• 締切済み

過眠症?朝起きれない理由について

こんばんは。 複数の目覚ましを同時に掛けても、前日早い時間に就寝しても、翌朝思い通りの時間にすっきりと起きれなくて困っています。 朝一の仕事や大事な約束などがある際でも、いつもギリギリになってようやく目が覚め、時間に余裕が持てなかったり遅刻することもあったりして、生活への影響も出てきて悩んでいます。 昨年には検査入院して睡眠障害などがないかも確認もしましたが、結果的には何一つ医学的な異常はなしでした。 原因として、何か考えられることはありますでしょうか? また、改善策や良い目覚まし時計などありますでしょうか? 個人的には、日頃の疲労やストレスなどが何か影響しているのではないかと考えていますが… ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

専門家に依る入院チェックで 発達障害、低血圧、起立性調節障害、ナルコレプシー などの睡眠障害も含めてノープロブレムであるとすれば、 ここで質問しても、それを越える回答は 期待できないのではないでしょうか。 (ごめんなさい。起立性調節障害は、思春期の人に多い 障害ですので質問者さまには無縁だと思われるのですがまぁ これは夕方ころになると俄然 元気になって生き生きとしたアクションが みられるある種の障害なのですが……) ライフログに、継続的に 生活の記録を行って、それを 別の病院に持参して、 相談してみませんか。 (疲労の蓄積やストレスを言葉で 即ち言語データで記録するのと併行して、 数値評価して記録して、ある程度の分量が 蓄積した段階でトータルで評価すれば、 ドクターの診断に参考になる分析が 提示できるのではないでしょうか) 具体的な生活状況が不明なので 難しいのですが……起床障害というか 覚醒障害というか、そうしたことは、 幼少期~少年期にはなかったのでしょうか。 だとすれば、PTSDなど、最初にそうなった際の 原因が判れば診断の助けになるかもしれませんよ。 〈ふろく〉 普段煮え切らないスタンスの人が、 オフのゴルフなどには3時起きするなどして 俄然ヴィヴィッドな振る舞いを見せたりするケースが あるのですが……質問者さまは、オフなどにも 覚醒障害があるのでしょうか。 それと、毎日、遅刻やアポなどに障害があれば、 クビになってしまいますので……毎日ということは ないのではないでしょうか。であれば、 有るがままの暮らしをライフログに記録していれば、 なんらかの原因が判明するのではないでしょうか。 早期に解決すると いいですね。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201345
noname#201345
回答No.1

あなたの潜在意識が 大切な仕事を「大切」だと思っていない 「重要な約束」を「遅刻ぐらいでは揺るがぬこと」と思っている節があるのかも。 私はあなたと対極で、翌日重要なことがある場合は 目覚まし時計よりも早く(時には正確に10分前に)目が覚めることがあります。 そこで、逆質問なのですが一ついいでしょうか。 「あなたは遅刻をする夢を見ますか?(とくに翌日重要な約束事を控えている時に)」 これは私にとって非常に興味がある命題です。 要は翌日へのプレッシャー「遅刻してはいけない!」が 夢に出て体で反応してしまうのですよね。 逆に、ルーズな友人はこういう夢は見ないのだとか。(マジ二時間とか遅れてくる。ばっちりメイクで) 遺伝的生活習慣(というより、親世代がルーズな家の子は大体ルーズ。ようは生活習慣のしつけが甘かった) 親御さんは早寝早起きでしたか?また子供時代は? 決まった時間に起きることよりも 「毎日○時に目が覚める」という習慣が良いと思います。 氷や冷水を用意してでも。 子供時代は一人で朝自然に起きていたけど、社会に出てからは無理というなら 次は心療内科でご相談してみるのも手。 子供時代から起こされないとおきないというなら、そもそも 「時間に合わせておきる」能力が備わってない・育てられて無いということだと思います。 >対策 強制的に起き上がるしかない電車の乗務員用のベッドだとかありますね。 また、部屋の向き、カーテンの有無、カーテンの性質等要素はありますね。 東~南向きで1F住まいじゃないなら、カーテンをしめず、 お日様の日差しでおきるようにしてみたらよい& 寝起きはケータイやPCでニュースなどを見る(人工光などを摂取する)等 試してみてはいかがでしょう。 捕まえてセットし直さないと音が鳴り止まない目覚まし時計などありますが、 音が漏れる環境だと迷惑なのでやめてください。 ストレスが祟って過眠になるのもありえる話ですが 不眠になる人の方が多いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝、寝坊を直したい!

