• ベストアンサー

小惑星探査機はやぶさ2

はやぶさ2の目的地は小惑星1999JU3で直径0.7km? ・・らしいのですが なぜわざわざ遠い所に行くのにもう少し大きい惑星を調べないのですか? 小さいと何か新しい発見ができる確率が下がると思うのですが・・

  • zur
  • お礼率33% (25/74)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

まず、あまり大きい天体を選ぶと脱出速度が大きくなり、着陸を何度か繰り返す事が出来なくなります。 天体の全体を観測して着地地点を選びますから、やはりここでも大きいのは面倒になります。 その上で前回と2は違うタイプの天体を選んで、違うサンプリングを可能にして・・・ など、いろいろな条件から選定されています。 https://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

zur
質問者

お礼

なるほど。小さい惑星の方が調査には都合が良いのですね。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

No.2です。 もうひとつ… 現在活動中のアメリカの火星探査車キュリオシティーを送りこんだプロジェクトのコストは、日本円で約1800億円です。日本の宇宙開発全体の年間予算の半分以上です。 これに対して、はやぶさ2の総事業費は 289億円......

zur
質問者

お礼

大きい惑星調査だとその分多大な費用も掛かるのかもしれません。 それで日本を見習ってアメリカも小惑星を月近辺まで運んで調査する計画をしたのかも しれませんね。

回答No.3

惑星になりそこなった小天体を調べているのです。 前回採取した「イトカワ」とは組成の異なる、原始太陽系に近い岩石小天体のサンプル採取が目的です。 イトカワからは表面の微小粉末しか採取出来ませんでしたが、次回は内部の岩体のサンプルを取りに行きます。

zur
質問者

お礼

今回も同じ系統の小惑星だと思ってました。 こうした研究を見て小惑星専門だとわかりました。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

小惑星は、他の惑星の材料となった余りなので、熱などで変質しておらず、太古の状態を維持しているため 学術的な関心が高いためです。

zur
質問者

お礼

どうやら小惑星を調査する事は、色々な理由が含まれているようですね。

関連するQ&A

  • 小惑星探査機・はやぶさの最高速度

    小惑星探査機・はやぶさの最高速度は秒速何キロメートルだったのでしょうか? ボイジャーが秒速40キロメートルであった事はわかったのですが、 はやぶさはどれくらいでしょうか? 大気圏突入の時の速度はわかっているので結構です。

  • なぜ小惑星1999 JU3は記号のような名前なのか

    小惑星でわかりやすい名前がついているものといないものがあります。 はやぶさが行った小惑星は「イトカワ」ですが、はやぶさ2が行く予定のものは「1999 JU3」ということです。 なぜ、1999 JU3は記号のような名前なのでしょうか? もし、今後他の名前で呼ばれる可能性はあるのでしょうか?

  • セドナは惑星か?惑星でないか?

    セドナは2003年11月にカリフォルニア工科大学の研究チームが発見した天体です。冥王星発見以後発見された天体の中では最も大きいものです。直径は約2000kmで、軌道は非常な長楕円。現在は近日点に近い地球から約100億km離れたあたりにあるということです。 なお冥王星は、平均軌道半径59億Kmで直径が約2300Kmです。 この両方の天体は位置づけが微妙です。両方とも小惑星?冥王星だけ惑星?両方とも惑星?あなたのご意見はどうですか。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%C9%A5%CA

  • 「はやぶさ2」の技術は強力な兵器になりますか?

    「はやぶさ2」のカプセルが無事回収され、本体は再び別の小惑星に向かいました。次に目指す小惑星は直径約30mといわれてます。 この技術を利用し、もう少し質量のある衛生を打ち上げて小惑星に何度もタッチダウンを繰り返すことにより、徐々に小惑星の軌道を地球に向かうように変えて特定の国に落下させる事も可能になると思います。 大気圏突入で、半分がバラバラになり直径10m程度の隕石になっても地上まで落下させれば、核爆弾と同様の威力があり強力な兵器になると思いますが、こんなことは可能になるのでしょうか?

  • 宇宙の謎の前に火星の探査をした方が将来有利なのでは

    はやぶさ2が無事に発射しましたね。 惑星を構成する物質を持って帰り、今後の研究に役立てるということですが、人間が住むことができるかどうかわからない小惑星の研究より、火星の研究をした方が今後人類が宇宙に住むことを考えればいいのではないかと思います。 アメリカや中国なども宇宙開発のイニシアティブをとろうとしている中、なぜ小惑星の探査なのでしょうか? もし、この小惑星探査で大きな発見があれば日本は宇宙開発に大きなリードを得られるのでしょうか? (私は特にはやぶさについては否定派ではありません。無知なだけなので、どのような位置づけではやぶさの研究がおこなわれているかご教授いただけますでしょうか)

  • 小惑星探査機「はやぶさ」のことで。。。

    こんにちは。 私は昨日、テレビで「はやぶさ」の特集を4時間見ました。 で、でも「はやぶさ」はなぜ「はやぶさ」なのかがいまいち疑問なのです・・・ 鳥の名前ということがわかるのはもっての外ですが、 なぜそのような名前を付けたのかが動機が知りたいのです。 私は、科学を愛して早4年・・・←今まだ10代ですが、好きになったのは10代の入り口、ていうか年齢を計算するな! しかぁぁし! PC開いた瞬間、 調べたいことを忘れるww←おい・・・ そして幕を閉じると「あああぁ・・・」と悔やむ私。 なんだこのサイクル・・・ でも今日はしっかり覚えてた。 だからあなたに質問するのです! 「はやぶさ」の名前の由来、誰が付けた、理由、動機・・・などなどなんでもいいので私が知ってなさそうなことを回答してほしいのです!←といっても私が何を知っているかあなたは絶対わからない。 まあ、だからなんでもいいです。 いちばん聞きたいのは由来です!!!!! では、 宜しくお願いします。 100歳になって来なくても待ってます。 だから死ぬ前に回答してください。

  • 小惑星探査機はやぶさについて

    最近、映画が公開されてとても話題になっている小惑星探査機のはやぶさについて 大きな疑問があります。ハヤブサプロジェクトというのは本来どのようなプロジェクトだったのでしょうか? 外惑星である土星の公転軌道近くの外周に存在する小惑星帯を探査するプロジェクトだったような気がしますが、ハヤブサ関係のどの映画や書籍を見ても地球と同じ公転軌道上を周回している隕石を調査するプロジェクトだとなっています。隕石を調査するプロジェクトだったのでしょうか?

  • 小惑星探査機「はやぶさ」について

    はやぶさには機械力学、熱力学、材料力学、流体力学の4力学が 使われているそうなんですが、具体的にははやぶさのどこにどの力学が 使われているか分かる方いませんか? ぜひ教えていただきたいです。 P.S.カテゴリは「科学」であってますか?

  • 小惑星探査機はやぶさ2

    はやぶさ2が小惑星りゅうぐうへのタッチダウン成功させましたね。非常に喜ばしいことです。 さて、はやぶさ2ですが、当初は爆薬か何かで表面を刳るような計画ってありませんでしたっけ?爆薬投下して小惑星の裏側へ退避するような、、、。 この計画って無くなってしまったのでしょうか?

  • 小惑星探査機ハヤブサについて

    小惑星探査機「ハヤブサ」について、詳しく教えてください