• ベストアンサー

設計士はどこまで設計しているんですか?

microburstの回答

回答No.7

こんばんは  うちの場合、TVでやっている様な、「劇的・・・」をまねて、「この鴨居を取り払って、見通しの良い一部屋にすることはできるのか?」と尋ねたことが有りますが、建築した工務店が「これは構造物なので、とんでもないですよ」という答えでした。  そこまで計算されているから信用ができるのです。  デザイン重視で出来上がったものは、「中国の新幹線」、脱線したら 車両をうずめてしまった・・・  それじゃ、いくらなんでも残念です。  形だけデザインできても、構造強度は・・心配ですから、 後からエアコンを付ける」ときに「梁をぶち抜いちゃったり」、 配線で壁をはがさなくては無くてはならない・・なんてことにならないよう、  とはいっても着工前なら、窓枠はどういったものを前提としているのか、etc  「設計した建築士」と、「実際に建築する業者」で、きちんと見直ししてもらうのが妥当なのですが、「問題を避けるために床を上げようとするとプレカット済みなので」・・もう着工してしまっているような感じも受けますが、どうなのでしょうか?  サッシの注文生産は可能ですが、設計の段階で、「予算」ははっきり提示していると思うのですが?  「設計した建築士」と、きちんと話を着けないと、建築屋は どこかで予算を削らなければならない。  強気で交渉してください。  いくら大工さんだって、「書いた通りの仕事をしました」じゃ、それはすまない話だし、徹底的に「設計した一級建築士」に 「こんなことも計算に入っていないのか?」と、交渉するべきです。  私は家を建てるのは、災害に合って建て替える必要がある場合ですが、「サンプルのある何とか住宅」 例えば、積水、ナショナル、・・・あんまり評判が良くなくても、、○○○万円で家が建つーーーで我慢の使用も有りますが、それはやむなくの話。  せっかくの「設計住宅」」なら、そんな妥協はしたくないのは当然でしょう。  喧嘩するつもりで「設計し」と、「工務店、建築屋」との接見した交渉をさせる・・  と、私ならそうしますけど、  あんまり注文をつけすぎた設計だと、妥協をどこに持っていくか というのも残念ですからね。  そもそも「予算がはっきりしていて」設計したはずですから、設計士に、「建築屋からこういわれた」ということは、はっきり言うべきでしょう。  多分、設計料から 建築にかかる増額分を引くと、無くなってしまうでしょうが、それは「設計士」の 予算の見誤りとして責任を負うのが 当然だと思います。  悪質だと、「ここの線は この高さではない」なんて言い出しかねないので、「姉羽」の例に倣って、苦情は早めに解決されれば幸いですが。    

tanakanono
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明確に誰が悪いとするのは難しそうなので、強気では言いにくいです。 自分が考えた案自体が最初から図面に反映されていても余分に木材が必要なのかもしれないですし。 今回はなぜ後から問題が発生するのかが知りたかったので、色々な人の回答を見て大体わかりましたので丸く収めたいと思っています。

関連するQ&A

  • 古いビルの設計図面

    お伺いします。 仙台市で飲食店ビル(8階建)の排水管洗浄を依頼されました。 しかし、古いビルの為、図面がないとの事。どこかに行けば(役所など) 建築図面(配管図)はある(見れる)のでしょうか? ご存知の方いれば、ご教示頂きたくお願いします。

  • 建築の初心者が、設計で知っておくべきことは?

    建築の初心者が、設計で知っておくべきことは? 建築用語集と二級建築士のテキストは買いましたがわからないことが多いです 実施図にふかし用土台と書いてあったのですが、図面を書く際、土台の追加を意味するとは思わなかったですふかしの意味は知ってました 他にも立ち上がりには出幅をださない、洗面室に合板は貼らないなどです 予測してもわからないことが多く、教えてもらえません。 修正で手間を増やしたくないです。辛いです。プレカットにおいて知っておくべきことはなんですか?何卒よろしくお願いします

  • 配管設計ミス?

     いつもお世話になっています。  築10年目の3階建て住宅に住んでいますが2年ほど前  2階の台所の排水から水漏れがしました。  排水管が詰まっているという事で、2階の外部へ出ている  排水管を切って汚泥物を取り出しました。  もちろん、油等流した記憶は1度もありませんが  かなり、汚れたことになっていました。  その時、1階は少し水漏れして今もシミになっています。  さて、今回ですが、また水漏れになり建築業者さんに来てもらいました。  しかし、以前のような汚泥はほとんどなく水漏れの理由がわかりません。  今回も同じように配管を切断しました。ですが、  「排水管が真直ぐ外に出ていればつまらないでしょう。  しかし、そうすると外観が悪くなるので少し長めの配管を通して端まで伸ばしている。  それも詰まる原因かな?」  と言ったのです。そして  「今回の掃除で2年はだいじょうぶかな・・・」  ならば、これって配管ミスなんでしょうか?    詰まりやすい空気の流れにもなっていたのも原因だと・・・    これ以上水漏れをすると漏電がこわいです。  改善するなら、1階の天井を開けて・・とか  配管を変える・・と言われました。  もちろん、排水掃除はしていました。  今回はどのように、建築業者さんに2度と漏れないよう指示すれば  言えばいいのか教えてください。  悪い業者さんではないと思います。思いたいです!  

  • 給水管、排水管の配管設計

    給水管、排水管の配管のサイズの設計(流体:水)を教えていただきたいと思います。 1分間の水量がわかれば良いのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 管理建築士

    現在、木材屋に勤務しています。 プレカット図面を作成(伏せ図)していますが、管理建築士の実務経験になりますか?

