• ベストアンサー

自転車のマナーの悪さに驚いた

take-on3の回答

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.13

こういう話になると多くの人が自転車・バイク・自動車を区別して話すのが不思議なんですよねえ。 今の世の中成人であれば多くの老若男女が普通自動車免許を持っています。 少なく見積もっても成人人口の半数程度は自動車免許取得経験があると思います。 更にその1/4程度は原付を含む自動二輪免許の取得経験がある事でしょう。 でもってその人達のほとんどは車椅子等の補助の必要な人も含めて歩行者でしょうし、 補助器具が必要で無い人なら半数以上が自転車に乗ると思います。 自転車が・自動車だって・いやいや二輪は…、という話では無いと思うのですがネットの意見交換ではそれぞれ別個の存在として語られるのが常々不思議です。 そして前述からして成人で自転車を利用している人の多くは利用者としての道路交通法(法曹学的な法の見方では無く)は免許取得時に学んでいるはずなんです。 則ち自転車は軽車両であり軽車両の法規というのは免許試験にも出る訳です。 さすがに公道での牛馬の糞尿垂れ流しは整備不良までは出題されないでしょうが。 ですが実際は多くの人にとって自転車というのはただの便利な下駄なんですよね。 わたしはウン十年前の中坊の頃から自転車を趣味にしてきましたけれど、 昨今スポーツ自転車を始めた人の場合は下駄というよりランニングシューズかなと思います。 何が言いたいのかというと基本的に歩行者感覚の延長でしか無いという。 本来歩行者には歩行者の交通法規がありマナーもある訳ですがほとんど守られていないですよね。 歩行者信号が赤で交差する車両が無さそうな場合、多くは渡ってしまうでしょう。 車は左人は右、子供の頃に何度もそう教わったはずなのに親・教師・警察官を始めほとんどの大人の歩行者は右側通行も左側通行も関係無く自分の都合で歩いています。 横断してはいけない場所でも自分の都合に合わせて平気でパッと渡ってしまう。 時には子供の手を引き一緒に渡らせてしまう。 親子自転車に子供を乗せたまま当たり前のように無謀運転違反運転をする。 この状況で交通法規やマナーを守れる子供はなかなか育たないでしょうね。 バイクの場合は車線を跨ぐすり抜けは違反であるにもかかわらず警察官ですら気にせずやります。勿論ウィンカーなど出さずに。 自動車だって色々と無謀な法規違反マナー違反を極々普通の人達が日常的に平気でしています。 捕まれば運が悪かったと…。 何しろこのご時世なのに未だに自動車で飲酒運転する警察署長だの警察部長だのが続々出てくるんですよ。 あれ、偶々飲酒運転してしまった訳じゃ無くて偶々捕まってしまっただけだと思いますよ。 つまり自転車のマナー違反やルール違反が多いというのは、歩行を始めとして全ての交通状況が酷いって事なんだと思います。 ママチャリに代表される実用車を見れば明らかなように自転車の酷さなんて昔から変わりません。 昨今のブームや法改正で自転車が目立つだけです。 更にいえばこの法改正した連中だって全く理解出来ていませんよ。 それはインフラを見れば明らかです。現在の法規と交通インフラを見ると自転車に法規違反しろとか自転車は死ねとでもいうような状況が大変多いです。 これはインフラの整備が追い付かないのでは無く、全く整備する気が無かったり必要も無い所に形だけ整備した結果です。 本来なら施行に向けインフラに関する法整備をしインフラを整備の上施行せねばなりません。 震災や健康ブームによる自転車増加を端とする歩行者との事故増加対策をいい加減に行った事が見てとれます。 そもそも旧法を周知し守っていれば事故は防げた場合が多そうですけどね。

関連するQ&A

  • 自転車同士事故 過失相殺について

    対抗二車線の道路で逆走無灯火自転車のAさん(大学生19歳)と接触しました。 状況は夜で雨が降っており視界はかなり悪い状況でした。 私の方は軽い上り坂で前後ライト点灯で走行中、前方から逆走、無灯火の自転車(相手の友人)を確認(視界不良の為確認は遅かった)。そしてお互いに少しずつ避けた所で友人の後ろに無灯火の自転車で走行中のAさんが私からみれば突然現れて接触まで気付かない状態でした、恐らくAさんもそうだったと思います。派手に転んで怪我したのは私の方です。 今回の事故の原因は無灯火、逆走にお互いの前方不注意です。 相手に自転車の修理代だけでも請求したいのですが100%出来るでしょうか。 相手は大学生の未成年で両親と示談する事になります。 私は少し高価な自転車に乗っていて修理代が高くなりそうなので、怪我や服眼鏡等は請求するつもりはありません。 どうか教えてください。

  • 自転車マナーが一向に向上しないのはなぜ?

    傘さし、スマホ、手放し、逆走、無灯火、無断駐輪… 散々迷惑さや危険性を指摘され、違反取締も厳しくなり、度々事故も起こっているのに、どうして自転車マナーは一向に向上しないのですか?

  • マナーの悪い自転車

    こんにちは。 私は40代前半男性、既婚者です。 会社へ通勤するために、原付バイクで20分弱の道のりを通勤しております。 で、その道すがら、「マナーの悪い自転車」と言うのを良く見かけます。 もっとも腹立たしい、というか迷惑と言うか、よく目立つのは、自転車で車道で逆走してしてくる輩が多いことです。 特に高校生~20代前半くらいの男性に多い気がします。 同じ進行方向に走る自転車も、はっきり言って邪魔なのですが、交通ルール上、自転車は軽車両であり、車道を走ることは問題ないという認識はあります。 しかし、逆走してくるのは危険ですよね。 相手が違反でも、ぶつかったりすればこちらが悪くなってしまうと思うとこちらが道を譲ったり、止まったりしなければなりません。 命知らずと言うか、相手がよけるのが当たり前と思っているのか、すれ違うたびに蹴飛ばしてやりたいような衝動に駆られます。 皆さんはこのような経験ありませんか? また、このような輩はどのようにしたら排除できるでしょうか?

  • マナーが悪い自転車?

    以前から自転車のマナーの悪さには閉口しているが、 最近自転車は車道を走ることが中途半端に認識されたからなのか、 車を運転している私からは危険極まりないと思える自転車を散見することが多くなった。 2列で並列走行していたり突然車道側へ進路を変えてきたり無灯火であったりキリがない有様だ。 弱者保護で自転車が悪くとも自動車側が注意し責任が重い事は理解するがこんな馬鹿な自転車のせいで人生を狂わせるのは御免である。 自転車が車道で危険なまねをするくらいならば歩道も走れるのであるのだから歩道を走れと言いたいくらいである。 なぜ自転車はマナーが悪いのであろうか? 自転車のマナーが良くなるためのことはなにかされているのだろうか?

  • 逆走自転車の対処法(自転車同士)

    逆走の自転車の対処法に困っています。 こちらがギリギリまで歩道側によって通行しようとするのですが、逆走車も歩道側によってきます。 その時は止まって相手に避けてもらいます。 いろいろなサイトをみていても止まって対処するという方も多かったです。 少しは余裕をもって止まっているつもりが相手が突っ込んできて最終的にはあと数センチで接触という事態になることが何度かあります。 逆走車を発見→左側ぎりぎりまで寄って走行→相手の出方をみる→相手が避けてくれないことを認識する→止まる これだけの行動をしていると止まるまで時間がかかってしまい、接触寸前となります。 道が緩やかなカーブということもあり逆走車の発見が遅れることもあります。 逆走自転車を右に避けて車と接触するかもしれないというリスクは負えません。 どのように逆走車を対処するのがよいのでしょうか? 一旦停止して対処される方は、相手がどれくらいに迫ってきたときに止まりますか? また、接触してしまった場合双方怪我がない場合はどのような対応をされますか? 4km程度の通勤で毎日3台ぐらいは逆走自転車に遭遇します。 宜しくお願い致します。

  • 自転車のマナー

    自転車のマナー 私はクロスバイクに乗っていて、道路交通法に従い、車道の左端をヘルメットをかぶって走行しているのですが、たまに高校生がヘルメットもかぶらずに車道の右端を走行してきて正面衝突しそうになります。 私は、それは道路を逆走という重大な法律違反だと思っていますので、ベルを鳴らすのですが、危険な場面なので、ベルを鳴らしても法律違反にはならないですよね?また、もし正面衝突してしまったとして、どれくらいの比率で相手に過失があるということになるのでしょうか?(例えば両者法律を守って自転車に乗っていて、両者の不注意で事故をしてしまった場合は1:1という具合です) 解答よろしくお願いします。

  • 自転車の信号無視、最近、異常に多すぎませんか?

    私は、大阪府東部在住です。 通勤も、昼間の仕事でも自動車に乗ります。 最近、思うのですが、信号無視や信号(横断歩道)がないところの横断(しかも後ろに車がきてるか確認すらしない)するする自転車がやたらと増えてませんか? 普通のサラリーマン風から、ねーちゃん、にーちゃん、おばちゃん、小中学生にいたるまで。 特に通勤時の朝と、夕方~深夜にかけては、ひどすぎると思います。 100歩譲って、逆走や携帯しながら運転しているのは我慢できるとして、 自動車で走行中に目の前を信号無視の自転車が飛び出してくるのは危なすぎますし、腹が立ちます。 特に、夜に無灯火の自転車にそれをされると危なすぎます。 まだ昼間は自転車、バイクは少ないですし、仕事で走っている車が多いので、マナーはマシだと思うんですけど。 なんで、こうなってしまってるんでしょう? 警察に取り締まってくれと苦情とか来ないんですかね。 警察は無能すぎるってことですかね?頼るのがおかしい?

  • なぜ、自転車は、右側通行(逆走)するのでしょう?

    自転車のマナーの悪さはいろいろ言われています。 携帯を使いながらの走行、傘をさしての走行、無灯火などなら、理由は分かります。 しかし、なぜ、右側通行(逆走)するのか分かりません。 (すぐに右折するというなら分かりますが) 延々と車道を右側通行する自転車が結構います。 ・何か右側通行する理由があるのでしょうか? ・自転車は、左側通行だということを知らないのでしょうか? ・右側通行の危険さ、迷惑さを認識していないのでしょうか? ・私は、自転車の右側通行は、非常に危険で迷惑な行為だと思いますが、世間一般では、別にたいしたことないルール違反なんでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • 自転車と車の事故

    先日、自転車と接触しました。一方通行の道路をゆっくり走行中、左側を走っていた自転車が、突然道路を横ぎって、右側へ移動してきました。移動する前に後方確認はまったくせず、耳にイヤホンをつけていたため私の車がいることにまったく、気づいていない様子でした。 突然私の車に突進してきてブレーキが間に合わず、相手の右肩と私の車の左側のミラーが、軽くぶつかりました。この場合、自転車はまったく、悪くないのでしょうか?こちらが、車なので、過失があるのはわかっています。

  • 自転車の逆走について~

    私、ホンダ リード110で道の隅の方を走っているのですが、右側を走って来るチャリとよくぶつかりそうになります。 右側に避けようとすると、クルマに接触しそうになるし、逆走してくるチャリには、困っております。 で、自転車って、右・左走行でちらでもいいのでしょうか?