• 締切済み

学校で嫌がらせを受けています。誰か助けてください。

翔(@sil_master)の回答

回答No.2

そのようなクラスがあり、担任が何の対応もしないという事は「押し込めて無かった事にしている」可能性が高いですね。 まずご父兄に相談しましょう。 恐らくご父兄はショックを受けられるでしょう。 でもね、子からイジメを受けているという告白をされるより、人づてで我が子がイジメを受けている事実を聞く方が辛いんですよ。 なぜ話してくれなかったんだと。 まずはお父さんお母さんに話す事。 恐らく、ご父兄も対応に困る事でしょう。 担任に話しても無駄かも知れません。 そんな場合は、他のお父さんお母さんと連携しましょう。 PTAは役に立たないと思って下さい。 学校にもよりますが、そのようなクラスを設けている辺りPTAと教員でナアナアになっている可能性が高いと思われます。 担任に相談しても無駄ならば校長へ話して下さい。 それでもダメなら、「学校運営協議会」又は「学校評議員」という方を探して下さい。 どちらかは必ずいるはずです。この方達は教育委員会の委嘱で動いていますので、学校も無碍には出来ないはずです。 大抵は、保護者か地域の方が担っています。その方々の協力を仰ぎましょう。 少しの勇気で救われます。大人に話しましょう。

関連するQ&A

  • 学校でいじめられた。

    学校でいじめられた。 男子の友達しかいない、という理由でいじめられました。 女子グループのリーダー的なAさん(同じクラス)が、 男子と仲良くしてたら睨んできたり、 女子グループの人達と私の悪口を言ったりします。 また、隣のクラスのB君とCさんは、「気持ち悪い、汚い、邪魔、帰れ」 と言ってきます。 B君とCさんは、前にいたクラブの仲間で 私がいじめられてクラブを辞める日まで ずっと悪口を言ってきました。 先生は「無視しとけばいいんじゃない?」と言っているので いじめに気付いていないと思います。 こういう時って いじめっ子に対して どう言い返したらいいのですか?

  • 学校に行くのが辛い。

    初めまして。私は中学2年生の女子です。 最近学校でいじめを受けていて登校するのがとても辛いです。 クラスの女子とクラスの中心にいる男子、他のクラスの女子何人かに 通りすがりにキモい、しねと言われたり、 朝教室に入ると「くさや来たー!」と誰かが叫んでみんなに大爆笑されました。 他にもいきなり足をいろんな人に交互に踏まれたり、給食当番が私に給食をよそってくれなかったり、もともと産まれた時から私は髪の毛が茶色なのをうんこと呼ばれたりします。 この前昼休みにクラスの女子9人に囲まれ、私のキモいところを教えてあげる!と言われて 顔がキモい、調子に乗ってる、臭い、ブサイクと色々言われました。 お風呂には毎日入っています。 出席簿を取る時に毎朝、私の名前が呼ばれる時に その人だれ~?そんな人いたっけ?とクラスで声が上がると先生はコラ! としか言いません。 保健室の先生に相談して担任の先生に一度伝えてもらった 事があるのですが、女子のいじめのリーダー的な女の子は生徒会役員を やっていて先生から信頼をされています。 なんとなく私よりその子を信じてる。と言うような言い方をされました。 (私が勘違いしてると言う感じで言われました。) 最近学校に行きたくなくて今日もお休みしてしまいました。 なんだか弱い自分が情けなくて仕方がないです。 まとまりのない文章ですみません。

  • 学校に行きたくなくなりそうです。

    学校に行きたくなくなりそうです。 中3、女子です。 理由は今、仲間外れにされているからです。 とはいってもクラス全体からではなく、 班の女子のなかで1人です。 班では給食を食べるときや掃除をするときに一緒なだけですが、少し辛いです。 仲間外れにされている理由は分かっています。 クラスのリーダー的な女子(以下Aとします)の机に牛乳がこぼれていました。 私は牛乳を配る係だったので、当然Aは私がこぼしたのだと思いました。 でも、私が配った時にはこぼれていなかったんです。 でも、そんなことは当然信じるわけはないので、 Aは私と同じ班のBを仲間にして、今はAの牛乳はBが配っています。 私は中1の頃、部活内でいじめを受けており、Bも同じ部活でした。 でも、Bには直接何かをされたわけではなく、 ただ、私を仲間外れにしていただけです。 中心でいじめていたのはほかの子です。 中3になり、Bと私は同じクラスになりました。 Bはほかの子と3人でいつも行動していましたが、 だんだんBは仲間から外されていました。 私はBが一人のときは 自分たちのグループにできるだけ入れるようにしていました。 Bにはいじめられましたが、 中1で終わっているし、いじめは許せないからです。 そして、そのBと今は同じ班です。 しかし、Aとのことがあってから、急にBの態度がそっけなくなり、 Aの前ではほとんど無視されるようになりました。 Bが1人のときに仲間に入れてあげたから、というからではなく、 ただ単純にショックでした。 やっぱり中1の頃から何も変わっていないんだなと。 幸い、私にはクラスに友達がいるので何とかやっていけますが、 給食の時間になると、 中1のころいじめられていたときの感覚になってしまうんです。 班の女子は3人で、 Bがもう一人の子とずっと話しているので一人です。 授業は受けたいのですが、 どうしても給食の時間に近づくと辛くなります。 そして、夜、寝る前は中1の頃の記憶がよみがえってきます。 本当に辛いです。 どうしたらいいのでしょうか??

  • 友達との喧嘩でイジメに発展しました

    仲のいい男子Aがいました。男子Aが冗談でしてきたことが、私にとってとてもイヤだったので、「そういうことするのやめてや!」って言ったら逆切れされ、足を蹴られました。 そのあと、違う教室で話していたので、チャイムがなり自分の教室に戻ると、筆箱がなくなっていました。(Aとは同じクラスです) 隠したのはAでした(Aが、私の友達に言っていた。) そのあとも授業中ずっとキモイキモイといわれ、クラス中に悪口をばらまかれました その日はあまりの辛さに早退して、みんなが励ましてくれたので、次の日学校へ行ったら、また言われました 授業中指をさされ「キモイって。」「学校来るなって。帰れよ!」など暴言を吐かれ、帰るときは死ねまで言われました。 私はずっと無視をしているのですが、相手は止めようとせず、ずっと言ってきます。 それで一度、あまりにうるさすぎて「キモイのとか知ってるから」と言ったら、ずっと死ね死ねと暴言を吐かれました 授業中に言われても先生は何もしてくれません。先生に言っても何もしてくれませんでした。 頼りになる友達がいるのですが、それでも辛いです。 不登校になるにも、私は中3(女子)で受験生なので、学校を不登校になるということはできません。 どうやったらその男子の悪口を止めれるのでしょうか。ずっと無視すればいいのでしょうか? このままじゃ、イジメで気がおかしくなりそうです。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 不登校

    こんばんは。 私は、12月ごろから不登校です。 いじめられた訳ではないのですが、人間関係でずーっと執拗に仲間はずれにされたことや、その他諸々のストレスが重なり、不登校になってしまいました。 今、受験を無事に終えて担任の先生と話して卒業式はどうするのかということになりました。 私自身、卒業式は出たいと思うのですがなにぶん踏ん切りがつかず…。 クラスに入ったときなんと言われるか、どんな反応か、目に浮かぶようです…。 自業自得ですが、考えると自分の不甲斐なさ、弱さに悲しくなります。 どうしたらよいのでしょうか…。 不登校がいきなり卒業式、または学校に来たらどう思いますか? ちなみにクラスには事情を知ってるこが一人、今でもメールしてくれる人が二人います。 他のクラスには、気にかけてくれるこが複数います。 学校にいっていた頃は、普通に過ごしていて、目立つ方ではありません。 女子ならだいたい話せます。 男子は仲良くしてくれる人は複数います。 回答よろしくお願いいたします。

  • あなたが小学校の担任でしたら、この場合どうしますか。

    6年生の学級で困りごとがあります。担任も問題解決の方法を思いつかないようで、このまま夏休みに突入してしまえという感じです。保護者が集まってもよい解決方法を思いつきません。皆さんのお知恵をお貸しください。 クラスにAさんという女の子がいます。成績もよく私立中への進学を希望しています。母は、国立中の養護教諭です。 このAさんは、周りの子に大変きつい態度で接します。手も口も足もでます。男子は、女の子に手をださないように我慢していますが、思い余って嫌なあだなで呼ぶことがあります。すると、Aさんは、すぐ担任に言うので、初めのうちは一方的に男子が怒られていたようです。 一方 女子は、常に快く思っていないものの「人権問題になるから」と言って、仲間はずれにならないよう順番に相手をするなど大変気を遣っているとのことです。 最近になってAさんの攻撃がひどくなり、家に帰って悔し泣きをする子が複数出始めました。 Aさん親子を昔から知っている人は、「あの親子に関わるな。是非、私立中に受かってもらおう。」と言います。 でも、このままではクラスの雰囲気が悪すぎます。残念ながら、担任は状況は把握しているもののどんな手立てを講じてよいかわからないようです。他の先生と連携しているようにも見えません。 皆さんが、担任だったらこのクラスをどのようにまとめていきますか?

  • 学校で困っている事があります。

    中三の女子なんですけど、今少しだけ困っている事があります。 最近他のクラスの男子に廊下とかですれ違うときとかに見られている気がします。 もしかしたら私の勘違いかもしれないので、その人に直接聞く事ができません。 どうしたらいいか教えてください。お願いします。

  • 物をかくされ困ってます 学校の対応は・・

    いま6年生女子の親です。 娘が一番仲良しの子供Aには1年生の頃からなにかと争っている子供Bが います。 BはAが仲良くなる友達を奪う形でAの邪魔をしてきたようです。 うちの娘もおなじように毎日電話がきて仲間にひきいられそうになり困っていましたが、Bに断りをいれました。 Aは同じクラス、Bは隣のクラスにいます。 それからペンケース、くつ、昨日はジーンズが隠されました。 なくなる時はAもいっしょですが、うちの娘のはすぐに見つかるところに あり、Aのものは見つかりません・・・ その都度、先生は子供達にこのような事があってその人は傷ついてるのだからと話すようですが、 当然名乗りでる子供はいなくてうやむやになります。 でもどんどん隠されるものもエスカレートしてきています。 露骨なイジメはなく、クラスの子供たちとも仲良く何人も遊びにきたりしていていますが中学をひかえて不安です。 このような場合、学校側の対処はクラス全体にむかって話をするしかないのでしょうか・・ もちろんその子供と断定できませんのでふみこめない事はわかるのですが・・ なくなった事を話した時に先生は、そうやって人を疑ってばかりいるな!と反対に怒鳴ったといいます。 それを聞いて、毎回毎回あって子供が不安になってることを先生はあまり分かってないんじゃとも思いました。 このようなご経験のある方、学校の対応はどうだったでしょうか? 子供とはよく話し合うようにしてますが、先生に抗議したりはしていません・・。 よろしくお願いします。

  • これは、嫌がらせ・いじめといえますか?

    1年3組の女子生徒AとBがいます。このAとBは同じ班です。掃除のとき、保健室とトイレ掃除です。保健室2人、トイレ4人(男子2、女子2)で分担します。そのとき、Aはトイレ掃除は嫌だと言います。理由はBと2人きりで掃除したくないからです。で、女子生徒Cがトイレ掃除をやるときは否定しません。Bがとても不快、嫌だ、早く班変えたいと思っています。それに、Bは、Aに対して嫌がるようなことはしていません。ただ、Bは、クラスでも元気な方で、先生にでも誰にでもダメなことや間違ってることは「ダメ」、「間違ってます」などど言える子なので、AはBのそういう自分にできないところがあるので気に入らないようです。これはいじめ、嫌がらせですか?

  • 高2女子です。友達(Aちゃんとします)がクラスでうまくいかないらしいの

    高2女子です。友達(Aちゃんとします)がクラスでうまくいかないらしいのですが、なんて言ってあげたらいいか分かりません。 Aちゃんと私は違うクラスで、Aちゃんは理系で40人中、女子が6人しかいないクラスです。 私たちの高校はいわゆる進学校でAちゃんのクラスの担任の数学の先生は、厳しくて勉強しろと毎日のように言って宿題の量も半端ないです。 その担任が勉強ができない子(主に男子らしいです)に授業中、集中攻撃をしていて、それにストレスを感じる他の男子がその攻撃を受けている男子に対して、いじめというか悪口を色々言っているらしいです。 もともと、Aちゃんは男子が苦手なので、それを覚悟で理系に進んだのですが、やはりきついらしくて理系に進んだことを後悔しています。理系に進んだ自分が悪いというのは、Aちゃん自身もよく分かってると思います。 あと、Aちゃんを除く女子が勉強ばかりしている子らしくて、そこまで真面目に勉強をやる方ではないし、1年のときに普通クラスで楽しくやっていたAちゃんにとっては、話が合わなかったり、気が合わない友達がクラスに1人もいないのが、とてつもなく辛いみたいです。 1年のときに、Aちゃんと同じ部活で仲が良かったMちゃんも同じクラスに進んだのですが、そのMちゃんは結構男子と仲良くする子でAちゃんほったらかしで男子とばっか話しているらしいです。都合がいいときだけAちゃんを利用しているみたいな感じです。 3年になっても、クラス替えがないので2年間このクラスで耐えるしかないのですが、 Aちゃんは他の女子と仲良くできるように頑張っているけど、やはり仲良くなれないみたいで。 修学旅行も全く楽しみじゃないと言っています。 私も同じ部活なので、Aちゃんが悩んでて話を聞いたりするのですが、「頑張って」なんて頑張ってるAちゃんには言えないし、クラスに関しては私は部外者なので何もいえません。 Aちゃんが学校を辞めてしまわないか心配です。 どうしたらAちゃんが楽しいクラス生活を送れるようになるでしょうか。 なんて言ってあげたらAちゃんは楽になるでしょうか。 うまく文章で説明できず、100%伝わってないかもしれませんが、アドバイスお願いします。