• ベストアンサー

アニメーション制作会社に就職めざしてます

GDBF_Sti05の回答

回答No.2

田舎で細々と約25年ほどアニメーターをしています。 キャラ・メカ等各種デザイン・美術設定等・作監・原画・コンテ・演出・たまに監督 なんかもやってます。 他のスタジオの仕事も山ほどやってますので フリーと勘違いされますが東京の某大手スタジオの社員アニメーターです。 制作進行を希望との事ですがどうして制作進行になりたいのでしょう? まずはそこから考えて下さい。 絶対に必要なのは車の免許です。 オートマ限定ではなくマニュアルを取って下さい。 進行車はだいぶオートマが増えてきましたがまだまだマニュアル車も多いですから。 これも絶対必要なスキルですが誰とでも仲良くなれるコミュニケーション能力です。 嫌いな人にもしっかりとお願いしますと頭を下げる事も大事です。 目上の人にはきちんと敬語を使い 誰にでもしっかり挨拶をする事も必要です。 初めて会う人には必ず自己紹介出来る事も大事です。 はっきりと物事を相手に伝えるのも大事です。 一般的な常識ある言葉や仕草が大事という事です。 何を言われても動じないようメンタル面を強くして下さい。 監督・演出・原画等は進行虐めと言ってわざと進行に無理難題を押し付けて ストレス発散させる人もいますから。 体力勝負な所もあるので体力をつけておくのも大事です。 徹夜・泊りは当たり前ですし 原画マンも朝型・夜型、手が早い・遅い等色々な人種がいますから。 アニメーター程ではないにしろ絵を描けるようにしてください。 レベルは他人が見てちょっと上手いな位でいいです。 将来的にどうなるかわかりませんが監督・演出等に就いた場合 打ち合わせは絵を使って行う事が多いので ここで絵が描けないと原画マン等に上手く指示が出せず祖語が生じる可能性があるので。 進行の本領はトラブルが発生した時に如何に対応出来るかなので 臨機応変に物事に対処する能力も必要です。 目先の事ばかり見ずに全体を見渡せどうしたらトラブルを早期解決出来るか? 考える能力も必要です。 スケジュール管理もあるのでスケジュールを守るよう各部署の調整をし 特に、コンテ、演出、原画は遅れがちなので 如何にこれらをスケジュール通り動かせるか考える事も必要です。 又、スケジュールから逆算して余裕を持たせて全体の調整をする力も必要です。 質問者様が東京に住んでいなければ今から親御さんに仕送りを頼んでおいてください。 それなりの給料は出ますが生活費が足りないといけないので。 進行はアニメ制作の最初から最後まで関われる部署です。 質問者様が上手く作品を転がす事ができたならこれ程面白い部署は無いです。 なにせ自分の考えで大物監督や有名アニメーターを手のひらで転がせられるのですから。 逆に能力が無いと苦しいだけの地獄が待っていますし 作品の制作途中で逃げてしまうなんて事がざらにあります。 本当はもっとありますが質問者様はまだお若いので夢が変わるかもしれませんので 最低限、制作進行に必要な事を纏めてみました。 制作進行という棘の道を選ぶのかよく考えて下さい。 以上、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • アニメーション制作会社への就職について(少し長いです;)

    自分は、20歳の学生です。 今年就職活動ということもあって、自分なりに色々考えた結果、 アニメーション制作に関わりたいと思っています。 今、専門学校で「映像編集」について学んでいます。 学校はどちらかというと、映画、TV系なのですが、その学校に通っていても、アニメーションの会社に就職するという事は可能でしょうか? 色々な会社の採用募集を見せて頂いたところ「学科は問わない」と言われる所も多くありますが、やはり書類選考などの時に学科で差はでてくるでしょうか? また、カッティングの分野で進んで行きたいと考えているのですが、 なかなか募集はないようです。制作などで入社した場合にそちらの仕事に移動できるような可能性はあるのでしょうか? やる気だけが先攻して、今やって置くべき事、勉強して置くべき事が今一自分の中ではっきりしなくなっています。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • アニメ制作会社への就職

    私は現在大学3年で、今年就職活動をするものです。私は普通の総合大学に通っていますが、将来はアニメのプロデューサーになりたいと思い、アニメ制作会社の制作進行職を受ける予定です。今漠然といいなーと思っている会社は、P.A.works、京都アニメーション、Production I.Gの3社です。ネットで調べるとどこも元請けで人気な会社なので内定を勝ち取るのは容易ではないと伺いましたが、頑張るつもりです。そこで質問なのですが、女の私でも制作進行という大変な職種で採用していただけるでしょうか?アニメ会社で事務職や芸術職なら女性は多いと聞きますが、制作職は少ないと聞きます。どうなのか、分かる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • アニメ制作会社への就職

    初めてアニメ制作会社へ就職する場合は、アニメータか制作進行どちらかしかないんですか? 皆そこからキャリアアップしているんでしょうか。 それとも他の部門もありますか?

