• 締切済み

ロックナンバー式施錠

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.2

同じタイプの鍵を日常用のバイクに使っています。  私なら管理人さんに伝えますね。管理人さんには自分が管理する物件で何が起こっているかを把握しておいてほしいからです。住民側から情報を提供するという意味ですね。対策については、ひとまず管理会社側に任せようと思います。

関連するQ&A

  • 自転車のハンドルロックが解除されない

    今日駐輪所に止めていた自転車の鍵を開けたところ、ハンドルロックが解除されなくなりました。何度か試したのですが結局ダメで置いてきました。この自転車は最近当たり前になっている1キー2ロックというやつで、後輪のかぎをかけると前ハンドルがロックされるタイプのものです。 今日は特に寒く氷点下だったのでそのせいでしょうか?であれば暖かくなったら自然に直りますか? このシステム自体がよくわからないので、どうすればいいのか途方に暮れています。心当たりと言えば最近施錠する際かなりしぶくなっていて、思いっきりレバーを押し下げないと鍵が抜けづらくなっていました。どうしたらいいでしょうか?困っています。

  • 自転車U字ロックの解除

    自転車にU字ロックが解除出来なくなってしまいました・・・ 事象は以下の通りです。鍵を開けようと思ったら、片方の鍵が外れた状態で鍵が回らなくなってしまいました。今片方が外れていて、片方が施錠されたままです。このままでは、自転車にのれません。何かで切るしかないでしょうか。鍵の救急車を呼ぶしかないでしょうか。何とか自分でできる方法がないでしょうか。

  • 4桁ダイヤル式チェーンロックの番号が変わりました

    4桁ダイヤル式チェーンロックの番号が変わりました 自転車の鍵なんですけど今朝暗証番号を合わせたのに開かなくなりました。 ずっと使ってる鍵で番号は確実に合ってるはずなんですが・・・ 誰かがイタズラで開けてチェーン自体を交換したのかと思ったけどチェーンも確実に今まで使っていた物と同じです(傷とか凹みの位置や数字の色あせも同じです)。 という事は暗証番号を勘違いしている、鍵が壊れた(もしくは誰かに細工された)、誰かがイタズラして番号を変えた、の3つの原因があると思うんですけど3つとも考えにくいです。 暗証番号は最初の頃携帯のカメラで撮ってあるので絶対に確実です。 構造上鍵が壊れたとしてもロックがかからなくなるのはわかるけど開かなくなるという事はあるのか。 と、考えれば誰かが変更したと思うんだけど変更したという事は暗証番号をしっていてロックを外せるから普通なら自転車盗まれるとかならまだ理解できます。 というか暗証番号って変更できるんですかね。構造上無理な気がしますけど・・・ 誰かこの謎がわかる方何でもよろしいので教えてください!!

  • 携帯にロックをかけられてしまいました。

    主人が私の携帯にロックをかけてしまいました。 ロックをかけたのはメール機能のみで、仕事上使用するアドレス帳や電話は使う事ができます。ネットで知り合った方々や学生時代の友人とメールを交わしていますが、相手が男性であることが主人は気にくわないようです。 メールですので、たまには飲み屋で会話するようなきわどい冗談も飛び交いますが、私はやましいことはないので、だんなが私の携帯を頻繁にチェックしても我慢しておりました。(メール相手には失礼なので、主人がチェックしていることも伝えてあります。ちなみに主人の携帯はロックがかかっているので私は見たことがありません。) でも、今回勝手にロックをかけられて、そういう厳格な主人や日常に対するストレス解消、しばし非日常にモードを変えての息抜きであるメールが出来なくなり、いろんな意味で落ち込みぎみです。だんな様に気にかけてもらっているという事は幸せなことなんでしょうが、このような拘束は皆さんどう思われますか。 それから、主人しかしらないロックキーを知る方法ってないんでしょうか。ネットで調べたらショップ(auです。私名義で支払いも私の通帳から落ちてます。)へ持って行けばいいようなことをみかけましたが、ショップで解除してもらった事を主人が知るとますます悪い方向へ行くような気がします。なんとか主人がかけたロックナンバーを知る方法はないでしょうか。

  • 車のドアロックアクチュエータの故障について

    現在所有しているホンダのエリシオンの運転席後ろスライドドアのアクチュエータが故障し、キーレスや集中ドアロックが効かない状態になってしまいました。現在は手動で施錠、解錠しているのですがもし忘れた場合、スライドドアを開けられたらセキュリティアラームはなるのでしょうか?キーレスで閉めた後に機械的にロックが解除されるとアラームがなるという説明が多くありますが、セキュリティが動作していてもすでに解錠されているドアがあったら鳴ってくれるものなのか気になり質問させていただきました。 自分で試したら鍵を締め忘れなければ良いだけなのですが分かる人がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • スーツケースの鍵をあけたまま預ける?