    この頃パッと起きれません。 目覚まし時計は起きたい時間の5~10分毎日ランダムでずらしながらセットして寝ます。 特に最近は、目覚まし時計の音さえ聞こえてなくて、仕事先から電話で起こされる始末です。 目覚まし時計の音に慣れてしまうのか、2ヶ月前に買い換えたばっかかりで、もうこの始末です。 仕事の関係で平均睡眠時間が4~5時間です。 睡眠そのものが足りてないんでしょうか? それとも起きる気力の問題でしょうか? 遅刻が続くとマズいです! パキッと起きれる方法がありましたら教えて下さい。

  • 朝、早く目が覚めるようになった

    最近、朝早く目が覚めてしまいます。以前は目覚ましで起きていたのですが、最近は目覚ましがなる前に起きてしまいます。別に前日早寝したというわけではなく、睡眠時間が5時間しかたっていないのに朝自然に目が覚めるようになりました。以前は目覚まし無しだと8時間近くは眠っていました。(ちなみに20代前半の学生♂です)おかげで寝過ごして遅刻するという心配はなくなったのですが、なかなかぐっすり眠れず、疲れがとれないことが多くなりました。休日とか時間に余裕がある場合は頑張って二度寝して足りない分の睡眠時間を補っています。 年をとると寝るための体力も消耗し、朝早く目が覚めてしまうということを聞いたことがあるのですが、やはり私も年をとった証拠なんでしょうか?

  • 朝、どうしても起きられません

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは、朝早く起きることが苦手です。 それは昔からだったのですが、最近ひどくなってきました。 目覚まし時計を2個、携帯のアラームを10個近くつけています。 それでも起きられません。 目覚ましを止めて、また寝る。その繰り返しです。 本当にひどいときは何も聞こえません。 親にも、目覚まし時計の音がうるさい、といつも怒られます。 わたしの高校は、朝に課外授業(朝課外)があり、7時30分から始まります。 6時に起きれば余裕をもって登校できるのですが、起きられません。遅刻ばかりしています。 それに、授業中も眠くて寝てしまいます。 恥ずかしい話ですが、たまにいびきもかいてしまいます。 8、9時間寝ても授業中寝てしまいます。 どうすれば朝早く起きて、授業中も起きていられますか? アドバイスをください。お願いします。

  • 朝起きれない・・・

    私は毎朝目覚まし時計をセットしているのですが、起きられません。 それで毎日遅刻ギリギリの時間に出勤するのですが、 スッキリ起きられる方法なんてありませんか?

  • 朝起きられません。どうしたらいいですか?

    私は、いつも朝起きることができず寝坊してしまいます。 早く起きようと思って早く寝ても、早く寝たときの方がいつもより寝坊してしまい、学校でも2時間ぐらい寝てしまいます。 いつもは携帯の目覚ましをかけているのですが、5分おきに最大音量で違う曲を(バイブまで)自分の耳元でかけていても(10回ほど)反応すらしません。気が付いたら鳴り終わっています。 普通の目覚まし時計の方が効果的かなとも思うのですが、普通の時計だと秒針の音が気になってしまい、落ち着かないので時計は置かないようにしています。 また、普段の就寝時間は0:00ぐらいで、起床時間は7:15です。早起きできるようになったら、6:00には起きたいと思っています。 こんな私に効果的だと思われる起き方や目覚まし音を教えてください。よろしくお願いします。

  • 朝起きられない

    仕事がある日に起きれないことがあります 朝7時半出社で前日の帰宅が1時なので早く寝ることはできません。 前日早く帰れる日に遅刻することは絶対ありません(普段は11~12時に寝ます) おきられるときもあるのですが1時帰宅が2.3日過ぎると必ず寝坊してしまいます 二度寝とかではなくまったく目が覚めないで9時過ぎに目が覚めます 対策あれば教えてください 目覚まし時計はもちろんかけてすぐ出られる準備もしています

  • 朝心地よく起きるには?

