• ベストアンサー

海中都市

妄想にお付き合いください。 仮に、海中での ・真水の生産 ・酸素の生産 ・電力の生産 が技術的に、価格的に簡易に可能になったとして、 1.海中に1人で住むとしたら、現在の日本の法律で何か問題になりますでしょうか。 2.海中に街を作ろうとした場合、どういった扱い(市町村や役場など)になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

1. 海域の所有者=日本国から、海抜0メートルから海抜マイナス○メートルまでの利用権を取得すれば可能です。(複数の路線が走る地下鉄と同じ) 2. その海の管轄である自治体に住民票を届け出るにあたり、場所の特定のために海岸の一番近い地番を用いて、「○番地先」という住所表記をするか、固定資産税の支払いのために新たに地番を振ってもらうか、をしてもらいます。(一人のために新しい町名をつくることもないので、町名なしでいきなり番地、という住所も存在します)

salty333
質問者

お礼

大変わかり易いご説明ありがとうございます。 いつか参考に出来る日が来る事を願っています。

関連するQ&A

  • 災害廃棄物は一般廃棄物?あるいは産業廃棄物ですか?

    いつもお世話になっています。 次に二点について教えてください。 (1)東日本大震災の災害廃棄物はすべて一般廃棄物として地方自治体の市町村が処理を行うとお聞きしました。 なぜ処理を行うのは国ではなく、地元の市町村がそれも産業廃棄物としてではなく、 一般廃棄物として処理を行わなければならないのでしょうか? その理由を教えていただけませんか? (2)大震災では古い建物も被災しました。仮置き場にアスベストを含む建材も多く排出されたことと思います。 このアスベストも市町村は一般廃棄物として処理をしたのでしょうか? 産業廃棄物扱いにはならないのでしょうか? 市町村が処理をしなければならないアスベストについてその取扱いを教えてください。 大震災の現場に何度も足を運んだ人間のひとりです。 お分かりになられる方、教えていただけないでしょうか?

  • 経済成長について理解したい

    経済成長には生産性や生産年齢人口や資本などの影響があるとどこかで読んだ覚えがあるのですが、明確に理解できていないので質問させていただきます。 サービスの生産性というとイメージしにくいので農業から工業へのジャンプを考えると・・・ 労働集約的生産をしていた農業が工業化で一人当たりの生産性があがることで価格は下がる。よって雇える人数が減り、工業の方に労働人口が以降する。 国家の税金や商業で設けた人のお金が資本となって技術革新とともに工業化へといく。 というような感じなのでしょうか? わたしの勝手な生産性のイメージって今まで人手×労働時間が係った作業を機械を作る少ない労働時間で生産できるようになったって感じなのですが・・・。 すっきりしないので、詳しい方ご教授お願いします。できればわかりやすくお願いいたします。

  • 東電は潰さないと内乱が起きるのでは? 

    フクシマから来ました。 こんな人権無視の犯罪企業に血税を出して暴動が起こらないんでしょうか? 700人以上虐殺し続けている事を隠蔽。 仕事の内容を伝えずに勧誘。原発は安全だと洗脳。 現在も訴えられているのに(被害者は医師の診断書などの証拠もある)、 その虐殺行為を止めないで脅迫と洗脳工作活動をする。 こんな人権無視の企業は潰した方が良いのではないでしょうか? http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/493133.stm http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/731.html 代替え案  電力会社の「電力買い取り制度」は電力自由化を骨抜きにする悪法。 東電は潰して各都道府県が電力を管理、買い上げ、売却をする。そして、各都道府県の指導の元で電力自由化を推進させる。 その技術の鍵が「発電」「蓄電」「スマートグリッド」 六ヶ所村では既に民間企業が計画を立てているが、ポンプ技術の進歩で使わなくなった建物の受水槽などを「レドックス・フロー電池」に改良すれば格安で配電システムを構築出来る。 殆んどの政治家は復興利権やエネルギー利権を自分の物にする事しか感心が無い。国に頼むより各都道府県知事に陳情した方が早い。地域が国や東電に抵抗すれば、公的資金の出し方も政府は考え直す。「反原発の人」「東電を潰したい人」は力を合わせて各都道府県知事に電力自由化条例の陳情書を送ろう。もし、都道府県が動かなければ各市町村に働きかけよう!電力の売買を出来る条例は無くても無料で電気を提供するサービスを作る事は出来る。その地域の電力コストは税金に上乗せすれば良い。電力会社に支払う料金よりも安くなるのは確実。政府を唯一動かせる方法は、地域で(最初は都道府県の一つの県だけでも良いから)電力を自由化させる事。その県の住民のエネルギーコストを減らす実績を作る事が出来れば、国も政府もマスゴミも自分の利権の為に捏造出来なくなる。そして、他の地域も真似をするようになる。東電につぎ込んだり、太陽光発電の助成金を出したりする金があるなら「レッドクス・フロー電池」を各地域に置くべき。(実はNAS蓄電池よりコストパフォーマンスが良い。) 1. 各地域に「レッドクス・フロー電池」を置いて、その地域で電気を管理出来る様にする。(どうせ国は動かない。都道府県で電力の自由化を条例で決めてもらうか、市町村が中心になって電気の供給をした方が早い。) 2. 東電を潰し、火力発電・水力発電・風力発電にも大容量(1万トン級)のバナジウムイオン水が入る「レッドクス・フロー電池」を設置する。 3. 一般の個人や企業にも発電を手伝って貰うために、誰でも電気をその地域の自治体を通して売却出来る様にして、各家庭や企業が電気を相互補充する配電網システムを構築。例えば1KWあたり40円で市町村又は都道府県が買い、「レッドクス・フロー電池」に蓄電し、それを自分の地域住民に出来るだけ安く売る。差額は税収にする。 4. 原発一基分を補う太陽光発電機は2兆5000億円ほど掛かるが、技術の進歩と低価格が進めば太陽光発電を設置して電気を売ろうとする企業や家庭が増える。 5. 各自治体で、その地域に適した次世代自然エネルギー発電機を設置する事も推奨。 6. 既存の電力会社に頼る必要なし。将来的には電気料金をゼロにする。  住友電工についてhttp://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf38_04.pdf 住友電工の株主は日本の電力や原発を支配している所と一緒。「レドックス・フロー電池」の研究は日本でトップの時もあったが、突如研究を打ち切り、琉球電力潰し工作をする。一番最初に90%以上の蓄電に成功したのは琉球電力。  ポンプの技術発展で使われなくなった建物の受水槽を改良して蓄電ユニット、バナジウムイオン水など入れれば格安で蓄電池が作れる 原発どころか既存の水力・火力発電も大幅に減らす事が出来る。原発は一切必要なし!!エネルギーが100%自給自足出来れば国民の生活も良くなる。 潰された技術 http://www.asyura2.com/09/lunchbreak31/msg/847.html 国内電力の9割を再生可能に:イスラエルでの提案 http://news.goo.ne.jp/topstories/business/429/7eff6cd2ac4fe21916d9112687e554b1.html

  • モーター停止時の衝撃について

    完成車メーカーの生産技術者です。 よって、要素技術に対する見識がありません。 よろしくお願いいたします。 空調設備のファンをインバーターにて制御しております。 ファンを停止させる際に、インバーターで減速させているのですが、 停止直前に、衝撃が発生します。 状況としては、電源が切れる際に、モーターに一時的な急制動が 起き、装置に衝撃が発生します。 モーターは250Kw、三相交流 電源停止時の周波数は3Hz 電流計を見ていると、衝撃の瞬間、600A程度の電流が流れます (通常運転時は200A程度) 質問なのですが、 1)モーターの電力を切る際に、一時的に急停止させるような現象は   発生するのでしょうか?   (昔、磁界が急激に切れると、逆磁界により、反対方向の電流が    流れるって話を聞いたことがあります) 2)仮に1)の現象が起こる場合、どのようにして解消すればよろしい   でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海中時計

    おじいちゃんが、海中時計という、クサリの付いている丸くて平べったい時計を見せてくれました。 腕時計よりちょっと大きめです。 かなり古そうですが、今でも海中でも使えるのですか? 今はダイビングをする人もいるからG-SHOCKみたいな海に潜れる時計もありますが、昔からそういう時計は必要だったのでしょうか? 漁師が使っていたのでしょうか? 昔の技術では今みたいな小さなサイズで作れないから大きいのですかね。 おじいちゃんはひいおじいちゃん(おじいちゃんのお父さん)から貰ったそうですが、戦争に行っていたそうなので海軍だったのでしょうか?

  • 夜の海中の暗さについて

    今度、アドバンスのライセンス取得の為に 伊豆でナイトダイブします。 夜の海の中は、ライトがあたっているところ以外は 隣にいる人も見えないくらい真っ暗なのでしょうか? どなたか教えてください。 (そうだとしたらとても怖いです。)

  • どうして海中に昆虫は居ないのか?

    海辺(海岸/沿岸部岩礁)に住む昆虫は幾つかいますよね。 ・ウミユスリカ、オヨギユスリカ、イソユスリカ、クロイソヒメガガンボ ・ウミアメンボ、フジツボベッコウバエ でもこれらは幼虫時代に一時的に海水生活を送るとか、潮だまりの海水部分で餌を漁るとかに過ぎません。 例えばダガメやゲンゴロウ等の様に。 淡水域でわ成虫になっても水中で生活を送っている種類も居ます。一時的に産卵や蛹化などで陸に上がりますが、それならばバッタ類などの不完全変態の種類で、幼生時代にはエラ呼吸も可能な種類(ヤゴ、カワゲラなど)は海中生活にも充分適応出来た様に思います。脱皮に於けるリスクは、海棲の節足動物は全て背負ってます。 肉食、草食、デトリタス食~等。 おおよそ地球上に存在する全ての物を食べる事が出来る様に進化した昆虫類が、何故、海中だけには進出しなかったのか?現に昆虫以外の動植物は、ほとんど例外なく海中へ進出(再進出)しています。クジラ、ラッコ、アザラシ~等々。むしろ海中生活には適さないであろうと思われる種類が(主に呼吸の面で)、敢えて陸上生活を捨ててまで海に入るくらい、海中生活には利点があると考えられる訳です。 この手の話題でわ、エビカニ類が同じ節足動物で「海の昆虫」と言われますが違いますよね? だって節足動物はちゃんと進化して、陸上生活に適応した“ムカデ”や“クモ”や“サソリ”がちゃんと存在してます。昆虫にとっては海中はハードルが高すぎた~的な意見も然り。だってどう考えても「水がないと死んでしまう巻き貝がカラカラに乾いた陸に上がる」方がハードルが高いですよね(主にナメクジ的な意味で)。 昆虫は既に海中生活出来るだけのスペックは持っています。 そして海には進出するだけの魅力も空きスペース充分に残っています。 なのに何故…!?? 多分に思考実験の域を出ないかもしれませんが。 専門的な見解から、素人考えまで、幅広く意見を聞いてみたいです。どうかお暇な方のみ、この座興にお付き合い頂ければ光栄です。

  • 海中への落雷について

    たびたび御世話になっています。 先日、海岸沿いを車で移動中に少し沖(日本海側)で急激に発達した積乱雲が発生し、海面に数回イナズマが直撃しておりました。 この時船舶や海上ブイなどは無かったのですが、落雷の対象は何だったのでしょうか?また、海中に住む生物(特に魚類)は大丈夫なのでしょうか?教えてください。

  • タバコの銘柄が多すぎる!少なくして安く出来るはず!

    タバコの銘柄が多すぎる!少なくして安く出来るはず! こんにちは。 私はキャスターマイルド5mmなのですがキャスターだけでも五種類ぐらいありそう。 マイルドセブン系だと何種類あるか解らない。 オマケにそれぞれボックスタイプとかあって。 最近自販機は国産モノと外国モノの2台が並んでいます。 コンビニなどで銘柄に番号を符っていますが100番近くあるのでは? なんでこんなに銘柄必要ですか、JTさん。 絶対的な生産量は同じとしても仮に銘柄を半分くらいにすれば、 生産工程とか管理とか自販機台数とかの部分でスケールメリットが生じ 大きな経費削減となり、結果それが販売価格に反映できると思います。 ¥410を¥350に出来るはず? どうもJTさんって何を考えているのか解らない。 (根本にあるのは組織の維持なのでしょうけど) (生産農家の保護もあるかもしれない) Q1.こんなに銘柄が要ると思いますか? Q2.安く出来るのに安くしない方向で考えている独占企業は 法律上問題ありませんか? Q3.JTさん(日本たばこ産業株式会社)    ココって民間企業ですよね? 公金の支給とか又は何か保護を受けていますか? Q4.国産銘柄に用いられる葉っぱは国産ですか? Q5.私が生産農家から葉っぱを手に入れられたとして 自作して、それを吸う又は売る、などしたらどうなりますか? 以上、私の無知からの欲張り質問です。 書いているうちに増えちゃいました。さて、どこのカテがいいだろう? 宜しくお願い致します。

  • 厳島神社の海中の大鳥居はなぜ海中にあるのですか

    厳島神社の海中の鳥居は船から来る 参拝客用ですか。なぜ海中にあるのですか。 こちらから海側に向かって何かを礼拝する ためですか。お教え下さい。