• ベストアンサー

回路の計算

現在回路理論をやっているのですが、なかなか難しいです。 次の問題が分からないのですがどのようにしてとくのがいいのでしょうか? 図 ---R1---------- |+     |     | E     R2    R3 |-     |     | --------------- E:電源 R123:抵抗 I:電源電流(R1を流れる電流) i:R3を流れる電流 の状態でR3の電圧VがE/2、電流iがIの1/3のときR1・R2・R3の比率はどうなるか? という問題なのですがどのような結果が得られることになるのでしょうか? VR3(R3の電圧)=VR2=E/2ぐらいは分かるのですがそれ以降が良く分かりません・・・ 解法が分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6829
noname#6829
回答No.5

> VR3(R3の電圧)=VR2=E/2ぐらいは分かるのですが OKです。すなわち、R1と「R2とR3の合成抵抗」とで電圧を等比に分配しているのでこの両者の抵抗値は等しいということは理解されていますね。 iに関しては、Iを「R2とR3」の並列部分の中でそれぞれの抵抗値の逆比に分配します。この場合、iがIの1/3ということは、R2に流れる電流はIの2/3ということはわかりますね。よって、抵抗値はR2:R3=3/2:3/1=3:6=1:2となっています。 で、R2を仮にxとすれば、「R2とR3の並列部分」の合成抵抗は 1/R = 1/x + 1/(2x) = 3/(2x) となりますから R = 2/3x となることはわかりますでしょうか。一番上のことからこれがイコールR1ということですから、R1=2/3x、R2=x、R3=2x となるので、あとは3でもかけて通分すればすっきりしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

この回路は、3つの一筆書き回路が重なったものです。 ですから、それぞれの経路の式を立てて、連立方程式にすればいいんです。 2つの経路とは… (あ)Eの+から出発してR1を通ってR2を通ってEの-へゴール。 (い)Eの+から出発してR1を通ってR3を通ってEの-へゴール。 (う)R2を通って、R3を逆に通る、電源無しの経路。 新たに文字を R1を流れる電流をi1(=I) R2を流れる電流をi2 R3を流れる電流をi3(=i) とおいて (あ)の経路の式は、 E = R1・i1 + R2・i2 (オームの法則を2つ足し算したものです) (い)の経路の式は、 E = R1・i1 + R3・i3 (これも同様です) (う)の経路の式は、 0 = R2・i2 - R3・i3 (これも同様です) なお、(あ)~(う)のうち、独立なのは2つだけです。(例えば、(あ)の式から(い)の式を引き算すると(う)になってしまうので) さて、条件が V =E/2(=R3・i3) i3 = i1/3 ですから、 これを、(あ)~(う)のうちの2つだけを選んで、それに代入して連立方程式を解けばよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

キリちゃんを使う問題ではありません 使ってもいいがオームの法則の問題です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

キルヒホッフの法則を使って、 丹念に式を組み立てましょう。

参考URL:
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/directcircuit/newpage13.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

図 ---2----------- |+     |     | E     3     6 |-     |     | ---------------

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RLCの回路について

    図の回路で、抵抗rを流れる電流Iが、電源電圧Eの位相より60度遅れるようにするには、rを何[Ω]とすれば良いか。 但し、R=40[Ω]、XL=30[Ω]、Xc=20[Ω]とする。 という問題です。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • RLCの回路について

    図の回路で、抵抗rを流れる電流Iが、電源電圧Eの位相より60度遅れるようにするには、rを何Ωとすればよいか。 但し、R=40Ω、XL=30Ω、XC=20Ωとする。 という問題です。 前回も載せたのですが、わからなくてもう一回載せました。 分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 電気回路の問題

    質問させていただきます (1)図5の回路における電流Iを求めよ (2)図8の回路におけるIを求めよ (1)の解答 電流源から見た合成抵抗は R=4//(4+4//4)=2.4 電流源を電圧源に変換する E=2.4×8=19.2 電流Iは I=3.36 (2)がぜんぜん分からなくて困ってます 節点方程式が楽そうですけど・・・・

  • RC直列回路

    E(V)の直流電源が接続されていて、コンデンサが十分に充電されたRC直列回路があったとします。 この回路をある時間Tで直流電源の電流を流す向きを変えるとします。 (プラスとマイナスを反転する。) すると、電流の時間変化は図のようになると思うのですがどうでしょうか? また、コンデンサに加わる電圧の時間変化はどのようになるのでしょうか? (おそらく回路方程式は E+Vc=Vr (Vc,Vrはそれぞれコンデンサ、抵抗に加わる電圧)になると思うのですが…) よろしくお願いします。

  • 4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路においてインダクタンスL2に流れる電流I2の位相が電源電圧Eの位相より90°だけ遅れるようにするには可変抵抗R1の値をどうすればよいか

  • 電気回路 RL直列回路

    以下の問題を回答をお願いします。 Q3.以下の図2に⽰すRL 直列回路において, t = 0 でスイッチSW を閉じた.これ以降について過渡現象を含めた回路電流i(t) を求 めたい.ただし,R=4[Ω], L=1[H], 𝑒(𝑡) = 20 sin(2𝑡 + 90°) [V] とする.以下の問に答えなさい. (1)この回路電流i(t)について回路の微分⽅程式を⽰せ.ただし,各素⼦のパラメータや電源電圧については数値を⽤いず,パラメー タの記号であるR, Lやe(t)を使って記述しなさい. (2)t=0 における回路電流𝑖(0)を答えなさい.(理由を⽂章等で説明すること.) (3)t=0 以降の回路電流の式i(t)を求めなさい. (計算の途中経過等の説明も記述すること.) 図1.

  • R-C回路について

    ○-----→--------||-----------------○       i        C     |                 抵抗R       電圧Vr E_|-|_○-----------------|------------○ このような回路がありました(みにくいかもしれません;) 抵抗R,電圧Vrの上下の線はかけませんでした;(上下でつながっています) それで(1)波高値Eのパルスを入力を加えると抵抗器Rに生じる電圧Vrを電荷qで求めよ。 (2)コンデンサーCの両端に生じる電圧Vcを同様にqを用いて求めよ という問題がはっきりいってまったくわかりません; やはりオームの法則などをつかうのでしょうか? パルスがでるとなんかあやふやに; どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 抵抗の回路について

    図の回路において、負荷に8Vから12Vの電圧を取り出せるようにするには、抵抗R及び可変抵抗VRは何KΩであればよいか。 電圧=20V、R=1.2KΩ、VR=?、抵抗=1KΩ、負荷=4KΩ という問題です。 VRが求められません。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • キルヒホッフ第2法則の問題おしえてください

    E1=6V E2=2v R1=2Ω R2=6Ω回路に流れる電流をI 抵抗R1の両端の電圧をVR1、抵抗R2の両端の電圧をVR2とする。 1 キルヒッホッフ第2法則を適用しなさい 2 回路に流れる電流Iの方向を選択せよ (時計周り 反時計周り) 3 回路に流れる電流Iを求めよ 4 a-b間の電位差Vabはいくらか   すいませんがこの問題がどうしても解けないので詳しく解説していただけないでしょうか

  • 電流源と電圧源が共存する回路

    電子回路において、電流源(電圧E)と電圧源(電流I)が逆向きにつながっていて、両方の+側に抵抗(R)があるような回路では、抵抗に流れる電流はいくらなのでしょうか? 電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。どういう考え方をすればいいのでしょうか?わかる人がいれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。