• 締切済み

至急!!競馬の代理購入について!!

馬券の買い付けを第三者にお願いするのはいけない事なんですか? 実は情報会社にお願いしてしまいまして..... 詳しい方お願いします。心配です

みんなの回答

回答No.3

法律の話で言えば、ノミ行為をしていないのならば違法とは言えません。 ただし、質問文の内容から考えて、あきらかにその詐欺会社はやっているでしょう。しかも、相当に悪質です。 そもそも、馬券の購入代行なんて、やる側にはメリットが殆どありません。 普通の通信販売などだって、注文をして既に発送をした後になってキャンセルだ、届け先を変えてほしい、だの、というようなトラブルが日常茶飯事です。 競馬の馬券購入なんて、それこそ大金がかかるし、オッズが突然、一気に変動するなんてこともある世界。まともな企業であれば、そんな手間やらクレームばかりになりかねない仕事などしません。 情報会社で、なおかつ、購入代行をする、というのは悪質なノミ行為をやっているからです。 質問文などから想像するに、情報会社は、情報料をとって、さらにその馬券の購入を代行しますから、一緒に払ってください、とやるのでしょう。当然、払う人は、その情報会社の与えた情報に基づく馬券を購入する事になります。 そうすると…… Aさんには、1番の馬を10万円買え Bさんには、2番の馬を10万円買え Cさんには、3番の馬を10万円買え …… というようにそれぞれ、バラバラに情報を与え、馬券を購入するように促すように誘導できます。 仮に10人が馬券代10万円、情報料1万円を払ったとすれば、110万円の収入になります。もし、それがすべて外れれば、110万円を丸々儲ける事が出来ます。 仮に、誰かの馬券が当たり、30万円の配当になって、その人に30万円を払ったとしても80万円の儲けになります。 万が一、誰かが1000万円の配当になったら、いきなり音信不通にして逃げます。どこの誰だかわからないのですから、追いようがありません。 あなたの合法違法はともかく、明らかな詐欺ですので、やめたほうが賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

ほう、これは相当な「お大尽」でいらっしゃる。 自分のお金を他人さんに任せられるとは、相当なお方とお見受けします。 ちょっと言葉が過ぎましたが、いくら突っ込んだのかは知りませんが、情報会社が情報を提供することはあっても、馬券を買って差し上げる、ということまではしません。それは”詐欺まがいの”情報会社でもやらない行為です。 ということは、ズバリ言わせていただきますが、「飛ばれる」=連絡が付かなくなり、元も子もなくなる可能性が非常に高いということを意味します。 そもそも情報会社の情報が確度がいいとして、赤の他人さんに教えるものでしょうか?自分たちでその情報を独り占めする方がいいに決まっています。もちろん良心的なところもゼロだとはいいませんが、情報を売るということは、そこに目的があるのであり、結果として外れても「競馬ですから」で済むものなので、免責されてしまうという仕組みになっています。 ましてや、どこの馬の骨ともわからない情報会社といわれるところに馬券代を託すとは…。よっぽどのお人よしなのでしょう。 ちなみに当方も「怖いもの見たさ」で登録はしたことがありますが、くるわくるわのダイレクトメールの嵐。それも登録したところと違う社名でバンバン来ます。もちろんシカトするわけですが、中には、本当に詐欺的手口で着手金的なものをゲットしようとする、数社を使った手の込んだストーリー性のある詐欺事案もあり、連中の考えていることは本当にすごいなと思わずにはいられません。また、豆知識ですが、連中は同じ穴の狢で、ヤバくなったらすぐに遁走して、別の社名で営業して、まただますということの繰り返しでやっています。 回答: まず今回の件は、返金されないもの、「授業料」だと思ってすっぱり忘れて、情報会社の言いなりにならない。ベストは情報会社とは縁を切る。 仮に返金されたとしても、自分の手で購入するのが筋であり、赤の他人にお願いするという愚は、二度となさらないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

頼んだ先(受任者)が「ノミ行為」をしていないなら、合法です。 受任者が「ノミ行為」をしている場合は、ノミ行為をしている者が違法になります。 ノミ行為を行っている業者が摘発された場合は、馬券代も配当金も返って来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬の馬券を購入した時、どのくらいの金額になるのか?WINNERという株式会社はどこにあるのか

     実は懸賞を応募していて、どうも馬券を扱っている会社がありますが、教えて頂けませんでしょうか。ご存知の方。  

  • 馬券の購入方法を教えて下さい+競馬情報会社からのDMについて・・

    私は競馬は全くやらないのですが 以前も主人の件でお世話になりました。 競馬の事で以前、PAT(イーバンク)を使って多額の額を競馬に賭けていたり 競馬情報会社に投資していた事が発覚し、夫婦で話し合い、 まず、競馬の情報会社への投資はやめてもらい 今後、競馬をする時はネットを通じてではなく直接馬券を購入するように決めていました。 それが最近1度だけですがまたPATを使って馬券を購入していた事が分かった為、イ―バンクのカードは私が預かるようにしました。 それでもうネットで簡単に馬券は買えないだろう・・ と思っているのですが甘いでしょうか? PAT以外でも簡単に購入する方法はありますか? また、競馬情報(投資)会社に投資していた頃はいろんな情報会社から頻繁に自宅にDMが届いていたのですが 投資をやめてからはしばらく送られてはきませんでした。 それが今日2通ほど情報会社からのDMが届き 「また投資している?」と不安でいっぱいです。 1度投資したら現在はやっていなくてもDM等は届くものなのでしょうか? それとも、主人が現在もこっそり投資していたとすると・・ 投資しているからそういったDMがまた届くようになったのでしょうか? 主人は「投資はしていないし、イーバンクのカード預けてたら馬券も購入できないから!」と言っています。 主人を信用したいけど隠されてばかりで(競馬会社からの携帯のメールもすぐに消去・・)信用できません。今も携帯で競馬情報をずっとみているようですし。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 競馬について教えて下さい

    地方都市在住なので馬券の購入方法も知らないのですが 最近、メルマガなどでの勧誘多くて事例見ますと1日投資額 3万くらいで結構な額になってます。 その会社はグ○ーりーと言うところで入会金、今なら情報料無料 との事です。 その上ひとつも的中なければ返金保障もあるとのことです。 実際はどうなのか、競馬に詳しい方教えてください。

  • 競馬の予想情報に騙されて

    とある競馬の情報サイトで、最初のうちは 本来の「予想」の情報をもらっていたのですが、 とある日、 「競馬には出来レースがある。情報料などを 支払えばそのデータを出すことができます」といった 甘い言葉に、ついつい話を詳しく聞いてしまいました。 本来であれば、登録料として10万円、そのほかに 情報提供料で約570万円、そのレースで的中した場合、 的中した馬券収入の1/3を情報会社に支払うというものだったのですが、 そんなお金は逆立ちをしても全く出るものではなかったので、 何とか登録料を1万円、情報提供料として20万円を 払い込んで、これ以上はどうしてもできないという事で 何とか情報をもらったのですが、 これが全くかすりもしないデータで、実際にも (当日、たまたまレースには参加しなかったのですが) もしその馬券を買ったとしても当然はずれ馬券となる者でした。 こういった場合、どのようにすれば 出した金額の一部だけでも(せめて情報提供料の20万円は) 帰ってくるでしょうか? 消費者生活センターに問い合わせるべきなのか、 会社を相手取って昇格訴訟を起こすのを先に行った方がいいのか、 とにかくこの会社に振り回された関係で、 元々持っていた持病も悪化している状況だったので、 医療費もかさんできて、手持ち資金も完全に底をついている状況なので 何とかして取り戻したいんです。 いい方法をどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 投資競馬と情報競馬とどっちがいいの?