    他の回答に テロ対策で鍵の付いているスーツケースやナンバーロックのかかっているものは壊されてしまいます。友人のスーツケースは無残に無理やり鍵をこじ開けられて、ガムテープぐるぐる巻きで帰ってきました行きはロックしても大丈夫ですが、帰りは注意!(一応空港アナウンスでロックを解除しに来てくださいと流れるのですが、英語で聞き取り辛い上に、鍵を渡しに行ったころにはもうこじ開けられていた! とあったのですが、初耳で グアム旅行なのですが、帰りはトランク施錠せずにあずけるのですか?

  • 自転車・バイク用のU字ロックについて。

     以前にも似たような質問をした事がありまた質問するのが恐縮であるのですが、とても気になる事があります。  自転車にU字ロック錠を付けようと考えているのですが、友人からU字ロックは止めたほうが良いと言われました。U字ロックは錠が硬く太いので、工具でもいたずらは回避できるのですが、円上の鍵なので筒みたいなもので大きさがあえばすぐに開けられてしまうとの話を聞きました。TVで警鐘を鳴らす特集をされていたそうです。  しかし、本当でしょうか?。これだけ普及されて今も販売が普通のされているのですが、円状の筒があれば本当に開いてしまうのでしょうか?。  ご存知な方のご意見を頂きたいです。

  • 自転車の鍵を紛失してしまいました。

     先日自転車の鍵を紛失してしまいました。予備のキーも紛失してしまい、現在施錠してあるので走らせることもできません。  ホームセンターに行って新しい鍵(+多めのスペアキーとなくさないためのキーホルダー)を買おうと思うのですが、とりあえず最低限走らせる状態にしたいのです。 ・ホームセンターまでやや遠いので、運んでもらう(お金がかかりそうで嫌なのですが) ・自分で鍵を壊す(壊し方がわからないけれども…) ・何でも屋さん、鍵屋さんに頼む(ロック解除までしてくれるのでしょうか?) 位しか思いつかないのですが、どういう対応があるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 自転車サークルロックの問題。

    キャリパーブレーキ自転車にナンバー式リングロック を付けるのはむずかしいですかね。 ロードバイクなどのキャリパーブレーキ自転車 でナンバー入力型のロックを付けるって難しそうですね 。 まず最初にお店ですすめられたのは ↓これ https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000049477.html キャリパーブレーキ対応なのですが、鍵式しかないんですよね。私はだらしないので、鍵をしょっちゅうなくしますのでちょっと厳しいと判断しました。 前提としてはナンバー入力式を使いたいので、候補になったのは ↓これ https://www.yodobashi.com/product/100000001001430565/?gad1=&gad2=s&gad3=&gad4=56278881131&gad5=6182969311375484777&gad6=1o2&gclid=CjwKCAiAiuTfBRAaEiwA4itUqFUSM1QfEdf3w0ddDoPu1YwlYceRFO0JuRZQx9sJzTmDYeVTMrSyqhoCptsQAvD_BwE&xfr=pla シティサイクル用なので、キャリパーブレーキに取り付けるには、ひっくり返すことになりますので、ボタン入力ぶぶんの出っ張りが、右足のかかとにペダリングのときにぶつかりそうではないでしょうか? ブレーキそのものを逆に付けることも考えましたが、逆にしてしまうと、ブレーキにかかる力が固定してあるところからはずれる方向にはたらいてしまうので、自転車ショップに聞いたら安全上よくないようです。 最後の候補は ↓これ https://www.amazon.co.jp/ブレーキ用-サークロック-リングロック-プレスキー-固定式ロック/dp/B0059QMQ1G/ref=aw_pd_cart_vw_2_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0059QMQ1G&pd_rd_r=NCVC11VV622P729TZ73G&pd_rd_w=9VA7w&pd_rd_wg=8MWhE&psc=1&refRID=NCVC11VV622P729TZ73G ボタン入力部分が出っ張らないのですが、ダイヤル部分が突起していますので、ペダリング時にガニ股になったらやはりかかとに当たってしまいそうに感じます。   それ以外にも問題に感じるところがあって、ボタン入力式ではなくダイヤル式なので、ちょっと暗いとやりにくかったりしそうですよね。 ワイヤーロックのダイヤル式とは違い固定されているので、暗い場所での操作だとライトを持ちながら、 しゃがんで回さないと無理そう。GORINのボタン入力式だと番号の配置パターンを暗記できますので、鍵部分を見ずに簡単に入力できそう。 やはりGORINのボタン入力式を問題なく使うには シティサイクル か Vブレーキ専用モデルをクロスバイクに装着 じゃないと難しいですかね。

  • 自転車に勝手にチェーン

    よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが、先日駅前の有料駐輪場(一日~円というタイプのものです)に止めてあった自転車に、たぶんいたずらだと思うのですがチェーンをつけられていました。 ナンバーロック式で、何度か試してみましたが開かず、近くの交番にいって確認を取ったあとクリッパーで壊しました。 この場合、犯人を突き止めることはできませんよね…? 屋外にある駐輪場なので防犯カメラもなく、目撃者もいるとは思いますがチェーンをつけている動作を怪しむ人はいないと思います・・・ 自転車そのものを盗まれたわけではないのでいいのですが、なんとか犯人特定はできないものでしょうか。