• ベストアンサー

この天井の素材が分かる方、教えて下さい。

antarctica-2001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

吉野石膏のジプトーンだと思われます。 多分EP塗装でトラバーチン柄(凹凸)を潰して塗装されたのでしょう。 以下のページでご確認ください。 http://www.asbestos-net.biz/e47.html 天井材その他多くの建材に使用されたアスベストは通常の使用であれば何の問題も有りません。 一般的にこれらの素材は固形化されており周辺に飛び散る心配は有りません。 また、天井裏に使用されているアスベスト、特に多いのが吹き付け系の断熱材や防火被覆材については 確かに飛散の恐れはありますが天井などで仕切られている場合はそのまま使用可能という事になっておりますから心配ありません。これらはアスベスト除去に関するガイドラインによるものです。 これらのアスベストが問題になるのは建物の解体時、周辺にアスベストまき散らす恐れある場合です。 特に吹き付けられたアスベストは一旦固形化するなどの処置後に撤去する必要があるため手間とお金が掛かります。 どちらにしても通常使用する分には何の心配もありません。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。安心致しました。

関連するQ&A

  • マンションの天井

    マンションの天井。 マンションの天井の素材が何か知りたいです。 マンションはRC製で、1987年3月に完成しています。あとなぜか、石油、ガスなどのストーブ類は使用禁止です。 天井の素材は、デコボコしている(ごつごつという表現でもいいかもしれません)ので出っ張っているところをとって、拡大鏡で見てみましたところ、小さいぷつぷつしたものが、無数にありました。とっても短いですが棒みたいなのもありました。(繊維っていうほど、柔らかそうな感じでもなく、長くもありません)もちろん拡大鏡で見ているので、肉眼では確認できません。 軽くあぶってみますと、収縮しました。 アスベストが含有されている可能性はありますか? 天井の素材の折ったものの画像も入れておきます。

  • 質問

    アスベストは、マンションの室内の天井の仕上げに使われることがあるのでしょうか? うちのマンションの天井は、デコボコしていて硬いです。1987年に作られたものです。 もし天井のデコボコした硬い素材の中に含有していたとしたら、健康被害はあるのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • マンション外廊下の天井の材質について

    平成2年建築の鉄筋コンクリート造の分譲マンションに住んでいます。玄関の面している外廊下の天井、それに続く外階段の天井などにアスベスト含有の吹きつけ材が使われていないか心配しています。 見た目はコンクリートのように平らで割と均一ですが、表面はざらざらと細かくぶつぶつしているようにみえます。 最近、管理会社が変わり突然、共用部分の補修、大掃除がおこなわれています。(以前の会社はほとんど掃除などしていませんでした。)玄関前の外廊下も放水などで洗い流されていましたが、もし天井にアスベストが含まれていたら、放水で飛散したりしないのだろうかと不安です。換気扇もありますので・・ もし、アスベストが含まれていても、放水くらいではしんぱいないでしょうか。ちなみにかなり強い水圧のようでした。玄関ドアや窓の隙間に水がたまっていました。 玄関前の天井の蛍光灯が壊れた後、はずされたままで取り付け後の穴もそのままになっていたので、そこからの飛散もあったのではと、心配しています。 今回の掃除で天井表面が弱くなり、今後も少しずつ飛んでいくのでは・・とか。

  • アスベストの危険性

    会社の天井裏にアスベストらしきものが使われていて心配なので一度検査しようと思っていますが、仮にアスベストだった場合どの程度危険性があるでしょうか。

  • 天井にアスベスト? 

    関連する以前の質問をほとんどすべて閲覧し、重複すると思いますが、どうしても気になるので教えてください。1973年3月築・京都市住宅供給公社施主のマンションの天井が、薄茶色&灰色がかった触るとポロポロと落ちる素材で吹き付けられています。年数的にアスベストが含まれている疑いがあると思いますが、そのままの状態で生活を送っていても大丈夫ですか?何か対策が取れるとしたら、どのようなことを行えばよいですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 天井裏の断熱

    天井裏にパーフェクトバリア100mmが入りますが、ただ乗せるだけだそうです。耳付きなのに、ただ乗せるだけ??という感じです。 普通、天井裏に繊維系の断熱材を入れる場合、乗せるだけなのですか? 振動で隙間が出来てしまいそうな気がしますが。 あと、一般的に、屋根裏点検口の裏の断熱は、どのようにするのでしょうか?(同じく、床下収納も) ないと、意味ありませんよね。 ついでに・・天井裏は収納には使いません。この場合も、換気用の窓みたいなものはつけたほうが良いのですか? 

  • ひる石天井にアスベスト。放置していいの?

    1980年に建築されたマンションに住んでいます。 先日ちょっとした工事で、マンションを建設した会社の作業員が家に来ました。 そのとき室内の砂天井を見て「これアスベストが入ってるから吸い込まないように気をつけてね」とだけ言って帰りました。 ネットで調べてみたらひる石天井(バーミキュライト)のようです。 軽くこすっただけで粒上のものがポロポロ落ちてきます。 何もしなければ落ちてはきませんが、アスベストと聞いてこわくなりました。 何か対策をすべきでしょうか? どうすればいいか教えてください。

  • ガレージの天井の内側にアスベスト?

    最近転職しました。 仕事場は主に社長が借りているガレージ(月極の外の壁がトタンのような昔よくあったタイプ)の中でなのですがふと天井を見るとアスベストのような白のようなグレーのような物が天井の内側一杯にあるのです。 社長に聞いてみると「(アスベストかどうかは)分からない。ただアスベストは普通の所でも浮遊しているし仮に天井の物がアスベストだとしても(このガレージの中で)それほど飛散するような作業はしていないから大丈夫」といいます。 たしかアスベストによる被害の中皮撞は何十年か経たないと症状が出ないと聞きました。 そう思うと不安です。 もし天井のものがアスベストだとして社長の言うように心配ないもんなんでしょうか? ただ、ガレージのシャッターを下から2、30cmしか開けないで作業する(中の商品を見られたくないため)ので換気状態はあまりいいとはいえません。

  • 部屋の天井の・・

    アパートに住んでいます。リビングの天井に四角い枠(2箇所アリ、ひとつは小さい穴があいてる素材の天井、もうひとつは他の天井と同じで、 天井裏に通じてる感じなのですが・・) 何の意味でしょうか?よろしくお願いいたします。 

  • キッチンの天井にアスベスト?

    約27年前の和風住宅です。台所の天井に、白地に茶色の日本地図のような柄が2~3cm間隔で入ってます。1つのボードの大きさは見た感じ30cm×60~80cmくらいだと思います。それぞれの角が少しめくれて反っています。8畳の部屋ですが、もしアスベスト含有だったら・・・・心配です。教えてください。