• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遅刻について質問です。)

遅刻について質問です

ebigawasampoの回答

回答No.5

>社会人というのは意外と時間にるーずなのかとさえ思い始めてます。 社会人こそ日本では時間にシビアでなければなりません。時間にルーズな人間は他のことでもルーズなのかなと思われます。うまい飯にありつきたければ時間はきっちり守るべきです。 >事前に遅れる連絡もなく、若干待たせるのがなんか人として1流まであると言わんばかりの態度だったので本社に連絡して、上司を家まで呼び出し一緒に謝らせました。 その営業マンがいい加減な人間であったのかもしれません。それであれば、中古車買取の会社は一つじゃないのだから、他の会社にするという手もあります。もう一つ考えられるのは、ディーラーにとって、その車の買取りがあまりおいしい仕事でなかった可能性もあります。美味しい仕事なら、まともな営業マンなら絶対にものにしたいと尻尾を振って時間通りに来るでしょう。たとえばその車を下取りして高い新車を買ってくれるときなどです。 気を悪くしないでください。その車の買取りが大しておいしい商売でないときは、客を馬鹿にする営業マンも中にはいることでしょう。ましてやしょぼい車しか売らないのに「俺は客だ!」とばかりにふんぞり返っているような「客」ですと、表向きはともかく心の中ではその「客」を馬鹿にします。何か心当たりはないですか。 本当に優れた営業マンならば、しょぼい「客」にも気分を悪くさせないテクニックを持っている物ですが、すべての営業マンがそうであるとは限りません。仕事は何でもgive & take です。営業マンは客があってこそ飯が食えるわけですが、客も営業マンのサービスを受けてうまく生活ができるのです。社会人になったら、自分の身の程をわきまえないとうまく立ち回れないときがあります。客であるときも同じです。賢い客なら営業マンを持ち上げて喜ばせ、普通より高く買い取ってもらったり、買うときは普通より安くしてもらったりするものです。 >本社に連絡して、上司を家まで呼び出し一緒に謝らせました。 建前は「お客様は神様です」ということになので、本社からの連絡でそうしたのだと思います。しかしその上司は帰ってからその営業マンに「何か問題を見つけて買いたたけ」と指示したかもしれませんよ。

nao1270
質問者

お礼

そんなにふんぞり返るほどお話してないのでそれはないかなーと思います。 どちらにせよ感情的になるより実をとったほうが社会人として正しいということですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遅刻魔の彼への対策

    20代の女性です。 彼が昼前後の待ち合わせをするとかなりの高確率で寝坊して遅刻します。 待ち合わせ時間に起きたとかしょっちゅうです。 原因は目覚ましの音が聞こえない・目覚ましのかけ忘れ・電車の乗り間違えがほとんどです。 電車を乗り間違えることについては、間違えるの前提で早めに出発しろと言っています。 アラームかけたはずなのになんでかかってないんだとか言われるとすごく腹が立ちます。 かけてないからかからないんだよと思います。 モーニングコールも考えましたが、良い歳して自発的に起きられないなんて嫌なので自力でどうにかして欲しいです。 何を提案したらいいでしょうか。 いつも待ち合わせ場所で1時間近く待ちぼうけくらって最悪な気分です。 遅刻すること前提で私も1時間遅く出てやろうかと思いますが、たまに時間通りにくることもありますし、どうしても相手を待たせる事が苦痛で私にはできません。 彼になんとかして欲しいです。 私は目覚ましがなくても朝9時には目が覚めるので、目覚まし時計が鳴らなくて寝坊とか二度寝で寝坊とかここ10年であるかないかぐらいです。 なので気持ちがわかりません。 朝起きられない人の対策を是非是非教えて下さい。

  • 寝坊による遅刻の治し方を教えて下さい

    付き合って5年になる彼がいますが、彼の寝坊癖が治らなくて困っています。彼は社会人で、仕事には時間通りに行っています。 私とは、付き合い始めて半年位過ぎてから、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが多くなり、その理由はほとんど寝坊です。 目覚まし時計をたくさんかければ、起きることもできるらしいのですが(毎回ではないらしいのですが・・・)、 私との待ち合わせの前日には、かけ忘れてしまうのです。気が付いたら寝てしまっていたという理由で目覚まし時計をかけ忘れるみたいなんです。 待ち合わせ時間になっても来ないので、携帯に電話をしても、携帯の着信音に気づかないので全く起きてくれません。 そんな状態なので大抵待ち合わせには6時間くらい遅れてきます。 仕事もそれほどキツイわけではないですし、気づいたら寝てしまっていたなんて私には考えられない言い訳なんです。 私が寝坊や遅刻によって、どれだけ嫌な思いをしているかを散々伝えてきても分かってもらえている気がしません。 このような彼には、どうすれば、待ち合わせにきちんと来てもらえるか、寝坊による遅刻を治してもらえるか教えて下さい。