  • 建築の設計について

    建築の初学者が設計を始めるときはまずどの辺からとっかかるのでしょうか?一番最初はスパンや柱の太さや木材の太さなどまったくわかりませんよねえ。まず最初に構造力学などを勉強しなくては設計という物はできないのでしょうか?二級建築士の設計の問題集をパラパラめくるとほとんどその事には触れていないような気がするのですか?その辺のところ本当はどうなってるのですか?

  • これってだめだめ設計士?

    近くの工務店でマイホームを建築中です。 営業はおらずすべて設計士と話をしています。 何度か設計ミスを指摘していますが今回エアコンの設置位置についてミスなのか?と思っているしだいで・・・。 事前配管をしてもらうよう依頼したのですがその位置が天井から窓まで30センチしかありません。 事前配管の位置は設計士から提案された場所です。 配管が終わって現場を見てみると30センチしかないのでこれではエアコンが掛からないと思ったので 指摘すると今度は天井埋め込み式のエアコンを提案してきました。 ここで検索すると事前配管も天井埋め込み式のエアコンもあまりよくないとのこと。 設計ミスはいろいろあります。 ・階段の手すりが納まらないので二階の部屋を少し狭くすることに同意してほしい。 ・クローゼットの窓がたんすに隠れて使えない。 ・勝手口と床の段差が30センチ以上ある。 ・窓が高すぎてあけるのがやっとの場所がある。 これらは事前に施主である私たちが気づいて直してもらいましたが今回の事前配管は 事前配管してもらって住宅が完成→その後エアコンを買ってつけようと思ったら掛からなかったなんて 致命的なことになることを私たちが先に気づくとはどういうことか・・・と半ば腹立たしくて・・・。 こういうことって配管しなおしだけでチャラですか?。 ここまで施主が目を光らせていないといけないものでしょうか?。

  • ベランダのドレンについて

    3.5坪のベランダを設置します。 工法は木造のFRPです。 下は浴室・トイレです。 少し広いので水はけが気になります ドレン(たしか排水溝の名前)は横型にして建物から横に管が突き出して排水する形で設計が進んでいます イメージ的には管ではなくて一方向の端すべてに少し(数センチかな)隙間を空けて全面から排水できるようにとの素人の希望原案だったのですが無理があるのでしょうか? 現在の設計でも、縦型で壁のなかを配管が通るよりはいいと思うんですがよりいい排水方法はありませんか? どうも配管が詰まってベランダに水がたまる印象が強くて・・・よろしくお願いします またFRPについて耐久性など利点・不利点等あればついでに教えてください よろしくお願いします。

  • 確認申請と設計図面について教えて下さい

    確認申請と設計図面について教えて下さい 木造2階建てで新築しました。 1階リビングは吹抜けになっており、梁は表しで天井は登り梁となっています。 既に引渡しも完了して住んでいますが、梁の寸法について疑問が生じたので調べてみたところ確認申請が降りた後に業者から渡された設計図面と実際の梁の太さに相違があることが分かりました。 業者に問合せプレカット図を貰い、一部の梁について調べてみたところ、調べた梁の殆どの太さが違っていました。 1箇所細い梁を使ってましたが他は殆どが太い梁を使っていました。 また吹抜けの天井部分の構造が変わっていました。 図面では登り梁の上に母屋が乗っていて垂木を支えており垂木と登り梁の間は母屋の分だけ空間ができており、登り梁は殆どの部分が天井から出ており見えている様になっていました。 実際の工事は母屋は梁に切込みを入れて納めてあり垂木と登り梁はくっついており、登り梁が見えているのは半分位となっていました。 業者に確認した所、後から変更したわけでは無く最初からこうなっていたとの事でした。 理由を聞くと、梁の太さについては図面のとおりでは雪の降る所なので怖いので太くした、天井の構造については図面のとおりではうまく固定できないので監督と大工とプレカット屋と相談して決めたとのことでした。 また、当然確認申請とも違う訳でありその点について聞いた所、確認申請は平面図・配置図・立面図位があれば良く、構造計算は不要なので問題は無いとの事でした。 たしかに梁は太くなっていたので問題はないのかなとは思いますが、私の方に出した設計図面と違う図面が最初からあった訳であり、これでは何の為の設計図面か分かりませんし、何となくすっきりしません。 また、確認申請とも違っていると思うのですが、梁の太さや天井の構造等については確認申請は関係無いと言う事は確認申請と言うのは何なのか疑問です。 私は建築関係は全く分かりませんので判断出来ません。 はたしてこれは普通の事であり全く問題ないのでしょうか、どなたか教えてください。 なお、設計図は業者が依頼した設計士が設計して確認申請を取っており設計士の仕事は確認申請までのようです。

  • 設計図面

     新築の家を購入することになり、予算から設計図が出来てきました。 最初の設計図で話は進みましたが、契約書に入ってきた図面と最初の図面とでは数値に多少の違いがあるのに気づき、後日業者に連絡したところ、古い設計図は処分してくださいと言われその他の、変更についての説明等は何も有りませんでした。  変更になった所は、窓の大きさや壁の厚さ、建具の大きさなどですが、最初の予算で設計したのに、最終的に窓や、壁などの厚さが変更になることは、最初の予算の仕様と後の仕様では業者の予算を浮かすための処置に思えて納得いきません。  最終的な契約書の図面に変更が有った時点で、業者の方から説明が有ってもよいと思うのですが何もなく、そのまま契約書に印鑑を付いてしまいました。でも、これは業者の詐欺みたいなものだと思うのですがどうゆうものなのでしょうか。  その時点で、変更に気が付かなかった消費者のミスなのでしょうか。また、建築の現場などではこのような変更は当たり前なのでしょうか。 教えてください。