• ベストアンサー

日本語の行く末

最近外来語、特に横文字が目について仕方ありません。 言い換えが難しいものならまだわかりますが、大きさをサイズ、机をデスクと既に日本語にある言葉をわざわざ言い換えているのを見ると気持ち悪くてずっと気になってしまいます。 このままだと日本語の大元である大和言葉が、なくなりはしないでしょうが今よりはるかに減って伝統文化が失われるのではないかとの恐れが日々強くなっています。 マニフェストだのコンプライアンスだのは定着せずに消え去ると思いますが、先にあげたサイズとかキッチンだとかは既に日本語の方を駆逐せん勢いのように思われます。 他の方々はどうお考えなのかお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1454/3543)
回答No.10

No.5です。少し補足させてください。 例えば万葉集の中の一首を無作為に選んだとき、その歌に使われている単語の多くは、文法の違いや多少の音韻や語形の変化は別として、現代の日本語でも使われています。しかもそうした単語は、身体各部の名称や季節・時間、喜怒哀楽など日常生活に身近な単語に多くなっています。千数百年経過しても日本語の基本的な単語は余り変わっていないように思います。 確かに現代の日本語にはカタカナで表記された外来語が多く見られます。しかしそれはコンピューターなどの新しい技術に関係する言葉や、経済(ビジネス)用語、行政用語など日常生活に密着しているとまでは言えない分野の言葉に多く、例えば市井のさまざまな出来事を伝える新聞の社会面の記事に、こうした言葉が著しく増えているとは感じられません。犯罪記事に登場する「強盗」などの言葉の起源が、基本的には古代の律令時代からの古い日本語(日本の律は中国の律を元にして作られているので、もともとは外来語でしょうけれど)であることとは対照的でありまた象徴的です。 天平時代に作られた奈良・東大寺の大仏は、戦乱などで度々火災に遭い、最初に作られた部分は台座などごく一部にしか残っていません。現存する世界最古の木造建築物といわれる斑鳩の法隆寺にしても、日本書紀にある670年の火災や1949年の金堂の火災だけでなく、千数百年の間に傷んだ部材は取り替えられており、現在の建物のすべてが古代の木材でできているわけではもちろんありません。しかしそのことによって東大寺の大仏や、法隆寺が本質的に違うものに変化した、あるいは将来変化するとは考えられません。日本語も同様ではないでしょうか。

ushihaku
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 生きる上で欠かせないもの(食べる・寝るなど)は、まずかわることはないというのは、私も大いに賛同するところです。 日本人が作り上げたてきた文化もそうそう滅びはしないとは思います。 しかしこのまま日本語における外来語の割合が増えていくと大和言葉による造語能力を失うのではないかと思うのです。 まず語彙がなければ言葉の法則性が見いだせないので造語能力が落ち、大和言葉を使う割合が減れば新しい言葉をまた外来語に頼るという悪循環に陥るのではないか。 そうなった時に本当に基本的な言葉以外はみな外来語に飲み込まれかねないのではと。 そこまで行けば流石に国が手を打つと思うのですが今の政府や研究機関、専門家は日本語の乱れに対し何もする気はないようですし。 外来語ばかりの日本語を日本語と呼んでよいのかと、疑問があるのです。 なんだかすみません、グタグダと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/713)
回答No.2

私も何でも横文字には反対です。 しかし横文字を使うことによって英語習得への近道をしていることも確かだと思います。特に子供たちには。 しかしスノッブアピールのために横文字を使う人には腹が立ちますね。私も今横文字を使ってしまいましたが。 ただ、コーヒーやケーキが日本語に訳せないように、どんどん外国語が日本語の一部として入ってくることは反対の立場をとりながらも仕方ない事だと思います。

ushihaku
質問者

お礼

お応えありがとうございます。 国や人の名前、日本になじみのないものを横文字としてとりこむのはよいのですが、すでに日本にあるもの、またはパソコンのように密に関わっているものを横文字とするのはおかしいと思います。 横文字をみだりに用いるのは上っ面でほかとの違いを出そうということの表れなのでしょうね。 英語学習においては、音を日本のものに変えていることから効果はほとんどないと思います。 車などは特に顕著ですが、和製英語なので通じませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201345
noname#201345
回答No.1

変化する言葉こそが日本語の本質だと思うので 特に気にならないかな。辞書にも活字として残っているし 望む人が増えれば復活するでしょう。 造語も輸入語もお手の物。ですよ。 それに、最近の机(オフィスの)は確かに「机」というより「デスク」って感じだし。 たとえば、昔の人が使ってたみたいな文机はデスクよりは机だし 学校の机もやっぱりデスクではないと思うんですよね。 言葉が消えるというのは、それそのものがなくなった後でしょう。 私には言葉もさることながら、それより日本的な生活が失われてる方が悲しいですねー。 正座で囲む食卓、みんなで共有する家… 言葉がなくなるのは、これらが全て消え失せたあとですよ。確実に。

ushihaku
質問者

お礼

お応えありがとうございます。 私もいきすぎた西洋化やどこの国のものなのかわからない建物など、なぜ自ら文化を捨てられるのか理解に苦しみますし、見苦しいと思います。 言葉の復活についてはあまりに外来語が増えると、そもそも固有語の扱い方がわからなくなって復活させられないということになりそうですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語に定着した、欧米の外来語を教えて下さい。

    日本語に定着した、欧米の外来語を教えて下さい。 カルタやイクラなど、ぱっと聞き日本語のように聞こえるものを教えてもらえると嬉しいです。

  • 大和言葉と外来語

    ある言葉が、昔から日本にある大和言葉なのか、外来語なのか(特に江戸時代までに日本語になってしまった言葉なのか、明治時代に日本語になった言葉なのか)を調べる方法を教えてください。

  • 言い換えるとどんな日本語になりますか?

    このような場面に適切な日本語(言い換え)を教えてください 花粉症に対してあえて花粉を摂取するとか、緊張しやすいけどあえて人前に立ちまくって克服する という意味の言葉を思いつく限り教えていただきたいです。

  • これは許せない最近の外来語教えてください

    私はなんといっても「マニフェスト」ですね。 誰が使い始めたのでしょうかねぇ。「公約」簡潔な且つわかり易い日本語なのに。今ではメディア、各政党も「マニフェスト」と使ってますね。 ちなみに、我が両親、義理両親この言葉分かっておりませんで先日選挙の際私に聞いてきた次第です。 「これは許せない最近の外来語教えてください」という表題は大げさですが未だ分からない、最近分かったという横文字を教えてください。 追伸:私が結婚し退職する時期だったでしょうか?「アポイントメント」がようやく定着したしたことを思い出します。そして、照れ屋の主人が会議でプレゼンする際は必ず事前に私相手に練習しますが、意味不明な横文字の羅列です(苦笑)。 ここでも訳の分からぬ市民権を得ているであろう言葉「プレゼン」←プレゼンテーションという言葉を使ってしまいました。発表し自分の考えを相手に伝えるという意味です。

  • もしあの言葉を日本語化するとしたら…

    今や日本には外来語や和製英語があふれていますが、戦時中は外来語が規制されていました。 そこで、あの言葉を英語など外国の言葉を使わず、日本語だけで言い換えるとしたら…と思いました。 当方では以下のものを思いつきましたが、皆さんはどんな言い換えを思いつきましたか?思いついた外来語・和製英語の日本語言い換えがあったら、ぜひ聞かせてください。 カップラーメン→紙容器入り小麦麺 インターネット→情報検索網 NTTドコモ→日本移動体電信電話 テレビ・ラジオ→受像箱・受音箱 デジカメ→電子写真記録装置 iPod・ウォークマン→携帯蓄音器 アジア→中極東 ファックス→印刷機付電話機 DVD→多目的情報用円盤 CD→音楽用円盤 クッキー→洋風小型菓子 ケーキ→洋風柔型菓子 スピーカー→音箱 ガソリン→車用油・車油 ドライヤー→髪乾燥機 エアコン→空調調整装置 ヘッドホン・イヤホン→耳当て型音箱 パソコン→多目的電子機器 ハードディスク→円形大容量記憶箱 ファン→好意者 アンチ→敵対者 プレーオフ→優勝決定戦 ローン→分割返済 サラダ→野菜盛り合わせ バイキング→食べ放題

  • 「みゅ」がつく日本語

    国語科の教師から出た質問です。生徒一同答えが見つかりません。外来語ではなく日本語として「みゅ」がつく言葉をご存知ありませんか?前についても途中にあっても後ろについてもかまいません。外来語はだめなので、ミュージックとかミュータントなどはもちろんダメです。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 正しいんだけど、ちょっと奇妙な感じがする日本語・・・

    最近の流行語でも造語でも、はたまた外来語でもなく、正しい日本語なのに、何か奇妙な感じがする言葉って、ありませんか? 例えば「へなちょこ」という言葉・・・ 語感も面白いし、昔の人は何でこんな言葉を考えついたのか、不思議です。 確かに、弱そうで情けなさそうな雰囲気が出ていますけどネ。 皆さんが「ちょっと奇妙な感じ」と思っている日本語を、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 外来語から日本語になった言葉教えてください

    本来は日本語で使われていた言葉なのに、外国語や外来語にとってかわった単語は非常に多く見受けられます。 (1)日本語から外国語・外来語に代わったもの そのものの呼び名が代わったものもあれば、厳密には別物なのだが使用頻度などが代わったものもありますね。 前者としては便所とトイレ、後者としては鼻紙とティッシュなど (2)外来語が外国語になったもの ズボンとパンツなどがそうでしょうか。 ところで質問なのですが、元々は外来語や外国語で使われているのが一般的だったのに、近年逆に日本語で言うのが普通になってしまった単語や用例というのもあるものでしょうか。 例やその変化した背景等の関連事項も含めお教えいただければ幸いです。

  • 「シングル」といえば? それを日本語に訳すと?

    外来語なのに、今ではすっかり日本になじんでいる「シングル」という言葉ですが、これって意外と日本語に訳しにくい使い方が多いように思います。 例えば、「シングル」というと、私はスポーツの、例えばテニスなどで使われる「シングルス」を思い浮かべますが、日本語では「単」と表すことが多いですけど、一字ではちょっと分かりにくい感じもしますね。 もっと的確な日本語はないものでしょうか。「さしの勝負」・・・ちょっと無理かな?(笑) そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 ・「シングル」というと、どんな言葉や使い方を思い浮かべますか? ・それを日本語に直すと、どうなるでしょうか。 教えて下さい。

  • カタカナ語を和語・漢字で表記したい

    カタカナ語(外来語)嫌いの人が、外来のものを無理矢理日本語で表記するという話を聞いた事がありました。外来語が嫌いでなくとも、外来のものを日本語に置き換えることに興味がある人はいると思います。 たとえば、「マッチ」の事を「燐寸」と言ったり、「パソコン」を「電子計算機(?)」と言ったり、「テーブル」の事を「机」と言ったり、「インク」の事を「墨」と言い換えたり…。 無理矢理当てつけたもの、ニュアンスがちょっと違う物も多いとは思います。そして日本には無い観念・輸入品など、外来語を使ったほうが適切な表現ができる場合も当然あると思います。しかし、比較的なるべく多くのものをとりあえず日本語に言い直そうとした場合、参考になるような本・資料・ホームページなどはあるでしょうか。 カタカナ語辞典や普通の辞書には、言葉の意味はのっていても「言い換え」がのっているものは少ないのです。また、中国では外来語の発音を漢字で当てたり、似たような意味になる漢字を合成して作ったりすると聞きましたが、「漢語」ではなく「日本語」に直されたものを探しています。 「カタカナ語→和語」(またはその逆「和語→カタカナ語」)の置き換えを調べられる辞典のようなものがあればとても良いのですが・・・。もし何か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。