  • 番組制作会社への就職

    私は、現在造形大学 映像アニメーションコースに通う大学三年生です。 昔からテレビっ子で、将来は番組制作会社に就職できたらと思っています。 最初は、テレビならばバラエティーでもドラマでも、関われればそれでと思っていたのですが、大学で演劇サークルに入ってから、人が演じるという事にとても魅力を感じ、現在はドラマや映画をつくる仕事がしたいと思っています。 欲をいえば、デリレクター(制作職)になりたいと思っているのですが、番組制作会社はとても狭き門だという事を色々調べてみて知ったので、制作職でなくとも技術職でも美術職(大道具小道具)でも、(もちろん興味があるので)なんでもなりたいとは思っています。 そこで質問なのですが、私ももう大学3年生。夢ばかりではなく、本格的に就職について考えねばなりません。 番組制作会社に勤めたいのですが、やはりコネや高学歴がないと、就職は難しいでしょうか? また、今からやれる事などありませんでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • アニメ会社の制作進行の求人について

    私はアニメーション制作会社の制作進行の求人を受けようと考えていますが自分の持ち味(お勧めできる部分)を履歴書に書こうとしましたが、うまく書けません。アニメーション制作会社を受けるとなると、特別な長所が必要なのでしょうか。教えてください。皆さんならば、どのようにアピールしますか?

  • アニメ制作会社に就職したいのですが・・・。

    今高校生です。将来アニメ制作会社に就職して監督か編集か制作進行かプロデューサーになりたいと思っているのですが、やはり行けるなら偏差値の高い大学に行って卒業した方が専門学校を出たよりも就職のときに有利なのでしょうか?また、大学に行くなら何系のどのような学科・学部に行った方がいいのでしょうか?教えてください。

  • アニメーションの制作費用について

    アニメーションの制作費用について ipad用に、アニメーションを発注する際に、費用はどの程度になるでしょうか? 例えば、「車が激突するシーン(20秒程度)を効果音入りで制作」のような あいまいな感じで、制作してくれる会社は、あるのでしょうか? 今まで全く経験がなく、無知ですが、 皆様からのアドバイスを元に、知識を付けたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アニメーションの制作会社が舞台の漫画を教えて下さい。

    アニメーションの制作会社が舞台の漫画を教えて下さい。

  • アニメーション制作依頼

    教えてください 個人的にアニメーションの制作を受け付けている会社を 探しているのですが見つかりません。 (線画イラストのアニメーションで 1シーン5秒くらいのものを6シーンくらい作りたいのですが) どこに依頼したらいいのでしょうか?

  • アニメ制作会社でのアルバイトについて 制作進行など

    私は今4年制大学の大学2年生です。 今は実写の映像制作を中心に勉強しています。(大学の講義内容はそこまで映像と関係はありません) 外部の制作会社さんにカメラマンのアシスタントとして使わせて頂いたり、大学の教授について、映像の勉強をしたりとしているのですが、もともと映像といっても、アニメーションの2Dに興味があったため、今までの2年間で映像制作の厳しさや(実写にはなってしまいますが)制作の進め方などがわかったところで、アニメーションの世界に飛び込んでみたいと考えています。 アニメーション業界は運転免許が必須とのことで、2月はまだ実写のほうの制作のプロジェクトでとびとびで忙しく、次の3月の春休みで合宿で免許を取得しようと考えています。 また、アニメーション業界の ・制作進行 ・編集 ・デスク ・特殊効果 などの作画以外の分野に興味があり、漠然としていますが大学に通いながらアルバイト、もしくは勉強させて頂くという形でアニメ制作会社の現場を知ることはできないかと考えているのですが、今までにそのような例はあるのでしょうか。 やはり忙しくて学生に構っている暇はないという形なのでしょうか・・・ また、何かアドバイスなどがあればお願いします。