  • 遅刻しないようになりたい

    遅刻してしまうのが悩みです。 学校でも遅刻ばかりでした。何かと遅刻が多いです。 相手の時間を奪ってしまうので申し訳ないということは分かっているのですが、どうしても間に合わない事があったりします。 時計を早く進めておいたりするのですが、知っているので逆効果です。本当の時間が分からず余計遅れます。 でも癖になっているようで、時計を進めずにはいられません。自分の時計すべて進めてあります。 不眠症気味なので寝坊も多いですが、起きているのに支度が間に合わないというのもあります。 あと何分あると、なかなか支度をしないでいるともう間に合わなかったりします。 ぎりぎりまで支度しないのは良くないのは分かっているのにやめられません。 起きてからすぐ支度をしたくない為に起きるのが早かったりします。どうしてまだ何分あるなど、余裕を感じているのか分かりません。 遅刻しないのは寝ないで行ったときか、なぜか知らないけど時間通りになんとか支度できたときです。目覚ましもいくつもセットして寝ます。起きた時に記憶が無い事も多いんです。この時間に起きたいと思ってセットして寝ると、もう大分時間が過ぎて止められた状態で気がつきます。 寝坊しない方法、起きてから間に合うようにしたくする心構えというか、アドバイス、とにかく遅刻しない方法を教えて下さい!!

  • 彼女の遅刻をなんとかしたい

    彼女とは家がそれなりに遠いため、お互いの中間地点などで待ち合わせてデートすることが多くあります。 そのさい彼女は遅刻をよくします。平均1時間、最短でも30分、最長では2時間半(!)の遅刻をしてきます。一応電車に乗った時点で遅れることがわかる場合はメールで連絡するようにさせてますが、それでもやはり困ります。 彼女の遅刻を少なくする、あるいは1回の遅刻時間を短くするために有効な方法を教えてください。 情報としては、 ・遅刻の原因は寝坊(目覚まし、モーニングコールしても対応したあと二度寝する)がとても多い。 ・遅刻が多いのは今に始まったことではなく、前の彼氏、あるいは中学高校時代においても多かったよう。 遅刻についての是非ではなく、「いかに遅刻をなくすか」という視点で回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 遅刻がどうしても直りません!!

    私は、21歳 職業はバイトで販売をしています。 幼少時代から『遅刻』癖があり 中・高校ともぎりぎりの遅刻数で卒業しました。 社会に出て責任という点で自分でも治ると思っていたのですが、だめでした。 今の職場で半年勤務してますが、 1ヶ月に平均3回以上の割合で遅刻しています。 たまにはっと起きると予定していた時間より1時間以上、もしくは半日過ぎていたこともあります。 早く寝ても 夜更かししても遅刻する日は遅刻します。 現在携帯のアラーム機能と目覚ましで 対処しておりますが、 起きない時は全く機能しません。 自分では甘えだと思ってはいるのですが これ以上どうしていいかもわかりません。。 とある相談室に電話したのですが、 一度診療内科に行ってみては?との事でした。 みなさんの遅刻防止法でもかまいませんので、 回答いただけませんでしょうか?

  • 学校 遅刻をしさせてしまいました。。。経験ありますか?

    今日朝寝坊をし、小学生低学年の子供を一時間遅刻させてしまいました... いつもは6時半に起きるのですが、 二男(二ヶ月)に添い乳を6時にあげたのを最後に記憶がプッツン... 目覚ましもいつの間にか止まっていて、8時に飛び起きました。 うちは主人が長期出張中でおらず、子供も連休中の疲れも残ってたのか、全く起きませんでした。 学校には連絡したにですが、何せ動揺してたもので、『遅れます』と言って、『病気ですか?』と聞かれ、あわてて『ちょっと、用があって...』なんて、訳わからないことを口走ってしまいました。 子供には先生に『寝坊したって言っていいよ』 といいましたが、子供にも申し訳ない気持ちで、ただただ反省しています。 皆さんもこのようなご経験ありますか? 学校に連絡するとき、素直に『寝坊しました』って言った方が良かったですよね。

