• ベストアンサー

最近ウイルスメールが多くきます

kanpyouの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

#2です。 送信元が、ランダム(毎回違うところ)であるということは、非常に高い知識を持ったものの(メールサーバを設置できる)仕業です。 メールを送り返すことは避けましょう。あなたの存在を知らせるようなものです。

misaboo
質問者

お礼

再びありがとうございます。 ウイルスメールはとにかく無視するようにしますね。

関連するQ&A

  • Klezウイルスのメールが送られてきて、困ってます。

    今までにウイルスが送られてきたことなんてなかったんですが、ここ二週間ぐらいKlezというウイルスに感染したメールが毎日のように届きます。 差出人は知り合いは一人もいなくて、みんな知らない人のメールアドレスです。 でも私のメールアドレスは合っているので、個人情報が漏れているのかなとも思います。 なぜ知らない人から私のところにメールが送られてくるのでしょうか? また、送られてこないようにすることはできるのでしょうか? 幸い、ノートンを入れてあって毎日のようにウイルスファイルを更新しているので 感染はしていないようですが。送られてきたメールおよび添付ファイルは、検疫してからすべて削除しています。

  • ウイルスメールをこないように出来ないか?

    最近特定の所から届いていると思われるウイルスメール(多分)が頻繁に届いて困っています。 メーラーはOutlookを使用してウイルスソフトも導入していますから、直接やばいメールが届くことはあまりないのですが、毎日同じところからと思われるメールが届き、けっこううっとうしいです。 メールの特徴としては毎回違うアドレスで届きますが、 1)メールのプロパティを開いてみると一番上に記載されている「Return-Path」が毎回「*****@galaxy.ocn.ne.jp」と、同じです。 2)返信で新規作成を開いた場合は「From:」の部分に記載されている「△△△ <△△△@ma3.justnet.ne.jp>」などのアドレスが返信アドレスになる(ここは毎回違います)。 3)題名も内容も大半で白紙でなければ「ゲームを楽しんでね」又は「ウイルスの対策だよ」みたいな内容のものがほとんど。 A:そこでこれら毎日届くメールを何とか防ぎたいのですが(まれに来る物はしょうがないとして)いい方法はないでしょうか? Outlookでも防ごうとしましたが届くアドレスが毎回違うのでどうにもなりませんし、設定のやり方も良く分かりません。 アドレスを変えるしか方法はないでしょうか? B:メールのアドレスでなくプロパティに共通の記述のあるメールを防ぐ事は出来ますか?

  • ウィルスメールが送られてくる

    ウィルスメールが毎日送れてきます。W32.Netsky.P@mm!enc ウィルスらしいですが、ウィルスソフトで対策取れてるので感染してないですが、毎日送られてきます。あて先もさまざまで、おそらくほかの人のアドレスをよそおっています。おくられてこない方法ありましたら教えてください。 メールアドレス変更するしかないのでしょうか?

  • ウィルスに感染したメールが多いのですが?

    ここ最近、ウィルスに感染したメールが多く届きます。 昨日は2通、今日は1通とほぼ毎日届くようになりました。 ウィルス対策ソフトは「V3ブロック」を入れているため、メールを開封する前に発見できるのですが、どうして急にウィルスメールが届くようになったのでしょうか?

  • ウイルスメールが頻繁に届く

    はじめまして。 最近ウイルスに感染したメールが毎日十数通届くようになりました。 原因はたぶん最近作成したホームページを宣伝する為に色々な掲示板や宣伝の為にメールの一斉送信をした為だと思います。 ノートンのNISを入れているのでPCに感染していませんが、毎日メールの送受信をするたびにウイルスの処理に関するメッセージ(削除しました、またはファイルを修復できない為検疫にするかなど)が出て、手間もかかり、気分が滅入ります。 ホームページに載せたメールアドレスを削除すればよいのでしょうが、他でも使っているアドレスなのでちょっと厄介な事になります。 皆さんは日にどの位ウイルスメールを受信されていますか?またこの様に頻繁にウイルスメールを受信する場合どう対処しているのでしょうか? ちなみに、OSはwinXPのSP2、メールソフトはアウトルック2003を使用しています。