    こんにちは。皆さんにご意見を伺いたく思い投稿させていただきました。 私は大学1回生の男子です。私は元々朝に弱いのですが、昔は睡眠時間2時間とかでも何とか起きれたのに今は滅法弱くなっています。6時間も睡眠を取っても所定の時間に起きれなくなっています。最近は自分の部屋で寝ていると必ず寝坊するので、リビングで寝て親にたたき起こしてもらっている状態が続き、あまりにも遅刻や欠席が多すぎるせいで現在では幾つかの科目で単位を落としそうになっています。 自分では前の晩に「よし、○時に起きるぞ!」と思って寝るのですが、朝になると起きれません。目覚まし時計や携帯のアラーム(最大音量)をセットしても起きれないのですが、どうすれば心地よくとは行かないまでも起きることができますか? すみません。幼稚な質問で・・でも本気で困っているんです。

  • 朝確実に起きるためには

    どうしたらいいのでしょうか?もちろん早く寝ることが一番ですが。 私はジリジリの鐘の目覚まし時計(止めても5分後とに鳴るやつ) を3個つけて、携帯アラーム2個、電話のモーニング機能、音楽のモーニング機能などです。とても凄まじいのですがこれが朝になると私が起きずに自然に鳴り止んでしまうんです。すると私はそのまま睡眠を続けるんです。そして遅刻です。 何かイベントのときなどでも同じです。 今度振動式の目覚ましを検討しています。 ちなみに寝るときは1分と持ちません。瞬きしたら朝という感覚です。 病気でしょうか?何か対策はありますか?

  • とにかく朝起きれない社会人です

    はじめまして、私は寝る前に缶ビール2本をのんで寝るのですが、朝起きるのがしんどいです。携帯めざましでおきるのですがスヌーズ機能(一度止めても五分後にまた鳴る→止める→また鳴る→止めるの繰り返し)が付いているせいかめざましが鳴ってから一時間ぐらいしないと起きれません。 一体どうしたらいいでしょうか。 毎朝めざましで起きても二度ネしちゃうんですよねー。 誰かスッキリ起きれる方法を教えてください。 お願いします。 会社に遅刻するわけには行かないので。 ちなみに就寝は12時起床は6時です。

  • 朝どうしても起きられません

    目覚ましをセットしては、いるのですが、自分で止めてそのまますぐに寝てしまいます。 睡眠時間を長時間確保したとしても、目覚めが異常に悪いのです。 朝は、やることが沢山ありますし、早く起きたいです。 朝早く起きることは、時間に余裕がもてますし、それは自分にとって一番楽で、良いことだと思っていますが、実行できないのです。 2年ほど、前までは、目覚めもよく、さっと起きることが出来ていました。 学校で嫌がらせにあい、ストレスがたまるようになったことが原因と思います。 しかし、今はその状態から、解放され約1年が過ぎようとしています。 このままでは、将来働くようになったとしても、起きれず、遅刻をし、辞めさせられることとなると思います。 そうならないためにも、どうしたら気分よく朝起きられるようになるか?アドバイスを頂きたいです。 自分自身、本当に情けないと思っております。 お願いします。

インクの節約方法とは?
このQ&Aのポイント
  • カラリオ806ARから883ABに買い替えたが、印刷設定が制限されておりインクを節約する方法が分からない。
  • 以前のプリンタでは印刷品質のレベルを下げてインクを節約していたが、新しいプリンタではその設定ができない。
  • インクを節約するための設定方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう