• ベストアンサー

子供は親に授業参観に来て欲しい?

甥っ子から昨日電話があって今日の授業参観に来て欲しいといわれました 小学2年です 男 親が急遽行けなくなったのでかわりにということです おじいさんでもいいしおばあさんでもしいし、叔父の私でも良いとのことです 私は自分が小2の頃を思い出そうとしても思い出せませんでしたが授業参観に来てほしいものなんでしょうか? もう少しおおきくなれば別にどっちでも良いと思っていた記憶はありますが、その頃のことは覚えていません どうでしょうか?

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.7

是非是非行ってあげてください。 そうまでしてお願いしているのですから。 個人的には「絶対来るな!」って言ってました。 両親が晩婚で、周りの子のお母さん達は若くて輝いて見えるのに、自分の母親だけが他のお母さん達よりだいぶ年上ですから、年寄りっぽく見えてしまってイヤでした。 でも母親は、コッソリ後ろの方に来ていたようです。 相当あとになって聞かされました。 また、授業参観が近づくと、先生が「この問題分かる人って聞いたときに、ホントに分かる人は大きく手を挙げて、分からない人は肩まで手を挙げてね」って言うのです。 普段の授業では絶対そのようなことは言われなかったのに、何故だろうと思いました。 理由など小学2年生に分かるわけはないのですが、何となくイヤーな感じがして、授業参観そのものがイヤでしたね。 今になってみれば「絶対来るな」はかわいそうだったな、と思います。 遠い遠い昔の思い出です。

その他の回答 (7)

回答No.8

ズバリ言いますと、来て欲しいです。 理由は様々です。 「皆の親は来てるのに・・・」 「自分の授業を見て欲しい」 または詳しい理由はなくとにかく来てほしい(甘えたい、とか?なんかそんな感じの気持ち) 私の場合は、全ての理由が一緒くたになっていて、よく分からないけどお母さん来て!見て!って感じでした。しかし母も仕事だったり、授業参観優先度が姉>兄>私、だったりで、授業参観に親が来るというのは諦めていました。凄く悲しくて寂しかったです。 小学生なら尚更です。 電話するぐらいなのですから、ぜひとも行ってあげてください。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

どちらかというと今は自分の親だけ来ないという仲間外れが嫌なんでしょうね。 できれば自分の親に来てほしいが先に来てたとは思いますが。 だいたい高学年くらいから家族より友達同士のつながりを大事にするギャングエイジに入りますが、タイミングは人それぞれです。 親に頑張ってるんだ! 自分を見てほしい! という気持ちが強いのでしょう。 また昔に比べ全体的に精神面の発達が遅れているというのもあります。 人間は環境で成長し、昔より便利で苦労が少ない現代では精神面の発達が促されないと言われています。 ですから自分の感覚よりちょっと幼いのが現実です。

回答No.5

>子供にとって、お友達に「○○ちゃんだけ、 >誰も来てないね」って言われるのが一番 >ミジメです。 >小2くらいだと、それをネタにからかわれたり >イジメにあったりします。 といったこともあり、学校から 「必ず誰か来て下さい!」と 強く言われることもあります。 いじめ予防の一環です。 小2くらいなら単純にいいところを 家族に見せたい、という思いがあります。 高学年になると気恥ずかしいから (自分の学校での姿を見られるのも、  親を他の子に見られるのも) 来ないで、という子も出始めます。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.4

子供にとって、お友達に「○○ちゃんだけ、誰も来てないね」って言われるのが一番ミジメです。 小2くらいだと、それをネタにからかわれたりイジメにあったりします。 小2の子供って「それは言っちゃいけないだろ」って事も平気で言う、残酷なイキモノですからね。 >その頃のことは覚えていません イジメやカラカイを「行った側」ってのは、当時の事をまったく覚えてないモンなんですよ。「された側」は死ぬまで覚えてますけどね。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

母子家庭だった頃、私は必死に働きました。 授業参観も出たことがありませんでした。 仕事のシフトが当日の朝急遽変わり、休みになった日は授業参観の日でした。 娘に告げずに授業参観に行ったのですが、教室に私が入った瞬間、飛びあがって大喜びされました。 ああ……口には出さなくてもきてほしかったんだな……と切なくなりました。 子供は身内に見てもらって授業で活躍したいのですよ。 子供の頃のあの娘の喜んだ顔が忘れられません。

gaitu
質問者

お礼

行って来ます

回答No.2

小学低学年では、親の参観を心待ちします。 小生、母親が居るにも拘わらず、末の妹から『兄ちゃん来て』と頼まれ、出かけた記憶があります。 余程妹から好かれ、頼られているのだと自負していました。 母が亡くなって随分経ってからのこと、その話をしたら。 母の晩年期出産の子で、先生や同級生から「おばあちゃん」と間違えられるのが嫌だったとのこと。 勘違いとは言え、小生もお人好しでした。 誰かに来て貰えないと、一人寂しい思いをさせられるのも確かなようです。 自分もそうでしたから。

