• 締切済み

接着剤(充填剤)の選定お願いします

ステンレスパーツに直径2ミリの穴(5cm長)が開いていて、 この穴を充填して耐水性、耐油性を持たせたいのですが、 良い接着剤はありますでしょうか? ・場所が細長く、密閉されてるので空気に関係なく固まってほしい ・場所が細長いので(チューブ型など)注入しやすいと嬉しい ・密閉(充填)目的なので硬化後に痩せない ・接着剤を綺麗に加工したいので、ゆっくり固まる ・衝撃やこすれがあってもモロモロ崩れない  -エ- 断面図 【- -】が直径2mm厚さ5cmの穴部分の断面とした場合に、接着剤は、 【 エ 】のように穴の出入り口には少し盛るような形で充填を想定しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 エポキシ系接着剤が条件にぴったりです。  上下に少し盛り上げるなら、エポキシパテから選んではいかがでしょうか? https://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/form_putty.html

momono14
質問者

補足

ありがとうございます。 しかしながら参考URLだと粘土状のものですよね? 液状で無いと2mm径6cm長は充填できないと思うので選択しにくいです。 今はホットボンド充填してるんですが、(冷えて)途中で止まるので、 知らない間に取れそうで不安なのです それから後出し設定になって非常に恐縮ですが、マウスピースのように 舐めたり口に含む目的の防水性なので無害が必要だと後から気がつきまして、 それ前提に考えたらほとんどの接着剤って全滅するんですよね。 参った…

関連するQ&A

  • 耐水性の高い接着剤

    耐水性に優れた接着剤を探しています。 接着対象は鉄(鋼鉄)で使用環境は室内(少量の水が掛る可能性がある場所)です。直射日光は当たりません。 接着ですが隙間を埋めるための充填も目的です。 よく売られている黄色のクロロプレンゴム系は耐水性は良好なようですが充填には向かないようです。 お奨めがありましたらお願い致します。

  • 革の強力接着剤で硬化後に塗装が乗るもの

    昔の革靴の履き口に切れ目が入って避けてしまったのを接着したいので、安価(1000円以内)で売っている接着剤で探している物があります 強力接着で硬化後にタッチペンや染めQ等の塗料が乗り、なおかつ硬化後もあまり硬くならずに弾性がある程度あるものを探しています。 たぶん、瞬間系のは硬くなると思うのでそれより柔らかいものがいいです ソールに使うのではないので、場所的に耐水性はそんなになくても大丈夫です もし、塗料の種類で乗る場合もある時は、塗料の種類は上記のものから変えます よろしくお願いします

  • 接着剤の入り口が塞がれてしまった場合は?

    超強力多用途型の接着剤なのですが、 ねじ開けるふたの内側のプラスチックの棒(この棒が、ふたを閉めた際にチューブ側の出口に挿入され密閉する仕組み)が、しばらく使わないで置いておいて、久しぶりに使おうとふたをねじ開けた際に、折れてチューブ側を完全に塞いでしまいました。 接着剤が強力なので、おそらくそこが固まっており、強引にねじ開けた際に折れたのだと思います。 チューブ側の中身はとても柔らかく、その出口を塞いだ棒さえ上手く除去できれば、中身はまだ使えるのですが、さて、どうやって除去しようかな、と悩んでおります。 千枚通しとか針などではつっついてみましたが、ビクともしませんし、穴すら空きません。 みなさん、同じような状況になった事ありませんか? こういう場合は、もう諦めて捨てるしかないでしょうか?

  • 二液混合形接着剤の塗り方について

    二液混合形接着剤を使用した金属と樹脂の貼り付けについて教えてください。 ある製品で、アルミ(50cm×10cm)に樹脂を接着剤で貼り付けるという作業が発生します。 アルミの方は、ユニットとして組まれたものです。これにネジ穴があります。 現状は、アルミの方に二液を混ぜた接着剤を塗っています。 ネジ穴に接着剤が入らない様、ネジ穴から、ある程度距離をおいて接着剤を、へらみたいなもので塗っていますが、すごく時間がかかります。 また、品質面でいっても、接着剤のむらとかが気になります。 ロボットで接着剤を塗布する構成であれば、品質面で安心できそうに思います。 そこで質問は、 1.へら(面)で接着剤を塗布する機械なんてありますでしょうか? 2.面で接着剤塗布する機械がないにしても、   人が、へら等で塗るのに簡単に塗る事が出来る方法ありますでしょうか?   ※塗装では、色が付けたくない部分にマスキングテープで保護します。 3.二液接着剤は、混ぜると硬化が始まってしまいます。   なので、アルミ側にAタイプの接着剤、樹脂能法にBタイプの接着剤を塗って、   両者を貼り合すというのは、ありでしょうか? 質問が漠然としていますが、品質が確保可能な作業内容を実現したいおもいです。 ※接着剤の種類が何かという名称は掲載出来ませんが、1日で硬化するタイプです。

  • ビーズ・ワイヤーアートなどの耐水接着剤

    ビーズやワイヤーアート(こういう感じのものhttp://lily.today/article-4Bvak)のピアスを作る時の接着剤なのですが・・・・ コニシの「ボンドウルトラ多用途クラフト」(http://www.bond.co.jp/bond/detail/001330001851/)を使って、 ワイヤーアートにビーズ(直径5mmぐらい)をくっつけてみたら、 接着面に弾力があり、ビーズを引っ張るとぐらぐら動き、ついにはボロっと取れてしまいました。 耐水性の接着剤でこういったものを接着する接着剤をネットで探してみたところ、 河口の「多目的クラフトボンド」(http://www.l-cross.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=808)なら接着面に弾力はなく、固くくっつくようだと解ったのですが、 注意書きをよく読んでみると、開封後は1ヶ月以内に使い切るようにと書かれていました。 そんなに短い期間に大量に手芸をするわけではないので、 1ヶ月などという期間が設けられていない接着剤はないでしょうか。 希望は ・耐水性 ・硬化後は透明になる ・接着面に弾力のない、固くくっつくもの です。 宜しくお願い致します。

  • UV接着

    ポリカ(PC)製 樹脂部品にφ2.5塩ビチューブ(PVC)を差し込み、UV接着をしております。UV光は照射体に対して一方方向からの照射です。(製品が透明なので、照射側と反対側にも紫外線が当たり、硬化しています。) 照射後に接着部を確認すると、1%程度にチューブに亀裂が生じている事が確認されました。 亀裂は0.05~0.1mm程度と非常に小さいものです。 しかもこの亀裂は照射側からの亀裂ではなく、照射側から90~180度回転した付近に発生しているので、照射が強過ぎる為の亀裂ではないと考えております。 現在原因がわからなく、非常に困っております。原因若しくは要因など教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 UV照射距離は20~40mm程度(照射ポイントを変更しても発生)。照射時間は7~9秒。 照度は300~400mw/cm2 となります。 光源は水銀キセノンランプオゾンレスタイプとなります。 追加質問です。 硬化についてわかる範囲で教えて頂きたいのですが、接着剤にUVを当てた時は、表面から固まっていくのでしょうか、それとも中側から固まるのでしょうか? またUV照射後に接着剤表面に薄っすらと濡れたような感じのものがあります。これは接着材に含んでいる溶剤なのでしょうか?(時間が経つと無くなります) またこの薄っすらと濡れたようなものが無くなるまでUV照射しなければならないのでしょうか?

  • ★慣性モーメント と モータートルク選定 

    直径15cm、厚さ2mmのアルミ板 に 直径2cm厚さ5mm ネオジウム磁石 12個 を アルミ板外周にギリギリに沿って 磁石を接着 を2セットを  ステンレスのシャフト直径5mm 長さ15cmにボルト4個で固定 (1)この場合のおおよそ必要なモータートルクは? 1000rpm 5000rpmぐらいで回したいです。  できるだけ使用W数を抑えたいです。

  • プランターの底の排水穴の栓の接着について

    菖蒲などを栽培しています。 幅20cm程度、長さ60cm程度のプランターを購入しました。 底に直径7mm程度の穴が有り、それを塞げるような黒い栓(プラスティック)が付いています。 この栓を永久に外れないように、穴に接着したいと思っています。 聞くところによりますと、硬質プラスティックの接着には、その種類 により、接着剤を選ばなければならないとか・・・ この場合、一般的な瞬間接着剤では、旨く付かないでしょうか? 何方か詳しい方、ご指導願います!!

  • ★★ポリプロピレンの水槽の接着!★★(ポリプロピレンの接着剤では無理で

    ★★ポリプロピレンの水槽の接着!★★(ポリプロピレンの接着剤では無理でした!) いろんな手段を行いましたが、できませんでした。お知恵をかしてください。 現在、農業用の水槽(ポリプロピレン製)が、長さ10cm、幅5mmのわれ、6箇所のひび割れで水がもれています。 いろんなサイトを参考にして行いました。 (1)隙間充填パテを注入しても、水漏れは止まらず、最終的には、取り除きました。 (2)ポリプロピレン専用の接着剤(コニシ、セメダイン)を利用しましたが、ひび割れの小さな部分だけ効果があったみたいですが、大きな部分の水漏れは止まりません。 (3)100円ショップから買ってきたポリプロピレン製のポリバケツを小さく切って中にいれ、ガストーチで融着を試みましたが、あまりくっつかず、表面がマグマみたいな形で、水漏れがつづいています。 何か、いい融着の方法はありますでしょうか?教えてください。

  • パンク防止剤(緑ゲル状)をタイヤに充填できません!原因は?

    以前購入した緑色のスライム状のパンク防止剤を捨てるのがもったいないので タイヤに入れることにしたのですが、全く入ってくれません。 コツなどはあるのでしょうか? ◆ 400CCバイクに乗っています。 タイヤはチューブレスです。 まず、空気を抜きました。タイヤがぺしゃんこになりました。 タイヤをジャッキアップして浮かせました。 そこで、防止剤を注入しようとしたのですが、入り口が狭いらしく 中に充填できません。 もしかして充填するためにはタイヤを分解(?)する必要があるのでしょうか? 空気を入れる場所の形状は、ガソリンスタンドで問題なく空気を入れられるタイプです。 たしか、ワッシャとネジをとり、ゴムのワッカを外そうとした時点で、ゴムのワッカを外したらタイヤの中に金属の芯が落ちそうで断念しました。 ご助言お願いします。

専門家に質問してみよう