  • 遅刻

    私は、いつも遅刻してしまいます。今新高一です。 治そうと本当に思っているんですけど遅刻してしまいます。 例えば、中学生活ではほぼ毎日、チャイムがなる5秒前くらいに教室に滑り込んだり、たまに遅刻したり。 友達と遊ぶ時も、10時集合って決めてたのに出る時にはギリギリになってダッシュして向かうのですが10時6分になるというちょい遅刻をしてしまいます。1時間、30分遅刻することは一切無いんですが、少し遅刻をしてしまいます。 入試など、大事な日は早く起きて準備して余裕を持っていけるんですが、なぜかそんなに大事じゃない日は毎回遅刻してしまいます。 友達も減るだろうし治さないといけないんですけど治りません😭 寝坊はしていなく、準備に時間がかかります。 前日にカバンなど準備はしていても、メイクとかに時間がかかったり時間が余ってもtiktokを見たりしていつのまにかギリギリの時間になっています。 どうしたら治せますかね? これから高校生で遅刻したくないです、、

  • 遅刻する人の心理は一体??

    (友達と会うとして) 1、 待ち合わせ時間に、しょっちゅうのように遅刻する人いますが、その人の心理は何なのでしょうか? 朝早いから寝坊したと言うなら、まだ分かりますが、 仮にどんな時間に待ち合わせしたとしても、遅刻率が極めて高い人がいます。 遅刻しても、大した事ないと思っているのですかね? 私なら、しょっちゅう遅刻されると、軽く見られていると思ってしまいますし、仮に一緒にいる時は楽しくても、信用はしにくいですね。 2、 また、仮に19時に待ち合わせしていて、「遅れる。19時30分頃に付く」と連絡が入ったとします。 でも、それで、19時30分に来ない人って多いのですよね。 私からすれば、到着時刻を、もっと確実に来れる時間で言えば良いのに思います。 到着できない時間で連絡したら、2回謝らないといけなくなりますしね。 早い時刻で行っておけば、相手を怒らせないと言ったせこい心理でも働いているのでしょうか?? 上記2つの行為を起こす人の心理は一体何なのでしょうか??

  • 眠り癖・遅刻を直したいです

    3か月ほど前から一人暮らしを始めたんですが寝坊がひどいです。 本来なら7時前に起きて朝ごはんやおべんとうなど作って、8時ごろに家を出るのが一番望ましいんですが、時間ギリギリで起きて遅刻すれすれ、もしくは完全に遅刻というときもあります。 このまま朝起きられないと遅刻で単位が取れなくなりそうです・・・。 目覚まし二個と携帯のアラーム、あと親からのモーニングコールもしてもらっているんですがなかなか起きれません。 もし起きれたとしてもご飯を食べている途中や調理中で寝てしまっていたり、電車で寝過ごしてしまったりして遅刻が回避できないんです。そしてたまに立ったまま寝てしまうこともあるので、非常に通行人の方に迷惑もかかってしまう上、非常に危ないです。 正直、そこまで眠いわけでもなくいつの間にか眠っているという感じです。こういう場合に目を覚ますと寝すぎなのか軽く頭痛もします。 一応、対策として12時前に寝るなどしているのですがあまり効果が得られなく、レポートなどがあるためそれ以上はやく眠るのはむずかしいです。 気合が足りないと言われたらそれまでなんですが、なにか起きる方法・寝ない方法を教えてもえないでしょうか? お願いしします、単位を落とすわけにはいかないです!

  • 遅刻が多くても特待生になれますか?

    私は公立商業高校に通う高校1年生です。 私の学校は遅刻や欠席がほとんどない学校で、 私のクラスで遅刻をしているのが私だけなんです。 しかもその全ての理由が「寝坊」で、 友達には私が遅刻して来たら、 「寝坊でしょ笑」って言われるんです。 1学期には3回して、昨日2学期初の遅刻をしてしまいました。 先輩に話を聞いたら、遅刻はそんなに心配することじゃないよって言われたんですけど、 遅刻で留年した人がいたのですごく心配です。 私は高校を卒業したら音楽系の専門学校に通いたいと思っています。 でも、学費がちょっと高めなので、 特待生になって授業料を免除してもらい、 親の負担を少しでも軽くしたいと思っています。 自分でも学校に通いながらバイトしているのですが、 バイトの疲れで寝坊するとゆうこともあります; 私の家族は夜勤とかで朝に家にいないことが多いので、 自分で起きるしかないのですが、 めざましをたくさんかけても起きれませんでした…; 友達の電話でやっと起きれて学校に行くとゆう感じです。 このままだと校内推薦も落ちてしまうのではないかと心配です。 成績は学年で真ん中より少し上ぐらいです。 何かいい意見がありましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう