• 締切済み

家事は女がやって当たり前?

yasu8989の回答

  • yasu8989
  • ベストアンサー率8% (8/89)
回答No.11

私も正社員でフルタイム勤務です。仕事がフルタイムだと朝の数分も時間取るの大変だよね~。p(´⌒`q) うちも弁当作り殆どしないです。 たまに おにぎり握ったりしますがね。 質問者さんも無理しないで 仕事 自分の体調バランス 家事の量を考えてやってくださいまし。 家事くらい手抜きしないと身体壊しますよ。 誰でも1日24時間しか無いのですから。

関連するQ&A

  • 育児と家事をうまくこなす方法

     こんにちは。 2歳ちょうどの娘がいます。 ここ最近、紙パンツおむつを嫌がるようになったので、布パンツをはかせています。 娘がお漏らししてしまい、それを掃除したり、タイミングを見計らってトイレに誘ったりするのは、私自身はそんなに苦ではないのです。 が、それによって家事を中断されたり、どんどん時間がおしていくのが、私自身ストレスになっています。  また最近では、食事中にハイチェアにずっと座っていることも嫌らしく、ぎゃーぎゃー泣いて騒いだりされると、私自身イライラしてしまいます…。 先輩ママさん達、2歳代のお子さんがいるママさん達は、1日どうやってどのくらい家事や育児をこなしていますか? イライラしないようにするためにはどうしていますか? 色々教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家事をするのが嫌になってきました

    最近、旦那にイライラします。 私は兼業主婦なのですが家事が嫌いで、外食は多いけどほぼ毎日朝晩作っていて掃除洗濯も休みの日にまとめてやっています。 旦那は全く家事手伝いをしてくれずかなりイライラしっぱなしです。 料理は出来ない人なので仕方ないですが、掃除すら全く… 数ヶ月、私が体調を崩して家事に手をつけられなくなれば、店屋物かカップ麺、部屋は荒れ放題… 犬の病院や買い物すら頼んでも1人ではコンビニ以外絶対行けません(恥ずかしいそうです) 収入に関しても私のほうがだいぶ上なので、もう私と犬の2人で暮らしていこうかなと思っています。 旦那が仕事やトラブルが起きた時に毎回弱音を吐いて励ましたりマッサージしたり… 仕事終えてご飯作って掃除して家計やりくりして…って私は金を渡す家政婦だ!! もう嫌です。馬鹿らしい!!! ハラワタ煮え繰り返る気持ちで一杯なのですが、拗ねて泣くような男性に効果的な訴え方ってありますか?

  • 家事を要領よくこなせません

    もうすぐ結婚して5ヶ月になる主婦です(もうすぐ27歳、夫は32歳です) この相談を読み、フルタイムやパートで働いているかたからは、笑われてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事なので相談させて下さい。 結婚前は地元でフルタイムでOLをしていたのですが、 遠距離の夫と結婚が決まったので、地元を離れ引っ越して来ました。 新しい土地にはだいたい慣れたというか、なじんできたのですが、 いまだに家事に慣れません。 恥ずかしい話ですが、結婚前はずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事がなく、家事などは全て親まかせでした。 料理も、なんとかスパゲティとカレーが作れるという程度で結婚して、 実際生活を始めたものの、要領が悪いのか、すぐ家事がたまってしまったり、ご飯を作るにしても時間がかかってしまいます。 夫が、毎朝7時ちょっと過ぎに家を出るので、6時45に起きて、 朝ご飯を準備して、前日の夕ご飯を作る際に作ったお弁当を渡して送り出し、1時間ほど二度寝してから洗濯、食器洗い、風呂掃除をして、 お昼を食べてからスーパーへ行き、 帰って来るともう4時とかで、 そこから洗濯物をしまったり、ワイシャツにアイロンがけをしたり お米をといだり、家計簿をつけたり、夕ご飯の支度をしていると、あっというまに 7時半とか8時になってしまい、夫が帰って来ます。 夕ご飯の支度をしながら、翌日の夫のお弁当も作るので、 夕ご飯の支度にも時間がかかってしまいます。 また、惣菜とかはめったに買わず、レシピ本を見ながらおかず2~3品を毎日作るので、時間もかかってしまいます。 なので、夫が帰って来る頃にまだアイロンがけがしていなかったり、 夕ご飯が出来ていない事もあり、ひどい時はアイロンがけしていないワイシャツが4~5枚たまってしまう事があります。 自分では家事を要領よくこなしたいと思っているのですが、なかなか上手く出来ず、気づくとたまってしまいます。 本当は、毎日のお弁当作りをなくせば、少しは楽になるかなと思うのですが、作ると夫がすごく喜ぶし、なんとなく 「お弁当の回数減らしていい?」と言い出せません。 以前夫から「お弁当作れない時は無理しなくていいんだからね」と 言われたので、毎日作らないからって文句を言われたりはしないと思うのですが、今専業主婦なのだし、お弁当くらい作らないと、と 思って作っていますが、だんだんストレスに感じて来てしまいました。 夕ご飯のおかずを作る度に、洗い物も増えるし、フライパンやお鍋もその都度洗わないとなので、作っては洗い、作っては洗い、を繰り返しています。 夫は、私が専業主婦なのに、仕事から早く帰って来た日(週3日くらい)は、必ず食器洗いをしてくれるし、ごみ出しも、してくれます。 自分が、もっと要領良くなればいいと思うのですが、 毎日の家事をこなすのに一杯一杯になってしまって、 なかなか上手く出来ません。 夫は「仕事してもしなくても、まかせるよ」と言うのですが、もう 結婚して5ヶ月になるので、パートに出ようと思っているのですが、 こうに家事に慣れていない状態でパートに出たらもっと一杯一杯になるのでは、という不安があります(でもずっと専業主婦希望ではありません)。 家事は、数をこなせば、慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ママの家事の基準について

    こんにちは!1歳の双子のママをしてます。 保育園には入れていなくて 家事をしている間に泣かせたりすると お隣さんが怒りにくるので 寝てる間に家事をしています。 ママさんの家事の基準を教えてください。 旦那の朝ごはん、弁当を作って 洗濯物乾す畳む、お茶碗洗い、掃除、夕飯作り をしているのですが 義母からあなたは怠けすぎと言われ、 何をやればいいのか無知なもんで わかりません(;_;) 教えてください!

  • 夫に捨てられるかもしれないと思うと、家事を減らせない。

    家事も育児もうまく両立できません。 赤ちゃんには、おっぱい・おむつ交換はしていますが、甘えて泣くので、そのときはドアを閉めて放っておき、定期的に安全かどうか見に行っています。どんなに泣いていても家事が終わるまでは抱っこしません。赤ちゃんは大好きで、本当は一日中遊んであげたいです。 家事は夕食の品数が多いし、スーパーのお惣菜を買うことやチェーン店などでの外食は美味しくないので食べられなくて、レストランでの食事は赤ちゃんがいるので、殆どしません。 掃除が苦手で時間がかかるのに、片付いてないとイライラするので、一日中、片付けをしています。 家計の管理、郵便物の整理、自分の身だしなみの時間・自由な時間も欲しいので、睡眠時間が4時間ほどになっています。 赤ちゃんがいるママを見ると、料理や掃除は出産後は手を抜いているとか、旦那さんには我慢してもらってると言います。 私の夫は優しくて、毎日毎日大好きと言ってくれるし、同僚にも奥さん自慢をしてくれるし、料理や掃除などに関して「減らして良いよ」と言ってくれますが、完璧にしないと、また浮気をされるのではないか?完璧じゃないと捨てられるのではないか?とととても心配になります。 結婚前からセックスレスだったのですが、出産後は体型も変わったため、ますます自分に自信がなくなり、家事を完璧にすることに拍車がかかっています。 家事の量が自分の能力を超えているのはわかっているのですが、どこから減らしていけばよいのか、どう気持ちを切り替えればよいのかわかりません。

  • 働くママさんは子育てと家事と仕事と、どう両立していますか?

    働くママさんは子育てと家事と仕事と、どう両立していますか? 私は2歳の子供がいる専業主婦です。 日々家事と子育てに追われ、家計のために仕事をしなければならないのに踏み切れずにいます。 専業主婦なのに毎日いっぱいいっぱいで、仕事まで始めたら大変なことになるのではないかと不安です。 子供はイヤイヤ期に入り、グズり始めると家事も全てストップ。食事をお弁当で済まさなければならない日もあります。 時間に追われ忙しくしているわりに、子供との遊びと最低限の家事しか出来ておらず、+αまでは無理です。 働くママはどうやって毎日をこなしているのでしょうか? できればタイムスケジュールも教えて頂きたいです。 また、精神的にも肉体的にも大丈夫ですか? 今、すでにきついので不安です。

  • 家事に追われてしまいます

    1歳1カ月の子供を育てています。 自分の中では、「最低限の家事が出来ればいい」と思うようにしているのですが、 家にいると、色々な事が目についてしまい、 「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と家事に追われてしまいます。 食器洗いは、夫が「帰ったら洗うからそのままにしといていいよ」と言ってくれるのですが、 日中に使った食器をそのまま夜までためておくと、 洗い桶が一杯になってしまうし、 遅く帰って来た日に食器洗いをしてもらうのは、なんだか抵抗があるので 結局自分で洗ってしまいます。 洗濯も、2日くらいなら、ためておいてもなんとかなるのかもしれませんが、 2日ためると、量が増えて、干すのが面倒に感じてしまうので、毎日しています。 ほこりくらいでは、人間死なないとわかっているのですが、 子供が食べたお菓子の食べかすが落ちているだけでも、 気になってしまい、その都度掃除機をかけたり、 それ以外にも、台所の三角コーナーのごみや、部屋のごみがたまっていると、 無性に気になってしまったり、 とにかく、色々な所が目についてしまい、家にいると常に家事をしている様な状態で、 ゆっくり出来ません。 夫は、口うるさいタイプではなく、部屋が散らかっていても全く文句も言わないし、 「育児が大変なんだから、家事は後回しで適当でいいんだよ」と言ってくれたり、 休みの日は、「家事はいいから、ゆっくりしてなよ」と言ってくれます。 でも、ゆっくり雑誌を読んだり、ぼーっと寝転がっていると、 かえって落ち着かず、何かするべき事がないか探してしまいます。 たまに、夫が休みの日に子供を散歩に連れ出してくれて、 「ゆっくり好きな事でもしてなよ」と言われるのですが、 子供がいないと、家事がはかどるので、ここぞとばかりに 夫のお弁当用のおかずをまとめて作ったり、夕食の下ごしらえをしたり、 結局、家事に追われてしまい、ゆっくり出来ません。 その結果、疲れてしまいます。 「今日はここまで」と区切りをつければいいのだと思うのですが、 なかなかつけられません。 育児中の皆さん、何かアドバイスお願いします。

  • 主人が家事の分担をかたくなに拒みます

    現在結婚1年、共働きの妻です。 恥ずかしながら、私は家事がかなり苦手で、仕事から帰ったら、 ご飯を作って後片付けするだけで毎日精一杯です。 休みの日にまとめて掃除洗濯布団干しなどを行うのですが これも時間がかかって、きちんと終わらせることができずに 中途半端な状態で時間オーバーで休日が終わってしまい、、 その繰り返しが積もり積もって、1年目にしてゴミ屋敷みたい になってしまいました。泣 主人は、こんな状況に不満や文句は言わないし、 「疲れているなら、家事なんてしなくていいよ」と言います。 一見、理解のある発言に思えるかもしれませんが、 実際は生活する以上、家事を全くやらない訳にはいかないのに 自分(主人)に火の粉が降りかかるのを避けるための「家事しなくていい」発言 なので、私はイラっとしてしまいます。 主人は家事分担をしたくないんです。 普段は私の意見を聞いてくれる優しい主人なのですが、家事の分担だけは 何故か本当に頑なに拒み、「やりたくなければしなければいい」と繰り返すだけなんです。 私は「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ。あ~終わらない!」とパニックに なるタイプなので、一部でも「ここは主人の分担だからやらなくていい」と 思えるだけで精神的に楽になれるのですが。。 私が家事をちゃんとできないのが一番いけない事なんですが、共働きなら分担が 普通じゃないですか? 今は私の方が収入が上で、なんで私ばかりこんなにしなきゃいけないの? と思ってしまう時も正直あります。 わがままでしょうか?

  • 家事の分担について

    家事の分担について 子供が6カ月をすぎ、妻の私が働くことになりました。働くにあたって、家事の分担を旦那としようと思っています。 旦那:シフト制((1)7時~16時、(2)9時~18時、(3)9時半~18時半のどれか)の勤務で月8日~9日の休日。通勤時間は約40分。 私:月~金の8時半~17時フルタイム。土日休み。通勤時間は15分程度ですが、朝子供を実家に預けて行くため職場に着くまで50分程かかる。 子供:6か月。完母で夜の寝かせつけは妻の私じゃないとだめ。夜19時ころから機嫌が悪くなり、20時ころから寝かせるが完全に眠るのは22時ころ。 家事:部屋掃除、風呂掃除(毎日ではなく、お湯をはらない日は掃除しない)、洗濯(2日に1回)、食事作り、弁当作り、ご飯仕込み、食器片づけなど 家事を細かく分担しようかと思っています。帰宅後の育児は必然的に妻の私がするようになると思います。また、食事作りと弁当作りは私にしてほしいとのことで、私がします。旦那は洗濯と休日に掃除をしてくれるそうです。その他、どのように分ければ均等に分けられるでしょうか?

  • 一人暮らしの方、家事はどのくらいしてますか

    22歳女、一人暮らし歴3年半です。 仕事(立ち仕事)が終わって、帰宅後どうしてもぐうたらしてしまいます。 本当は、自炊・皿洗い・翌日のお弁当準備・入浴を済ませ、余った時間で好きな事をして、夜更かしせず就寝したいです。 毎日そう思うのですが、ぐうたら優先で何もこなさず気付くと深夜。という日々です。 料理は好きな方ですが、理想(週5、6位)程自炊はできていません。 自炊ペースがつくとある程度続きますが、全くやらない日々が続く事もあります。 それに自炊し始めると、掃除まで手が回らなくなります。 細かい掃除等いつかやらなきゃいけないと思ってることも全然やってないです。 本当にぐうたらしてるので、もっと家事の時間に回せるのに、できない(やらない)から、毎日「自分てだらしない…」って思って落ち込みます。 仕事で疲れ、家に帰ってきてまで頑張れなくて… 休みの日にまとめて家事も試みましたが、やはり日々片付けてしまいたいです。 家事の要領も悪いと思います。 そこで一人暮らしの皆さまへ質問です。 ・毎日家事をこなせていますか? ・帰宅後家事をして、ゆっくりする時間はとれるものでしょうか。 ・日々こなせている方コツを教えてください。 長文を読んで頂きありがとうございました。 よろしければご回答宜しくお願い致します。