• ベストアンサー

無線LANルーターについて

有線LAN速度10/100/1000Mbpsってありますが、100と1000では大分違いますか? 今までは10/100Mbpsのを使っていましたが今回は10/100/1000Mbpsってのを買おうと思ってます。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

違いますね 1Gはひかり用と言うより 光でも1Gが使える様にって事でしょう NTT東西でもやっとギガプランが出ましたから 並みに成ってきた感じですね 予算が合うのなら買って置いた方が良いですね ただ 通信会社のレンタルが良いと思いますよ

riotshieldpp
質問者

お礼

回答ありがとうございます

riotshieldpp
質問者

補足

回線50Mでも前よりは少しは速くなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

回線50Mでも前よりは少しは速くなりますか? >>> 50Mって意味が分かりませんけど 回線て もし万が一ADSLの事を言ってるのなら50Mはで無いですよ 無線はばらつきが有りますので  少しは 早くは成るとは思いますけど使って見ないと 分かりませんよ 建物にも寄りますからね どうしても 神経質になるのなら無線は止めた方が良いです 50Mよりは速くなるかも知れませんけど 実測値見ないと分かりません

riotshieldpp
質問者

補足

http://bbpromo.yahoo.co.jp/adsl/regular/ あるじゃん つか今それで契約してるんだから無くはないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

>有線LAN速度10/100/1000Mbpsってありますが、100と1000では大分違いますか? LAN内なら、実行速度でも1桁違いますから、かなり違いますね。 100Base-TXなら実行速度として、10MB/S程度しか出ないのに、1000Base-Tなら実行速度として100MB/S程度最大で出ますから・・・ 悪くても、20MB/s~30MB/sは普通に出る 大きなファイルを移動するときとかなら、違いが出ます。 ※Mbpsじゃなくて、MB/sだから、単位に注意を ネットに接続なら、非常によい場合だと100Mbpsオーバーの速度が出る場合があるので、効果があります。NTT東で、1Gbpsの契約をしていると効果があるかもしれません。 NTT西は、NTT東よりも回線が遅いために、100Mbpsオーバーになることは滅多にないかと・・・ ADSLやBフレッツ ハイパーファミリーなどなら、100Mbpsが最大ですから、変更しても、変更しなくても変わらない。 光ネクストは、IPv6で接続したら、最大1Gbpsですので・・・(IPv4なら100Mbpsや200Mbpsですが) フィルタリングルールを大量に入れていると、それだけで、ルータのCPUに負荷がかかりますから、CPUでの速度低下を引き起こします。 大量に入れている場合だと、新しいルータに変更することにより、ルータのCPUの性能が向上するから、速度が向上する場合があります。

riotshieldpp
質問者

補足

補足です 回線はヤフーBBソフトバンク50Mですがこれだと変わりないですか? 1000MB/sって光回線用なんですか? 無知ですいません 回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANルーターの速度

    5GHz帯の転送速度が860Mbpsの無線と、 有線LANの転送速度100Mbpsだと、実測値はどちらが速いですか? 今まで100BASE-Tの有線接続だったのですが無線はどの程度まで減衰があるのか知りたいです。 また、1Gbps近い速度が出せたとしてハイエンドPCやソフト(オンラインゲーム等)はそれだけ速く処理しきれますか?

  • 無線LANについて

    無線LANについて質問なのですが、 現在有線で接続していて無線で接続しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)無線LANには1gbps対応の有線LANポートがあります。 これはまだ1gbpsの速度の契約は出来ないですよね。 例えば 100mbpsの速度の契約で現在6mbpsしか出せていない場合でも、もう少しだけ速くなるのですか? (2)有線LANから無線LANに買い替える場合には 無線LAN子機の他に何か買う必要なものはありますか? (3)ついでに質問なのですが、現在CATVでインターネットに接続しているのですが、 もう少し速くインターネットに接続する方法はありますか。 なければ(3)の回答はしなくて良いです。 詳しくはないので出来るだけ分かりやすい回答をお願いします。

  • 無線LANルーターの買い替えについて

    こんばんは。無線LANルーターについて質問があります。 初心者の質問ですが回答いただけるとありがたいです。 使用PC:FMV-BIBLO MG/G75N 使用回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式(100Mbps) 現在我が家ではADSL時代から使っているNECのWR1200H(IEEE802.11b/g)で無線LANを使用しています。 ですが少し前に光回線に換えたため、新しい規格に対応しているルーターに買い換えようか 検討中です。 そこで質問があります。 現在無線LAN接続での通信速度が約10Mbpsとなります。 試しに有線で直接モデム本体につないだところ通信速度は約24Mbpsでした。 IEEE802.11b/gでも理論上は54Mbpsまでは速度が出るはずですよね? モデムからの最大速度が24Mbpsしか出ていないということは IEEE802.11nに換えたところで意味はないのでしょうか? どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • 無線LANの速度について教えて下さい!

