• ベストアンサー

この問題でのf’’(x)>0、f’’(x)<0の求

め方はなんですか? 解答の増減表には√6なんて書かれていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

解答例の流れと、どこで自分がわからなくなったのかをきちんとこちらがわかるように説明してください。 この箇所だけ示されてルート6がかかれてない、と言われてもこっちが困ります。 回答者は貴重な時間を使っています。別にあなたの疑問に答えることで生活しているわけでありません。 回答者のやることはあなたの疑問点に答えることです。あなたの疑問点が何かを推理することではありません。

関連するQ&A

  • この問題でのf’’(x)>0、f’’(x)<0の求

    め方はなんですか?今回は初めて分母が正か負かに限定されないから分母をどけられずどう解答を進めたらいいか分かりません。

  • f(x)=x・(logx)^2について

    f(x)=x・(logx)^2について f(x)の極値、変曲点を求めよ。 という問題があります。 一回微分して=0にする。二回微分して=0にするという理屈はわかるんですが、 どうしても、増減表が作れずグラフが描けません。 logx=-2となってしまい、わからなくなってしまいます。 よろしければ、教えていただけませんか

  • 数学の問題でわかtらない箇所があり困っています

    以下の問題です。解答お願いします。 ○y’=-2x-6の増減表を作成してグラフを描きなさい。 ○y’=3x^2+2x-8の増減表を作成してグラフを描きなさい。 極値を求めなさい。 ○y’=x^3-3x+4の増減表を作成してグラフを描きなさい。 極値を求めなさい。 以上です。お願いします><

  • 関数f(x)=x^3+3x^2-9x+2について

    関数f(x)=x^3+3x^2-9x+2について f´を計算し、方程式y´=0を満たすx f"を計算し、方程式y"=0を解き、編曲点(x,f(x)) 増減表を作成し、y=f(x)のグラフを作成をした上で f(x)の定義域を x<a とするとき、f(x)が最大値をとり得る a の範囲および最大値を述べよ。 という問題を出されました。 増減表とグラフを作成したところまでは良かったのですが、 f(x)の定義域をx<aとするとき、f(x)が最大値をとり得るaの範囲および最大値を述べよ。 この問題の解き方が解らないです。 初め、-3≦a≦3としたのですが、違うと言われ(実際近いとこまではいってるそうなのですが) 考え方が全く分かりません。 どのように解けばいいか、分かる方ご回答お願いします。

  • 0<x<π/2のとき、不等式sinx+tanx>2xが成り立つことを証

    0<x<π/2のとき、不等式sinx+tanx>2xが成り立つことを証明せよ。 f(x)=sinx+tanx-2xとおいて微分することは分かったのですが、 増減表を書くべきなのか、のような、詳しいところが分かりません; 詳しい解答をよろしくお願いします!

  • f(x)=x^3(x-4)の増減表とグラフの書き方

    f(x)=x^3(x-4)の増減表とグラフの書き方についての質問です。 以前にも似たような質問をしたのですが、どうやって基礎をこの問題に応用すればよいよいのかわからず、再び質問させていただきました・・・。 f(x)=x^3(x-4)の増減表(f(x), f'(x), f"(x))を書いた上で、グラフを書け。という問題です。 以下は、私がやってみたことです。 f(x)=x^3(x-4) f(x)=0, x =0,4 f'(x)=3x^2(x-4)+x^3 f'(x)=0 x=0,3 f"(x)=6x(x-4)+3x^2+3x^2 f"(x)=0,2 から、-∞~0~2~3~4~∞の範囲を計算して増減表に書きこみました。 極大値なし・極小値なし・変曲点=0となりました。 またグラフの慨形を出してみたところ、-x^3のグラフにx=4を通る直線というようなグラフが書けました。 どなたか、どこが間違っているか教えて下さい。

  • f(x)=log(logx)について

    f(x)=log(logx)について (1)f(x)の定義域を求めよ (2)f(x)=0となるxを求めよ (3)極限、凹凸を調べ増減表をつくれ 以上です。 logの中にlogが入っている問題は見たことがないのでアドバイスをお願いします。 増減とかは微分して=0にすればよいというのは分かるのですが、この問題自体、答えが載っていないので非常に困っています。

  • 関数f(x)=xe^1/xについて

    次の問題の解答を教えて下さる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 関数f(x)=xe^1/xについて、 1. その領域と漸近線を求めよ。(関数がx=0の右と左で異なることを記すこと) 2. この関数に相対的な増減の幅、また極値を求めよ。 3. この関数の凹凸を調べ、その変曲点を求めよ。 4. これら3点の事項を考慮してグラフを書け。 5. ある関数gの微分係数がつねに正確に増加しており、g'(0)=0である。 x=0の点において関数gはどのような状態であると言えるか。

  • f(x)=tanx-2x の増減表とグラフ

    数IIIの問題なのですが、 f(x)=tanx-2x の増減表(f(x), f'(x),f"(x)を含める)を使ってグラフを書け と言うものです。 やってみたのですが、どうしても正しいと思われる答えにたどりつけません。 どなたか正しい答えとその導き方を教えて下さい。 以下は私がやってみたことです。 f'(x)=sec^2x-2 f"(x)=2sec^2xtanx これをもとに増減表を書いて、 (右上矢印)極大(右下矢印)変曲点(右下矢印)極小(右上矢印) となりました。 そして極大値と極小値も出してみたのですが、どうも間違っているようです。 極大=-0.57 極小=0.57

  • 記述式の問題の書き方

    えーと、2つあります。 1つは、微分の問題で式を微分して行って、増減表を書き、グラフを書いて、ここが最大だ!って言いたい時なんですけど、増減表を書いて、明らかに最大値が分かるときは、グラフって書かなくてもいいんでしょうか?学校の先生はグラフは書けっていってたような・・・ なんかそれで減点されても・・ もう一つは、東大の過去問を見て思ったのですが、 ある円の円周上に点A,B,Cがあるとき、ΔABCの面積が最大になるときはもちろん正三角形のときですが、それって、当たり前のこととして使っていいのでしょうか?解答では、ちゃんと証明(というより筋道立てて、面積をθを使ったりして表して、それを微分したり・・・)した上で使っていたのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。