• 締切済み

県住宅について

jasdf-0110の回答

回答No.2

法律上は、居住資格がない状態でしょう。 介護で、居住する際に「同居申請」をするべきでした。 それがあれば、正当な居住者というお墨付きがありました。 今回の場合、相談者が収入がなく生活が困窮している場合「生活保護申請」がいいでしょう。 保護決定となれば、県営住宅の場合市役所が介入し居住の話し合いがあります。 それができない場合は、生活保護の範囲内の住宅を相談者が探し、福祉へ申請すると「敷金」等も払ってくれます。 引っ越しも、福祉が出してくれますので、早急に相談してください。 県営住宅へは、相談後生活保護の申請をする旨を伝えるといいでしょう。

mmno2702
質問者

お礼

お礼が遅れました申し訳ありません。現在、生活保護申請中です。何とか前に進んでます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神奈川県の某県営住宅に、母と弟が、住んでいます。

    神奈川県の某県営住宅に、母と弟が、住んでいます。 住宅の契約名義人は母、母は、高齢の為名義人を弟に変更したいとのことでしたが、住宅側は、これを拒否 しかも、母が、死亡した際には、否応なく弟は、その住宅を出て行かなければ、ならないと言われているそうです・・・県営住宅ってそんなに理不尽なんでしょうか?  詳しく表記出来ない自分も情けないんですけど、母が、亡くなっても、母の思い出が、詰まった場所に弟を留まらせてあげたいのですけど、何かいい手はずは、ないもんでしょうか?  どなたか、アドバイス願います。  

  • 住宅の購入

    教えて下さい。 結婚前に主人の名義で実家を建てています。 今は、私(嫁)も含め5人で住んでいます。 近々義父母から借金をして、銀行のローンを一括返済しようと思っています。 銀行の返済が出来たら、私達夫婦は近くに新たに住む家を建てたいのですがローンは組めますか? 本当は、これからも住む義父母か義兄に名義変更したいのですがそれは難しいですか?

  • 遠方に住む親を近くに呼びたい(住宅情報)

    他県に一人で住む母親が、65歳になることもあり、呼び寄せて近くに住まわせようかと思っています。 私の住んでいるマンションもそれほど広いわけではなく、小さい子供も二人いるため、 同居できる場所はありません。 母親の収入は年金が月8万ほどしかないので、月5万ほど現在も仕送りしていますが、 できれば公営の住宅を探しています。 しかし、公営の住宅の条件に、 「持ち家がない」ことや、「市民・県民であること」などの条項があるようです。 現在母が他県で住んでいる家は、母、母の妹、祖父(数年前他界。名義変更はまだしていません) の共同名義であり、母の名義は約八分の一ほどです。 こういった状況では、やはり公営住宅には入れないのでしょうか。 あるいは、こういう状況で、よい住宅の見つけ方の情報などは、 どこでとれるのかを教えていただけると幸いです。

  • 住宅手当について

    こんにちは。 さ住宅手当の事で質問です 旦那様が地方公務員で私は障害者年金をもらっている専業主婦です。 今までは職場近くのアパートにすんでいました。 家賃が55000円だったので職場から住宅手当てを27000円もらっていました 諸事情でアパートから実家に戻ることになったのですが 実家なので家賃はもちろん払わなくていいのですが 母、いわく契約書を作成すれば住宅手当もらえるんじゃないの?と、のこと。 母も昔(30年くらい前の話ですが)やっていて住宅手当をもらっていたそうです。 いまもできるのでしょうか?

  • 二世帯住宅を解消するのですが教えてください。

    13年の二世帯住宅(玄関、お風呂共同)にやっと終止符を打つことになりました。 土地と建屋25%は義父名義。建屋75%は息子名義でローン返済中です。 庭に駐車場を8年前に作りました。上は車、下は義父母が倉庫にしています。 1階は義父母と玄関、風呂。2階は子世帯が生活しています。 このたび、ローンの他に家賃等を支払ってまでも解消するという決断をやっと下すことになりました。 そこで教えてください。 (1)息子名義部分の建屋で義父母が占有している部分と風呂・玄関・廊下などの共有部分のについて家賃を請求できるものでしょうか。玄関と廊下は帰宅時に私たちも使用するので外してもいいのですが。別居しても倉庫代わりに2階は使用します。 (2)駐車場部分について借地代などと請求されるものでしょうか? (3)「住めない環境」になり、出るほかなくなったことについて慰謝料を請求できるものでしょうか。 直接的な因果関係を証明できませんが、私と子供にストレスによる症状が出ており通院経過観察中です。 (4)また、私たちが、義父の土地に家を建てたことに借地代とか請求されるのでしょうか? 因みに計画時は借地でした。途中で地主がなくなり、私たちは「物納」をお願いしたのですが、義父が購入したものです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の連帯保証人を辞めたい。

    現在、高齢者の母は弟の名義で一戸建て賃貸住宅に住んでいます。最初の約束では弟も家賃を負担することになっていましたが、いつの間にか家賃など全て母の口座から引き落とされています。途中から弟も同居しています。近所に弟夫婦の住居も有りますが同居は無理です。母はまだ一人で暮らせますから安いマンションに引っ越しを考えていますが、弟は話し合う気が有りません。 私はあくまでも母のためを思い連帯保証人に成りましたが、母が他界した場合、弟はこのまま住み続ける可能性も有りますので、出来るだけ早く連帯保証人を辞めたいと考えています。 1. 家賃を払っている母の名義に変更は可能ですか。 2.来年三度目の契約ですが、名義人の弟が承諾しなくても連帯保証人を辞める方法はありますか。 3.昨年 二度目の契約の前に連帯保証人を辞めたい旨、不動産屋に配達証明付きで送りました。不動産屋は辞退は無理とのことで、一応二度目の契約書を送ると電話が有りましたが、そ れも無しで自動更新です。無駄でも辞退したい旨、二年ごとに文書を送るべきでしょうか。 弟は連帯保証人の代行業者との契約をしていますが、連帯保証人に成っている私はどのような立場かよく理解できていません。 以上 思い付くまま書きましたが、御助言を宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅の名義について

    今住んでいる賃貸住宅の契約をする際、 その当時まだ結婚しておりましたので、 主人の名義で契約をしました。 ただ離婚を前提の別居のため家賃等は私が支払っておりました。 (主人の名義で振込みをしてました) 離婚後も名義変更せず、そのままにしておりましたが この度、きちんと名義変更の手続きを行うつもりです。 ただ、単身不可のマンションだと退去を命じられたりすることは ありますか?

  • 賃貸住宅

    築50年近くの賃貸住宅を所有してます。 昨年亡くなった父が若い頃に建てたもので現在は母名義にしてあります。家賃収入も母の年金以外の収入でとってもありがたいと思ってるようです。 でも建物は老朽化して地震など起こった場合にとっても心配です。また設備機器等修繕取替えが発生した場合の費用も・・・( 入居者との契約更新があるたび更新していいものか悩みます。 先日不動産業者から更新手続き進めて良いかと連絡が入りました。 更新することになりましたが心配です。 そろそろ賃貸住宅経営辞めたほうが良いでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 賃貸住宅の家賃について

    現在奈良県の田舎で一戸建ての賃貸住宅に入居して2年半です。家賃は9万円で、10年契約です。築5年の住宅ですが、契約期間の10年を過ぎると家賃の契約(引き下げなど)の見直し交渉はできるのでしょうか?それ以前にも行うことは可能でしょうか?

  • 住宅ローン 親子トラブル

     15年前 私と主人が結婚する前に、土地建物名義は、主人の父1/3 主人2/3の割合で親子住宅ローンを30年?でくみました。 住宅ローンは、たぶん全て主人名義で国民金融公庫と銀行から、借り入れしています。  このような状況で、借り入れて実家をたてました。  建築当時 私たちは、知り合ってもいないので、 反対も賛成も意見することはなかった。  義父は12年前に他界。  11年前に主人と知り合い結婚。  私は、結婚当時住宅ローンの内容について さらっとしか内容を聞いておりませんでした。 主人が、私のアパートへに転がり込む形で結婚生活をスタートし  主人の実家には、未だに鍵すらいただいておりませんので、入ることも私だけではできません。  住宅ローンの話を聞きだすと主人は、不機嫌になり 「今は、母と兄弟で住んで支払いしているからいいだろう!」と口をとざしてしまいます。  しかし、結婚して生活をともにするのだから まして借金なので、今後なにかあったときのためにも 内容をきちんと把握しておかなくてはならないと思い、 義母へ住宅ローンの内容を聞き出すと 「あなたには、関係ない!どこに相談しようがかわるものか!」と怒鳴りつけられ 何も資料はみせないとのこと・・・。 親戚・兄弟からすこしずつ情報収集しました。  住宅ローンの残債が1700万円ほど残っているようです。 母は、新興宗教にはまってしまっているため、義父の死亡時に出た保険金は、すべて宗教へ 差し出してしまったようで、ローンの返済などには、1銭も出しませんし、子供たちへの相続もありません。  15年前義母が、どうしてもほしくて、300万円貯金をもとに銀行へローン審査をまわったが、  義父は、過去に多重債務者で、返済はすんでいましたが職業も安定していなかったのと、 年齢50歳を超えておりましたので 審査は通りませんでした。  義母が主人へ どうしても1軒屋を建てたいと懇願するので 主人も当時は、若く結婚など考えていなかったので 親戚に名義は貸さないほうがいいと反対されるも いずれ、一緒に住むからと母親の説得もあったようで考えて名義を貸したようですが、私は住んだことはありません。 主人と私は一切義母からの援助はいただいておりません。 住宅ローンの支払いを援助するように 私へ義母が義母名義の通帳を渡してくる始末。 そんな中でも、私たちも事業をはじめて7年の極貧生活で、やっと自分名義の土地と建物を中古ですが 手に入れることができました。 ローンも二件めというのは、もちろん審査が通らないので、通常よりも高い金利で 組むしか方法はありませんでした。  事業の建物登記など 私が自分で調べて動いてみていろいろと知恵がついたのですが  ふと、主人の実家の土地名義は、義父が亡くなった今 どうなっているのか?疑問に思い 調べたところ・・・。  ローンは主人名義のままで、 土地は義父の部分つまり1/3が本人(主人)が知らないうちに 義母名義に変更手続きされておりました。  義父が亡くなったその年に変更されているにも関わらず、義母は数年前に 「税金の関係があるから、土地の名前をお母さんに変更したいんだけど。」という催促に 主人もさすがにおかしいと感じたのか?「名前は変更しないそのままにしておけ。」 というやりとりを聞いておりました。 昨年土地の所有者変更の発見をしたのですが、主人の名前に戻すことはできますか? 主人の兄弟は土地建物は、主人のものだと納得了解を得ています。 義母が、とちを宗教に入れてしまうおそれがあるので なにか対策はないものかと、お知恵を拝借したく書きました。  乱文にて失礼いたします。