• ベストアンサー

この問題でのf’’(x)>0、f’’(x)<0の求

め方はなんですか?今回は初めて分母が正か負かに限定されないから分母をどけられずどう解答を進めたらいいか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

肝心の問題が無いですが・・・?前の投稿とかぶっているのなら、重複しないようご注意ください。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この問題でのf’’(x)>0、f’’(x)<0の求

    め方はなんですか? 解答の増減表には√6なんて書かれていませんでした。

  • f(x)=0^x の定義域

    関数f(x)=0^x (ゼロのx乗) の定義域はどこまでなら広げられるのでしょう. 妥当な範囲,また病理的であっても一応定義可能な範囲について,理由とともにお教えいただければ幸いです. ちなみに, 予想は以下の通りです. xが正の実数...f(x)=0でよさそう. xが負の実数...f(x)=1/0^(-|x|)と思うと分母が0でまずそう. x=0...「aが定数のとき, a^x:=1*(a^x)」 という要請(解釈)が可能ならば,f(0)=0^0=1*(0^0)=1 (1に0を1回も掛けないならば1)と定めて困らない(のでは)? xが虚数...x=a+bi(a,b:実数;b≠0)とすると0^aは上のように定まったとしても,0^(bi)=0?1? それとも...

  • x を用いた式についての疑問です

    (x+3)/x ≧ -2 を解く時に xが正の時、負の時 と場合分けして解くやり方で 試しに負の時に xを正の数として -x という形にして計算してみたいのですが -xとして表すとすると 式が変わって (-x+3)/ -x ≧ -2 これに-xをかけて -x+3 ≦ 2x -3x ≦ -3 x ≧ 1 となります。 本当の解答は x≦-1 のようなのです。 なぜこのやり方では解答が違ってしまうのでしょうか? 理由が知りたいのでよろしくお願いします。

  • ある積分の問題∫x/x^4+x^2+1dxについて

    ∫x/x^4+x^2+1dx という問題についてなのですが、解答では分母を (x^2-x+1)(x^2+x+1) に変形して部分分数分解して、tanの逆三角関数に…という手順を取っているのですが、これとは違い、分母を 3/4+(x^2+1/2)^2 という具合にして、部分分数分解を行わず、直接tanの逆三角関数に積分する、という手順は不可能でしょうか?

  • C言語の問題です

    整数xを入力し、xが正か負かゼロかを判定し、表示するプログラムを作成する問題です。 【ヒント】x > 0 が成立するときは正。 x < 0 が成立するときは負。正でも負でもないときはゼロ。 整数x => 2    整数x => -2    整数x => 0 2 は正です -2は負です 0はゼロです 上記の解答は下記の通りなのですが、下記以外の解答方法を教えてはいただけないでしょうか? プログラミングに詳しい方よろしくお願いいたします。 #include <stdio.h> main() { int x; printf("整数x=> "); scanf("%d",&x); if (x > 0) { printf ("%d は正です\n",x); } else if (x < 0) { printf ("%d は負です\n",x); } else { printf ("%d はゼロです\n",x); } return (0); }

  • ゼロについての定義

    ・ゼロは偶数か奇数かどちらでもないか?  奇数でないことはわかりますが、偶数か、それとも偶数でも奇数でも ないのか、ということがわかりません。 ・ゼロは正の数か負の数かどちらでもないか・  これも、負の数ではないことはわかりますが、正なのでしょうか、そ れとも、負とも正とも見なさないのでしょうか。   ・「正の整数(自然数)>0」だが「整数>0だとはいえない」などと聞いた ことがありますが、これは正しいのでしょうか。 ・分母に0を含むとなぜ割れない(計算機だとエラー)のでしょうか。 詰まらないことですがこれらの点について、教えてください。 できれば、ゼロについての詳しい定義などがわかりやすく載っているサイトを教えてください。

  • 絶対値記号の外し方 |1-x|

    |1-x| の絶対値記号を外すと、  )正の場合 1-x≧0 x≦1のとき 1-x  )負の場合 1-x<0 x>1のとき x-1 とでました。 しかし、|1-x| は |x-1| として良いと聞きました。 そこで、|x-1| の絶対値記号を外すと、  )正の場合 x-1≧0 x≧1のとき x-1  )負の場合 x-1<0 x<1のとき 1-x と、解答が違ってしまいます。 また、ここで x=1 とすると、 |1-x| で x>1 のとき、|x-1| で x<1 のときは、それぞれ x=1 を含まないながらも、解が一致?します。 この場合、どちらの方法で解けばよいのでしょうか。 式の中にこれらが組み込まれることもあるので、詳しくお願いします。

  • 整数問題

    解答のプロセスは分かったのですが、部分的に分からないので教えてください。 どのような負でない二つの整数m,nを用いてもx=3m+5nと表すことの出来ない正の整数を求めよ。 nを固定してmを増やしていっても、3で割ったあまりは変わらない。「それゆえ」3で割ったあまりで分類する。 とあり、このような解答で上手く行っているし、上の事実も出来るのですが、今一しっくり着ません。なんかつながりません。3で割ったあまりで分類する理由(?)えお教えてください。

  • -3>x>5  これは成立しませんか?

    負の数より小さくて、正の数より大きい数というのは存在しませんか? 分数、小数、負の数、無理数、虚数、ゼロ…… と、今まで様々な数が発見されてきているのに どうして 負の数>正の数 の値は存在しないのでしょうか x^2=-1  この式のxを満たすために人は“虚数”を作って、 「二乗して2になる数」 を分数で表すことが出来ないから人は√2を作ったんですよね それなら同じ理屈で 負の数>正の数 これを満たすために新しい数を作ってもいいと思うのですが、どこが間違っているんでしょう? ふと疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 数学できる方、お願いします!

    数学の課題をやっていて、 言葉をあてはめるところがどうしても分かりません・・・ その文は、こんな感じです。 (1)2乗してaになる数を[ ]といい、 正の方を[ ]、負の方を[ ]と表す。 (2)7の平方根は[ ]と[ ]である。 (3)√16は2乗して[ ]になる数の[ ]の方である。 (4)-√25は2乗して[ ]になる数の[ ]の方である。 (5)分母に根号(√)を含んだ式を、分母に根号を 含まない形に変形することを分母の[ ]という。 どうしても分かりません!(´;ω;`) 分かる方教えてください!! お願いします!!!