    素人質問ですいません 現在の環境は1階のモデムから2階のPC迄15mのLANケーブルを 引いていて、ADSL6.0Mbps前後の速度です。 ケーブルも見栄えが悪いので無線LANの導入を考えてるのですが、 無線LANの規格の理論値で54Mbpsとか11Mbps等ありますが、無線LANの 電波環境が良ければ、今の環境の有線LANより速度が出るのでしょうか? それとも、ADSL6.0Mbps前後でLANケーブルが無くなるだけと考えた方が 良いのでしょうか?

  • 無線LANの速度が落ちる。。

    無線LANでインターネットをしているんですが、 いつもは速度54.0Mbpsなのに、時間が経つと 48.0Mbps、10.0Mbpsなど、どんどん速度が落ちてしまいます。。 ちなみに2台PCがあるんですが、Let'sNoteはずっと54.0Kbpsなんで、VAIOが速度低下します。。 有線ではかなりの速度が出ます。 何か設定が変なのでしょうか。。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルーターの選択について

    無線LANルーターの選択について悩んでいます 光ファイバの1Gbps契約の為、ルーターも早いほうがよいのですが、 デスクトップPC(DELL)の無線LANドライバ状況を見ると54Mbps接続と出ています。 この時点で、無線LANルーターとして450Mbps/300Mbpsなど性能別でいろいろありますが、 PCがボトルネックとなり、安価な無線LANルーターを選択しても速度は変わらないと思いますが、 実際のところはいかがなのでしょうか? お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルータ 有線LANインターフェース部

    無線LANルータの仕様に記載のある「有線LANインターフェース部」には1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-Tと書かれていますが、これは無線LAN接続している端末にも該当するということで間違いないですか? 例えばauひかりのようなギガ回線なのに親機が100BASE-TX、10BASE-Tしか対応していなかったら、無線LAN接続しているPCやスマートフォンは100Mbps未満しか速度が出ないということです で、子機も100BASE-TX、10BASE-Tしか対応していないとなると、親機の時点で100Mbps未満しか出ていないのが子機の時点だとさらに速度が遅くなり、そこで有線LANでPCをつないでいたとしても速度が遅くてしかるべきということです

  • 無線LANルーターの規格で有線<無線

    無線LANルーターの規格で、 有線LAN 10/100Mbps 無線(5GHz) 866 Mbps というのをみかけました。 無線より有線が遅くては、無線の速さが全然生かせれてないと思うのですが、 これは何か意味があるのでしょうか? 無線データは大抵有線を経由するので。

  • 無線LANルーターの買い替えについて

    回線速度向上のため、無線LANルーターを買い換えたいと思っています。 買い替えについては各商品の説明や口コミ(主に価格コムですが・・)、Wi-Fiの11ac規格などについては調べたのですが、にわか知識では不安があるためご質問させていただきました。 1、買い換えによって劇的な速度向上があるのか 2、購入する機器の注意点 などあれば教えて頂ければ助かります。よろしくお願い致します。 現在の利用機器と環境ですが、 回線【フレッツ光ネクストギガファミリー1G】 ONU【GE-PON-ONU】 無線LANルーター【BUFFALO製 WZR-HP-G301NH】 ONUから10mほどLANケーブル(CTA6)の伸ばし無線LANルーターにつなぎ、そこからルーターと同室でPCなどの機器を使用しています。 つないでいるものは、無線LANルーターからの有線で「Windowsのデスクトップ1台」、他はWi-Fiで「MacBook Air1台」「Nexus7×2台」「スマホ1台」「プリンタ1台」を使用しています。 現在の速度として、有線接続しているWindowsのデスクトップは150M前後、Wi-Fi接続しているMacBook Airは50~60Mくらいです。 1G契約なので有線についてはもう少し速度が出ると思っていたのですが、プロバイダをOCN(混雑時の速度低下が酷かった)からインターリンクに変更してようやくこのくらいの速度です。 このような状況ですが、現在販売している新し目の無線LANルーター(11ac対応のもの)に買い替えをして、有線、無線ともに速度の向上は見込めますでしょうか? 調べたこととして、 ・無線LANルーター自体は接続機器と同室での利用なので電波の強さなとは特に問題なし ・Wi-Fi接続している機器の速度向上のために11ac対応にする(現在は11n) ・有線LANの伝送速度は1000Mbpsのもの(安いのは100Mbpsのもある・・) くらいなのですが、機器を選ぶにあたって他に注意すること、その環境ならこの製品が良いよなどありますでしょうか? 有線の速度自体は150Mも出ていればそこまで不満はないのですが、せっかく1G契約をしているのでもう少し改善されれば快適になるのかな・・とも思っています。 よろしくお願い致します。

  • ルーター⇔PC間での無線LAN速度について

    ルーター⇔PC間での無線LAN速度について モデム直の有線で100弱、ルーター経由の有線で85くらい出ていますが、 ルーター⇔PC間を無線にしたところ平均で20ちょいというところです。 ルーターのパッケージにある基本スペックは、 150mbps、11n、スループット91~92mbpsとあります。 単純に、スループット92という理論値であれば、 無線でも80弱くらいは出るだろうと思っていました。 これはどういうことでしょう。 PC側の問題なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換後、DCP-J973Nで「インクを検知できません」と表示されます。インクの挿入や取り外しを試しましたが解決しません。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 使用しているのはひかり回線です。
回答を見る