- ベストアンサー
みかんの青カビについて
みかんは良く青カビが発生して、他に伝染してしまいます。 ネットで検索するといろいろと表示されました。 毎日調べる・風通しよくする・新聞を敷湿気をとる・冷蔵庫に保管するなど 有りましたが 過日友人(みかん販売している)松葉を間に入れるとある程度防止出来ると ききました。 松葉の効用はいろいろとありますが「みかん」の青カビ防止の記述は 発見出来ませんでした。 松葉のにおいと間に入れると空間が出来るので、悪くはないと思うのですが 何かご存じの方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
松は松脂などでお分かりのように油分の多い樹木です。 この松の油にテレピン油と呼ばれる成分があり、これが防腐や防カビの効果を示します。 松独特の臭いはこのテレピン油の臭いです。 松葉の臭いが効くのではないかと考えられたのはあながち間違いではありません 御友人があるていど効果があると言われたとのことですがどの程度かはよく分かりません。 ともかく、ミカンはミカンどうしを積み重ねておくのが一番よくないようです。 一個づつ平らに置いておくのが一番手っ取り早いようです。 新聞紙を敷くのは湿気取りです。 廊下などで風通しがよくて余り暖房されない場所で新聞紙の上に広げておけばいいでしょうけれども、場所をとりますよね~ ということで、カビが生える前にサッサと食べてしまうのが一番でしょう。
その他の回答 (2)
- kuwara
- ベストアンサー率45% (187/411)
松葉についてではありませんが…。 みかん農家の方に聞きました。 箱でみかんを買ったり、もらったりすると、全部食べ切らないうちに、傷んで(カビ含む)しまうが、良い方法はないか?と。 傷んでいるみかんは発見次第、その周辺にあったみかんごと、取り除くのは、当たり前のことですが、「1日一回、段ボールごと上下に優しくゆすって、底にあるみかんを上に、上の方にあるみかんを底に送ってあげると良い。」とのことでした。 (煮物を煮崩れしないよう、箸や木ベラ等でかき回さず、鍋の取っ手を持って上下にかえす感じ…伝わりますかね?この説明で…(^_^;)) 実践するようになってから、傷んで捨てるみかんが激減しました。 少量でしたら、冷蔵庫の野菜室で保存します。 ご参考まで。
お礼
コメントありがとうございます。 昔は酸っぱいものでした。最近は見かけません。 あの酸っぱさが大好きで~す。外が青々していても適度に甘くほとんど酸味はありません。 皮を剥くとき飛び散る液が眼入ることがありました。 遠い昔のことです。 家の環境も変化し、「みかん」品種改良され保存性が失われたのでしょうか お世話になりました。
補足
早速のご教授ありがとうございます。 冷蔵庫に保管すると良いらしいと以前どこかで聞き覚えがありまして 冷蔵庫に保管していたのですが、本日も山の神のおしかりを受けました。 「みかん」価値が低下したため、野菜室に入れることまかり成らないようです。(*^_^*) 早く食べなさいですね お世話になりました。
- Cirq1646
- ベストアンサー率38% (126/326)
みかんどころ出身者です。 松葉を利用するというのは聞いたことがないし、やったこともないです。 詳細は分かりません。 みかんの保存では、箱や袋に入れっぱなしにしないで、新聞紙を広げた上にみかんどうしがくっつかないように置いておく、というのが一番いいです。 もちろん広さが必要ですから、箱買いだとちょっと大変ですね。 実家では、箱で買ったらいわゆる冷暗所に置いていました。 取り出すときは、毎回箱の底まで状態を確認していました(家族がそれぞれやるから、1日に10回ぐらい見てたかも)。 重みで潰れたみかんは、カビがはえなくても、やっぱり傷んできます。汁がさらに下のみかんにたれるとそれも悪くなりやすいです。でも、カビがはえたという記憶はあまりないんですよ。 今はどこの台所もかつてのうちの実家に比べるとかなり暖かいので、カビには好条件なんですよね。 新聞紙に置いていくとき、みかんを掴んだり置いたりするときはとにかくやさしく。 よく、みかんの皮をむく前に外からぐにゃぐにゃする人がいますが、あれはみかん産地の私から見れば、どうしようもなく悲しいことです。 皮やスジがはずれやすいという理由でやるそうですが、絶対風味が落ちます(泣) どうぞ、おいしく召し上がれ。
お礼
私は「みかん」外皮が薄く、酸味が強いのが好んで食べます。 子供の頃は熊本の「河内みかん」近くでした。 今は山口の「大島みかん」の付近です。 近年みかんが各地で生産され、価格が下がってしまいました。 家内の友人宅も近くでみかん栽培をしていますが経営は苦しいようです。 お世話になりました。
補足
ご教授ありがとうございます。 昔はみかんは「酸っぱい」ものでしたが最近は有りません。 当地区は山口県で大島みかんの付近です。 検索すると早世やみかんの糖度を上げるため改良され「みかん」本来 「みかん」自衛力が減少したの記述がありました。 人間の身勝手が青かびの発生を促進しているようです。 点検と早く食べてしまうの良いようにが結論でしょうか
お礼
ご教授ありがとうございます。 松葉は飲用すると何かと健康に良いようですが 消毒していない松葉であれば、みかん同士の接触少なくなり、空間も取れるので 効果は期待出来ると思いました。 物理的に解明出来なくても良いのかな~ 良く点検して早く食べてしまうのがベストと思いました。
補足
教えてくれアタ友人の回答です。 「ミカンの中に松葉を入れると松ヤニの中にある殺菌作用でカビが他のミカンに移 るのを押さえてくれるようです。 他にも杉の葉や檜なども効果はあるようですが??ミカンには松葉が一番良いと 以前テレビで放送されていました。」 だけど検索しても、そのような放送は確認出来ませんでした。