  • ここ4.5日前からウイルスに感染したメールがほぼ毎日来ます。対策を教えてください

    ここ4、5日ぐらい前から、ほぼ毎日ウイルスに感染したメールが来ます。 Nortonでチェックが入って添付ファイルを開く前に検疫し削除していますが、受信しない方法はあるのですか?Nortonは2002を使っています。原因もよくわからないので困っています。 メールソフトはOutlookです。

  • 1日に何度も送られるウィルス感染メール

    1日に何度も送られるウィルス感染メールが送られてきます。Nortonを入れているので削除はしてくれていますが、あまりにも回数が多くてうっとおしく感じています。受け取らないようにできますでしょうか。Outlook Expressですが、「送信者を禁止する」や「サーバから削除する」は試しましたが、送信者のアドレスが毎回変わるのでどうしようもありません。 よろしくお願いします。

  • ウイルスメールの対応?

    ここ2週間ほどウイルスメールが頻繁に送られてきます。それもアドレスは2つに限定され、毎日どちらかのアドレスまたは両方のアドレスで1~3通くらい来ます。 ウイルスはクレズですから送信者のアドレスへ返信するわけにもいかず毎日メールが来て少々困惑気味です。 感染している方はきっと知識に乏しく気付いてないと思いますがどう対処しようか途方に暮れています。 みなさんの経験上いかがですか?放っておいてもファイルは削除されるので安心していますが、プロバイダがocnなのでOEを開く前にMAIL ONという機能でweb上でメールを削除できるので、そうしようかとも思っています。ほんと迷惑ですよね~。 放っておくべきか?送信者のアドレスの方にメールしてみるか…でも、全く知らない人にメールを送るのも…と躊躇しています。これだけウイルスメールを送信したら送信済みボックスにも記録は残りますよね?対処方法があったら教えて下さい。 私のスペックは98Meにウイルスバスター2003でOEのバージョンは6です。ちなみにIEも6です。

  • ウイルスメール、困っています。

    知人のアドレスで変なメールが届きます。今、春に購入したばかりのMacOS10を使って、その中のMailというのを利用してメールのやりとりをしているのですが、どうも知人がウイルス感染したらしく・・・私もいそいでNorton System Works を入れて、変なメールは全部削除しました。そして、二次感染の危険もあるということで、Address Bookに登録してあったアドレスも全て控えて削除しました。でも、まだ変なメールが届いています。アドレスは2人の知人で、内容はないのに添付ファイルがくっついて(それはいやらしい写真です)います。 1.削除しようと選択した時点でメール内容が表示されるのですが、これはメールを開いたことになってやばいのでしょうか? 2.そうであれば、どうすれば本文を表示せずに削除すればいいのでしょうか。 3.また来た変なメールを、開かずにいる状態のままです。それでウイルススキャンをしたんですが、正常と出ました。私はウイルス対策ができていないのでしょうか? 4.あと、私からもその知人に変なメールがいっているようです。 どうすればいいのか分からないまま、パソコンのメールを触らずにいるこの頃です。周りにMacを使っている人がいないこと、しかもMailを使っている人を聞かないので、どうすればいいのか困り果てています。誰か、詳しく教えて下さい。すみませんが、よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染してしまったのでしょうか

    ウィルス対策としてノートンアンチウィルスを使っています。 outlookで受信した時、感染しましたと出ました。 検疫できませんでした。削除しますか。とあったので、削除しました。 そのウィルスメール自身も削除したんですが、それで大丈夫なんでしょうか。 現在、ウィルススキャンを実行中なんですが、時間がかかってるんで、 心配です。 もし、感染していたなら、outlookのアドレス帳は空に、内容をエクセルにコピーしているんですが、そのアドレスさえも利用されてしまうことはあるのでしょうか。 また、Outlookの設定で、セキュリティは際上級に、プレビューウインドウは 開かないように、添付は開かないようにと設定していたのにも 関わらず、このような事になったのは、どうしてでしょう。 HTMLメールを受け取れるメールソフトだからなんでしょうか。 よろしくお願いします。