    前に、ある情報競馬の馬券を買ったことがあるのですが結局マイナスになってしまいました、最近になって投資競馬と言うのを耳にしたんですがどうなんでしょうか、詳しい方教えてください。

  • 競馬情報料を騙し取られました。

    競馬雑誌に載っていた、情報会社に競馬情報料として合計200万も振り込んでしまいました。 会社名は馬将です。 この会社には、「○○様は特別にプレミアム会員になれます」と言われ、 「それなりの情報料を支払えば裏ルートで仕入れた情報を渡しますよ、 これは百万馬券に化けるレースです」と甘い言葉に騙され支払いをしました。 私は、今まで競馬なんてやったことなかったのでそんなことがあるのかと 疑う前に、感動してしまったのです。 その後、もちろん当たることもなく今やこの会社と連絡をとることすらできません。 これではやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか。 なんとかして、少しでもお金を取り戻したいです。 取り返せ方法はあるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 競馬初心者

    競馬に興味がでてきて始めたいと思ってます。でも、何も知らない初心者です。競馬について知りたいです「とりあえず馬券が買えるようになりたいです。」馬券の買い方、倍率の調べ方、馬券は何処で買うかなど超素人な事が知りたいです。

  • 初めて競馬場に行きたいのですが・・・

    「京都競馬場」に行きたいのですが・・・ ギャンブルとしてではなく、気楽に行きたいのですが どうしていいかが分かりません。 そこで質問なのですが、 (1)入場料を払ってから馬券はどこで買えばいいのでしょうか? (2)新聞のような感じの馬情報は置いてあるのか買うのでしょうか? (3)レース中、どこが一番良く見れますか? 全く素人で、競馬などしたことがないため どうしていいか分からないので、教えていただける方がいましたら幸いです。 他に注意点・アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 馬券の購入。よろしくお願いします。競馬をやられる方限定になってしまいま

    馬券の購入。よろしくお願いします。競馬をやられる方限定になってしまいますが、いよいよ秋のシーズンが近づいて来ましたが、皆さん馬券はどのように購入されておられるのでしょうか?穴馬狙い、本命対抗一筋の方色々おられると思います。当方もあまりにハズすもので、本を購入したり(八百長前提のような事が書いてある本)、パドックの様子を見たり(プロのようにその日の馬の調子を見る、いわば実力を見極める)と、あまりに違い過ぎる事を同時にやるようになり、訳がわからんようになっております。是非参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 地方競馬の勝馬投票券の、代理購入するよ!

    地方競馬の勝馬投票券を代理購入して、的中の30%をいただきますという会社からの誘いに乗ってしまいました。 で、馬券購入費用として\2,000.-を振り込みました。その次の日、的中したとのこと、万馬券の的中なので先に30%分を振り込んで下さいと言う。これは最初に聞いていたのですが、現在は持ち合わせがないので、先ず資金をこしらえさせて欲しいと依頼(虫が良すぎますが)。 その後の電話で、30%分は、30万円ですよと言う。その前に4千円ほどの当たりが出たとの報告も有った。 30万なんてお金は無いと伝えたところ、一口分二万円ほどの金額でも良いからと言ってきたが、よく考えてみると、時間的に出走した後に「当たりが出たよ」との報告だった様に思える。 これが11月22日のこと、それから毎日5~6/日電話がかかってくる様になった。今のところ無視しております、どうやら強面の面々らしい。無視のままで良いですかね?。 うまい話に飛びついた私がバカでした。皆さんお気を付け下さい。

このQ&Aのポイント
  • 衆議院選挙で比例代表制度は無くすべきだと思います。
  • 比例代表制度の存在により、ボンクラ世襲議員が復活当選し続け、国会議員の資質問題が生じています。
  • 比例代表制度に変わる新しい制度を考えるべき時期に来ています。
回答を見る