  • lapindog
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.1

本来はパパやママ、その他身内に見てもらえて、大活躍出来る日なのに、 誰にも見てもらえず、だけど他の子には見てくれる人がいて… という状況は、結構辛いんじゃないでしょうか? もしご都合がよろしければ、ぜひ行ってあげて、授業のあと、いっぱい褒めてあげて欲しいです。

関連するQ&A

  • 授業参観の撮影

    今日、小学1年生になったばかりの子供の初めての授業参観に行って来ました。 親の立場としては初めての授業参観だったのですが、驚いたことがありました。 ある子の両親が教室の前方入り口に陣取り、父親が新聞記者さんのようなカメラでフラッシュたきまくりで、始終写真を撮り、母親のほうは、ビデオ撮影をしていました。 たしかに、思い出のシーンとして残しておきたい気持ちもわかるのですが、子供たちがフラッシュに集中力を削がれてはいないかと気になってしまいましたし、なにより、それをやめさせなかった先生の対応に疑問を持ってしまいました。 皆様の学校は授業参観に際して取り決めがありますか?また、撮影することにどう思われますか? 私が狭量なのでしょうか・・。 なにか変わった授業参観のエピソードやマナーがありましたら今後に役立てたいので教えてください。

  • 小学校の授業参観について

    ただいま小学2年生の子を持つ母親です。 授業参観のことについて質問がありますので どうぞ聞いてください。 宜しくお願い致します。 明日は小学校で授業参観があります。 こちらの小学校では授業参観が年に7~8回あります。 この回数って多すぎるような気がするのですが・・・ 他の小学校はどうなんでしょうか? どうぞ教えてください。 それとこちらの小学校の授業参観は親の都合のつく日にこれる人だけくればいいとゆうように学校側は考えているみたいですが 都合がつかなくて誰も来れなかった時は子供に対して寂しい思いをさせたんじゃないかと思って心が痛いのです。 なので一応はできるかぎりは参加できるように都合をつけてはいるんですが・・・・ 参加したらしたで他のお母さんに気を使いますし正直それは負担です。 今年からもう一人子供が小学校に入学する予定です。 この負担が倍になるのと、子供に寂しい思いはさせたくないと思うのでいま悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 授業参観を見ず廊下で喋っているだけの母親たち

    今日、甥の授業参観日に行ってきたのですがびっくりしたことがありました。 授業が始まっても、教室に入ってきちんと聞いている親は5人ほどだけで あとの親10数人は、廊下でおしゃべりをしているのです。 子供の様子をほとんど見ていないような親もいました。 授業を見ないのなら帰ればいいのに・・と思ったのですが そういう人たちは一体何のために学校に来ているのでしょう? 子供の様子や他の話があるなら参観が終わった後にすればいいし、 どうしても話しこんでしまったのなら別の場所ですればいいと思います。 なぜわざわざ廊下で? おしゃべりでうるさいし、先生もなぜ一言「教室に入ってください」 と言わないのでしょうか。 私たちの子供の頃はそんなことはなかったのに、などとイライラしっぱなしでした。 本当に、こどもたちもかわいそう! 妹に聞いてみると「だいたいいつもそんなもんだよー。 でもきちんとしたお母さんは教室に入ってちゃんと聞いてるからね。」とのこと。 なんだか納得が行きません。 廊下でおしゃべりをしているお母さん、なぜ教室に入って聞かないのですか?教えてください。

  •  授業参観に失望・・・ 先生は自信がないの?

     小学生(公立)の子供の参観に行くたび、いつも失望。   私は、特別な授業より、いつも通りの子供の様子を見たくて行きます。  ところが、今までのは、3クラス合同での発表会や、合奏・合唱、体育でもなぜか3クラスを二つに分けてドッジボールやゲーム。 先生の指導力を見る機会はありません。 子供たちも、どこを見てもらうわけでもなく、緊張感がありません。  私が子供の頃には、親はシーンとして後ろで見ていて、先生は緊張をほぐすようにいつものようにしてくれて、でも頑張って手を上げて発表したもんですよ。(昭和40年代)   私が思い描く授業参観は古いかもしれないけれど、私は今の先生はお茶を濁して逃げているように思えて、こんな授業参観のために仕事を休んでいくのが、無駄のように思ってしまいます。 皆様はどうお考えですか? 学校の先生にも直接は聞けませんが、本音が聞いてみたいです。

  • 授業参観で・・。挙手しても指してもらえない・・。

    小1の息子がいます。先日、授業参観に行ってきました。息子は先生が質問する全ての質問に、誰よりも早く、一番に手を挙げていました。しかも大きな声で手をまっすぐ伸ばして・・。先生に指してもらいたくて一生懸命です。 ですが、息子が手を挙げてから、ぽつりぽつりと他の子が手を挙げると必ずその後から手を挙げた子を先生は指します。そうすると、息子はがっくりとして、そして又次の質問でも同じことの繰り返しなのです。 ずっと指してもらえないまま、授業は終わりました。 今回の授業参観に限らず、以前から息子が私先生が指してくれない、と寂しそうに言っていました。 どうしてこんなに指してもらいたがっている子を先に指してくれないんだろう?と疑問に思っていると、隣にいたご父兄も私にどうしてだろうね?と話しかけてきた位です。 親の立場として、又以前子供に教える立場にいた者として、まず、その答えに自信があって答えることに積極的になっている子を先に指名してあげる方がいいのではないでしょうか? 息子の様に、次こそは、次こそは、という精神状態はどんなものでしょう?一度指名してもらい、答えられればそれで満足するのです。クラスの人数からいっても、何度も指されるのではなく、一人1回程度のものです。それならば、まず、答えたがっている子に指してあげた方がいいと思うのですが、どうでしょうか? 私が先生にこのことを先生に伝えようとしている、と言ったらそこまで言う必要はないんじゃないか、と言われました。 息子は現在小学2年生の内容の勉強を家でしていますが、分かることをひけらかしたり得意になったりする子ではありません。 親が感じて、また子供も悲しく思っている状態ですが、こういうことを先生に伝えることは、よくないことなんでしょうか?

  • 子供の小学校4年生の授業参観を参観しました。

    なかなかよい授業で感心しながら見ていたのですが、一つだけふに落ちないことがありました。 授業がたけなわになった頃1人の男の子が席を立って先生の所に行き、「先生、おしっこ」と言い教師はあっさりとトイレに行くことを許可したのです。 「授業中はなるべくトイレに行かないようにね」の一言はなく、特に漏れそうという表情ではありませんでした。 その男子児童は授業中にもかかわらず便所に行き、悪びれもせず自分の座席に戻ってきました。 後で母親がその子に尋ねた所、「そんなに行きたいわけじゃなかった。授業がつまらなくてトイレにいったわけでは無い」ということでした。 私たちの時代は「授業中は極力トイレに行かない。トイレは休み時間に行く」というのが当たり前でした。1年生じゃあるまいし、4年生なのに変な気がします。もちろん先生は授業前に、「トイレに行きたい人は行ってきなさい」とおっしゃいました。 後で先生に丁寧にお尋ねすると、その男子は特にトイレが近いわけでもないそうです。 ただトイレに行かせないと体罰だと問題になるので行かせており、学校の他の先生もそうしているとのことでした。別にクラスでお漏らしをした児童がいたわけではないそうです。 見学していた保護者数人と話をしたのですが、その子の母親も含めどの方も首を傾げていました。 「特に漏れそうでも無いのに、あっさり授業中に便所に行かせるなんて変じゃないの?もう4年生でしょう?」 「私が小学校の頃は、1年生はともかく2年生以上は授業中のトイレは原則として行かせてもらえないのが普通だったわ。だから休み時間にちゃんとトイレをすませるという習慣が身に付いたと思うんだけど」 「トイレのしつけ位はして欲しいわ」 「あたし達の頃と考え方が変わったのかしら?」 もちろん腹痛や危急の場合は、私もトイレに行かせるべきだと思います。 しかしそうでない場合も体罰禁止の規定を拡大解釈し抗議してくる親がいるので、「授業中トイレに行ってもよい」と規則が変更になったようです。 みなさんはうるさい親の反発を恐れ、児童生徒に適切な指導ができない風潮に対してどんな考えをお持ちですか?

  • 年をとった親を持つ子供はかわいそうなの?

    同じ会社の38歳の女性のAさんは、子供がなかなかできず不妊治療をしているようです。 同じ年齢のBさんは独身です。 Aさんが、「高齢出産だけれど、来年には子供が産めるといいなぁ」とふと言ったときに Bさんが、「Aさんが子供をぎりぎり38歳で子供を産んでも、子供が小学生になったとき44歳だよ。 参観日とか年取ったお母さんきてかわいそうじゃん」と・・・・。 Aさんは、それに対して何も言いませんでしたが、とても可哀想でした。 私も親が高齢で私を産みました。 確かに、おばあちゃんと間違われたりして悲しかったこともありましたが、 産んでくれてありがとうと思います。 歳をとって出産すると子供がかわいそうだと思いますか?

  • 親のことです、よろしくお願いします

    こんばんは 見てくださってありがとうございます アドバイスを貰いたいのは、 両親とその家族の事です 私は小さい頃両方のおじいちゃんおばあちゃんの家に 行ったり泊まったりするのが大好きでした 沢山泊まりに行ったし、誕生日にプレゼントしたり バレンタインにお菓子を作っていったりしていました でも、中学生になって親におじいちゃんおばあちゃんの 人柄、過去のことを沢山聞いて 私はわからなくなりました だから中学生の頃は、付き合い方がわからなくなり そんな不安定な関係は高校生までもちませんでした 段々親に聞いたことがわかってきて、 嫌悪感と それでももう歳でいつどうなるかわからない おじいちゃんおばあちゃんにこんな気持ちで一生の別れがきたら という不安、寂しいなと思う気持ちがぐちゃぐちゃです もう家に行かなくなって、電話も拒否して 付き合いはほぼ無いです。 でも入学祝、誕生日プレゼントなど 急にもってきてくれたりします でも、どうしたらいいかわかりません 親の前で喜んで開ければいい? でも私は昔から、家に帰りたくない母の前で何度も何度も 優しい優しいおじいちゃんおばあちゃんの話をしました また行きたいとねだりました 2人が寂しいから、一緒に家に住んだらいいのにって言いました その時お母さんはどんな気持ちだっただろう、 そう思うとそれもできなくて いつもふーん、と言って手をつけないようにします でもそうしたらお母さんは少し悲しそうです 私はどうしたらいいのか、わからなくなってしまって・・ すみません、アドバイスよろしくお願いします

  • 明日参観なのですが、何を着ていけば?

    明日の事なので、今更急にで、仕方ないのですが、小2の息子が私にはあまり目立って欲しくないようなのです。 といっても、学級委員ですし、しょっちゅう学校に顔を出したりしているので仕方ない部分も多いのですが。 昔は「参観日」となると、着物で来たり、スーツで着たりするお母さんもいましたが、いまはジーンズとかでカジュアルにこられるかたも多いんです。 私は、たいてい、スカート(ロング)と、自分の趣味のアジアン(ヒッピーまではいきませんので、アジアン風だと思ってます)の感じが入った襟のブラウスとか、セーターとか。。チュニックとか。 アクセサリーもせいぜい天然石の自作のネックレスとかなんですけれど。。 「地味」でもなく「派手」でもなく、というのはいったいどうしろというのでしょうね。 昨日も、服を見せながら「これは?」と聞くと、まあ、多分大丈夫とか言う答をいうので、非常にこちらまで、どうしようかー、と変にナーバスになっています。 (授業内容より、洋服か?というような心理状態) みなさんは、「現在」でも結構ですし、「過去」でも、お母さんにどういう格好をしてきてもらうと良かったでしょうか。 参考までに教えてください。 そんなに悩む必要もないんでしょうけれど。。。気になって気持ち悪いので、よろしくお願いします。

  • 子供への上手な言い聞かせ方

    小学1年の甥っ子が風邪を引き兄夫婦が仕事なので実家暮らしの我が家に、半日面倒見てください、と預けていきました 結構生意気になってきていて、マスクをしろ、といっても、息がこもって暑いから嫌だと言って、わざと外して顔の前でゴホゴホ咳き込んだりします まだ子供なので可愛い所もあるのですが、こういう部分は無性に腹がたちます 私はそれで風がうつり、一週間経ちますがまだ治りません まともに諭そうとしても私とおじいちゃんおばあちゃんを舐めているので全く言うことを聞きません ちょっと強目に言ってもムキになって逆のことをやったりしてきます 親は怖いのでいる時はおとなしくしています 「風邪が案の定うつったぞ」と言ったら、責任回避に「俺は弟から移ったんだから、元々は俺のせいじゃないからな!」と必死に言ってきたりします どこから言い聞かせて良いのやら辟易としてしまいます こういう子供は今回のことを例に、どういう風に対応すれば、ちゃんと話しを聞くようになるのでしょうか?