは、 その諫言の発言主が信頼のおける人物で 発言に値する人物であるかどうか。 本人の虫の居所、捉え方次第なんですから。 つまり同僚にとって質問者さんはすでに 「こいつの言うことは聞くに値しない」と いうことになってしまっています。 それが本人のためのものだとしてもです。 こういう時は、別の機会を設けるとか、 第三者を介するとか、その発言とは全く関係のないところで その人との人間関係を修復しないといけません。 その人がまともな人で、冷静になりさえすれば、 質問者さんの意見ももっともだと思っているでしょうから、 あとは、時間が解決してくれるはずです。 逆に嫌な奴が嫌味で言っていると思われているうちは、 その諫言の中身のいかんにかかわらず受け入れられることはありません。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

貴方の物の考え方に問題があると思われます。貴方は自分の意見が正しいと信じて疑っておられないようですが、物事にパーフェクトに正しいことなんてありはしないのです。友人が怒ったことに対して、その非が100%相手にあると思っておられるようですが、そんなことはあり得ないのです。友人が何故そんなに怒ったのかを一度冷静に考え、反省して見る必要があると思いますよ。また、たとえ貴方の意見が正しくても、誰にも触れて貰いたくない弱みのようなものがあります。それに無神経に触れることはたとえそれが正しいことであっても賢明なことではないとうこともあるのです。同僚の方と良好な関係を維持したいならそれはなおさらの事でしょう。良い機会ですから一度貴方の物の考え方についてじっくり反省して見られてはどうでしょうか。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

そういう人間の考え方は今に始まったことではなく、子供のころから親が話していた事や 自分が見聞きしてきたことが主因です。ですから長年蓄積されたものを簡単に変える 事が出来ないのです。 他人が何を言おうが本人に気付きが無ければ解決しませんよ。 ゆっくり見ていくしかありませんよ。

noname#210968
noname#210968
回答No.1

あなたに甘えているんですよ。  本当に、相手の事をおもっているなら、 まずあなたはあなたの仕事に専念しなさい。  そのうえ何だかんだといってきたら、 仕事中だ、あとにしろよ ああ、今度飲みに行くか?  と、いってやりなさい。  上司に報告する必要はありません。  失礼ながら、この程度のことなら、「労労紛争」ということで、 つまり、職場の同僚同士のケンカとして処理されます。  労労紛争は、法律上救済処置はありません。  そこまでいわなくても、 つまりは、「意地の張り合い」なんでしょうから、 自分が冷静になるのが、いちばんいいですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう