• ベストアンサー

この天井の素材が分かる方、教えて下さい。

microburstの回答

回答No.2

こんばんは  写真からはちょっと判別しがたいのですが、命に係わることですよね?  築年数はどのくらいの物いでしょうか?アスベストが建築に「許可されていた」時期のものではないのか?を調べましょう。  賃貸でなく、分譲でしたら、調べよう方法は有りそうですね。       写真は 天井板の写真ですよね? 「含有」ということが発覚しているのなら、「管理組合」で、販売会社に交渉するべきなのですが、  いざ「そうでした」となっても、改修工事の間だけでも「別に「アパートに転居する」=賃貸料だけでなく、敷金、礼・・大変なことになってしまいます。  改修工事が実現しても、これを誰が負担するのか  となると、裁判沙汰に(良くて調停か)という、手続き上も重要な事態だと思います。    誰がそう言って「アスベスト含有マンションであることが発覚」したのか?  まさか写真の見た目で」そう思ったなんてことはないでしょうが。  もしかしたら、立ち退きさせようとする何者かが絡んでいないのか?                  責任は「大家」にあるのか、「建築業者にあるのか」「仲介業者」にあるのか、  第三者機関にまずは対策の選択肢を相談するべきでしょう。   (私もその方面に詳しい訳ではないのですが)     必要な相談先は「県 住宅検査機構」の方かな。   そういう手順で相談してみるのも方法の一つですが、マンション棟、集合住宅の場合、「管理会」「管理組合」に相談するべきですし、隣近所にそういったことを」呼び掛けて・・(個人的にやると、とかく摩擦が多くなってしまうので・・、「管理・・・」で、意見が一致した方法で手掛けるべきだと、素人なりに思います。  ≪事の発端から細かな事情まで、住人の一致した苦情としてまとめないと、一人だけ騒いでいるとなると、住人同士の行き違いも生じますから≫  誰か個人的に「そのマンションを出たいとするような人が、悪いうわさを広めたのではないのか」?  を、客観的に証明することから手を付けるべきなのかもしれませんね。  アスベスト含有の「発信元」に相談するべきことで、「なんでも相談室」レベルではないように思います。 「天井の写真」だとすれば、今私がこうしているのも「そういうデザインの天井板」を張らせただけなので、見た目は一緒ですが、戸建てなので・・・・・・・・  

jui3ujtl3m
質問者

補足

有り難う御座います。 長年、住んでおられる先住人の方から、私が入居する前にリフォームが入ったことを聞きました。 お風呂、トイレ、キッチンなどが新品でした。 お風呂をリフォームする際、アスベストがあったとして作業員の方がマスクをして作業をしていたと聞きました。 築40年以上経過している為、年代的にもアスベストが入っていてもおかしくないと思い、よく考えたら心配になりました。 管理組合の方からは、剥き出しになっていないから大丈夫だよと言われて終わりました。

関連するQ&A

  • マンションの天井

    マンションの天井。 マンションの天井の素材が何か知りたいです。 マンションはRC製で、1987年3月に完成しています。あとなぜか、石油、ガスなどのストーブ類は使用禁止です。 天井の素材は、デコボコしている(ごつごつという表現でもいいかもしれません)ので出っ張っているところをとって、拡大鏡で見てみましたところ、小さいぷつぷつしたものが、無数にありました。とっても短いですが棒みたいなのもありました。(繊維っていうほど、柔らかそうな感じでもなく、長くもありません)もちろん拡大鏡で見ているので、肉眼では確認できません。 軽くあぶってみますと、収縮しました。 アスベストが含有されている可能性はありますか? 天井の素材の折ったものの画像も入れておきます。

  • 質問

    アスベストは、マンションの室内の天井の仕上げに使われることがあるのでしょうか? うちのマンションの天井は、デコボコしていて硬いです。1987年に作られたものです。 もし天井のデコボコした硬い素材の中に含有していたとしたら、健康被害はあるのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • マンション外廊下の天井の材質について

    平成2年建築の鉄筋コンクリート造の分譲マンションに住んでいます。玄関の面している外廊下の天井、それに続く外階段の天井などにアスベスト含有の吹きつけ材が使われていないか心配しています。 見た目はコンクリートのように平らで割と均一ですが、表面はざらざらと細かくぶつぶつしているようにみえます。 最近、管理会社が変わり突然、共用部分の補修、大掃除がおこなわれています。(以前の会社はほとんど掃除などしていませんでした。)玄関前の外廊下も放水などで洗い流されていましたが、もし天井にアスベストが含まれていたら、放水で飛散したりしないのだろうかと不安です。換気扇もありますので・・ もし、アスベストが含まれていても、放水くらいではしんぱいないでしょうか。ちなみにかなり強い水圧のようでした。玄関ドアや窓の隙間に水がたまっていました。 玄関前の天井の蛍光灯が壊れた後、はずされたままで取り付け後の穴もそのままになっていたので、そこからの飛散もあったのではと、心配しています。 今回の掃除で天井表面が弱くなり、今後も少しずつ飛んでいくのでは・・とか。

  • アスベストの危険性

    会社の天井裏にアスベストらしきものが使われていて心配なので一度検査しようと思っていますが、仮にアスベストだった場合どの程度危険性があるでしょうか。

  • 天井にアスベスト? 

    関連する以前の質問をほとんどすべて閲覧し、重複すると思いますが、どうしても気になるので教えてください。1973年3月築・京都市住宅供給公社施主のマンションの天井が、薄茶色&灰色がかった触るとポロポロと落ちる素材で吹き付けられています。年数的にアスベストが含まれている疑いがあると思いますが、そのままの状態で生活を送っていても大丈夫ですか?何か対策が取れるとしたら、どのようなことを行えばよいですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 天井裏の断熱

    天井裏にパーフェクトバリア100mmが入りますが、ただ乗せるだけだそうです。耳付きなのに、ただ乗せるだけ??という感じです。 普通、天井裏に繊維系の断熱材を入れる場合、乗せるだけなのですか? 振動で隙間が出来てしまいそうな気がしますが。 あと、一般的に、屋根裏点検口の裏の断熱は、どのようにするのでしょうか?(同じく、床下収納も) ないと、意味ありませんよね。 ついでに・・天井裏は収納には使いません。この場合も、換気用の窓みたいなものはつけたほうが良いのですか? 

  • ひる石天井にアスベスト。放置していいの?

    1980年に建築されたマンションに住んでいます。 先日ちょっとした工事で、マンションを建設した会社の作業員が家に来ました。 そのとき室内の砂天井を見て「これアスベストが入ってるから吸い込まないように気をつけてね」とだけ言って帰りました。 ネットで調べてみたらひる石天井(バーミキュライト)のようです。 軽くこすっただけで粒上のものがポロポロ落ちてきます。 何もしなければ落ちてはきませんが、アスベストと聞いてこわくなりました。 何か対策をすべきでしょうか? どうすればいいか教えてください。

  • ガレージの天井の内側にアスベスト?

    最近転職しました。 仕事場は主に社長が借りているガレージ(月極の外の壁がトタンのような昔よくあったタイプ)の中でなのですがふと天井を見るとアスベストのような白のようなグレーのような物が天井の内側一杯にあるのです。 社長に聞いてみると「(アスベストかどうかは)分からない。ただアスベストは普通の所でも浮遊しているし仮に天井の物がアスベストだとしても(このガレージの中で)それほど飛散するような作業はしていないから大丈夫」といいます。 たしかアスベストによる被害の中皮撞は何十年か経たないと症状が出ないと聞きました。 そう思うと不安です。 もし天井のものがアスベストだとして社長の言うように心配ないもんなんでしょうか? ただ、ガレージのシャッターを下から2、30cmしか開けないで作業する(中の商品を見られたくないため)ので換気状態はあまりいいとはいえません。

  • 部屋の天井の・・

    アパートに住んでいます。リビングの天井に四角い枠(2箇所アリ、ひとつは小さい穴があいてる素材の天井、もうひとつは他の天井と同じで、 天井裏に通じてる感じなのですが・・) 何の意味でしょうか?よろしくお願いいたします。 

  • キッチンの天井にアスベスト?

    約27年前の和風住宅です。台所の天井に、白地に茶色の日本地図のような柄が2~3cm間隔で入ってます。1つのボードの大きさは見た感じ30cm×60~80cmくらいだと思います。それぞれの角が少しめくれて反っています。8畳の部屋ですが、もしアスベスト含有だったら・・・・心配です。教えてください。