• ベストアンサー

奥という表現について

noname#201242の回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

道の行き止まりはdead endなどです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%e8%a1%8c%e3%81%8d%e6%ad%a2%e3%81%be%e3%82%8a&ref=sa この先は行き止まりです。 This road is a dead end. 「奥」自体は言いたいことの内容によって変わります。 日本語と英語は必ずしも一対一で単語を訳せるわけではないので、内容によってどういう単語が適切か考えないといけません。 日本語で考えてそれを英語に「直訳」しようとすると合わないことがあります。 だから、「こういう場合に英語でどう言うか?」というのもあります。 奥 http://eow.alc.co.jp/search?q=%e5%a5%a5 interior http://eow.alc.co.jp/search?q=interior 【形】 1.内部(の)、内側(の)、屋内(の)、室内(の装飾)◆【対】exterior 2.内陸(の)、国内(の)、奥地(の) 3.内面(的な) もっと細かいニュアンスは英英辞典を引いてみるのが良いと思います(英英辞典を読める人の場合はですが・・・)。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自然な表現

    「懐かしい」を和英で調べるとdear、beloved、sweet等が出てきたのですが、 例えば昔の友人の話題が出てきた時に「懐かしいなぁ」と言いたい場合にはどれを用いればよいのでしょうか? 「奥」の表現はどうすればいいでしょうか? 辞書ではinteriourとあったのですが、例えば「部屋の奥」を「interiour of the room」としてしまってよいのでしょうか? 「やっぱり止める」というように使用される「やはり」を意味する単語はあるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 「chances are …」の推量はどれくらい?

    chances are (that)…はWeblio英和辞書(http://ejje.weblio.jp/content/Chances+are+that)に、「多分~だろう」という意味だと載っていました。 1)何%くらいの推量なのでしょう? 2)これは口語表現でしょうか?文章で使用するとおかしいですか? ご教授願います。

  • articleの用法について質問

    下記はarticleの名詞の用法を解説した英和辞書と単語帳の引用です 【可算名詞】 (同種のものの)一個,一品. 引用元:http://ejje.weblio.jp/content/article 単語帳『DUO』の解説:(同種の物の)1点 例文:an article of clothing  衣類1点 質問:『同種の物の』と解説にありますが、『同種の物の』ってどういう意図で書いているのですか? このことが書いてある意味がわからない

  • ネイティブが使うカジュアル表現。

    facebookやツイッターのネイティブの書き込みをみると、私たち日本人が学校で学習する文法からは外れた「スラング」的な表現をよくみかけます。 知っている単語であれば多少文法が「??」でもなんとなく言いたいことはわかるのですが、知らない単語であったりするともうお手上げです。 たとえば… Wish I was there to celebrate with you guys again. 文頭に動詞が来る表現って、命令形か否定文語が文頭に来た場合の倒置くらいしか想像できないのですが…。単に主語の「I」が省略されているだけなのでしょうか?? 意味は「君と一緒に祝うためにそこに居られたらなぁ!」なんてニュアンスかなと捉えていますが…自信なしです(--; その他たーくさん「???」的な文法をみかけます。 英語勉強中でして、上記のようなカジュアル表現も理解できるようになりたいので皆様の知る限り、ネイティブのよくみかけるカジュアル表現を教えてください。 例) you guys →「君たち」。 相手方を指す名詞が連続しているがよく使われる呼びかけの表現。 注:yourをur、by the wayをbtwのような「単語」のカジュアル表現ではなく「文法」のカジュアル表現を教えていただきたいです★ たくさんのご紹介お待ちしています!

  • 幸せであるとシンプルに表現したいです。「,and happiness」

    よろしくお願いします。 英語から長らく遠ざかっていて,まったく分からなくなってしまいました。 幸せなお話を考えていて,その題名で,「(いろいろあったけど),そして幸せ。」 のような題名をつけたいと思っています。(()部は不要です。),andとhappiness(happy)を使って, インパクトのある出来るだけシンプルな題名をつけたいのですが,妙案をいただけませんか? 単語の意味や簡単な英文は出来ても変則的?な文となると正解がわからなくなってしまいます(><) また,文法的に間違っていてもネイティブの方が使われるのであれば,その表現でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 中学英語でもとても通じることに驚きです

    販売の仕事で、ごく最近ネイティヴと会話する機会が増えました。お相手がとてもシンプルな表現をされていることに驚きです。 こちらも中学英語レベル(英検3級程度)でも通じることに驚きです。 こんなことなら英語に苦手意識を持たずにネイティヴと頻繁に会話することを心掛ければ良かったと思います。 今は英語で会話することがとても楽しいです! お相手の方が凄く喜んでくださり、感謝されることがやりがいです^^ ひとつのフレーズを使って通じることで感激すると、そのフレーズは2度と忘れなくなりますね! では、ここでお聞きします。 (1)回答者様も同じ経験(シンプルな表現でもいいんだ!)という気持ちになったことはありますか? (2)この単語や表現を知っておけば応用が効いて便利だというものはありますか? ぜひお教えくださいませ。

  • 英語の感嘆文について

    「彼はなんて老けて見えるんだ!」という衝撃の意味を込めた文をネイティブ英語講師が、 "How senile does he look!!" という語順で書いたのですが、感嘆文の公式である How + 形容詞(副詞) + 主語 + 動詞 の語順に従えば、"How senile he looks!!" なので、ネイティブの例文の語順が解せないでいます。 感嘆文の形ではなく、疑問形の形を取って驚きを表現しているという理解でよいでしょうか?

  • we mayの意味

    http://ejje.weblio.jp/content/live 上のページの例文に以下の文があると思いますが、  4 人生を楽しむ,おもしろく暮らす.  Let us live while we may. 命のあるうちに楽しくやろうよ. 後ろの「we may」単体でどのような意味になるかわかりません。 この例文に似た文で  Let us live while we live. というのがありこちらは理解できるのですが・・・。 教えてください。

  • パーリーピーポーってなんですか?

    最近「パーリーピーポー」という言葉をよく耳にするようになりました。レイクのCMで連呼されているせいもありますが、その他バラエティ番組でも見かけました。 おそらくは「party people」のことだとは思うのですが、英単語の「party」のことならどう考えても「パーティー」です。 partyの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 http://ejje.weblio.jp/content/party こういうところで発音記号を確認しても、ネイティブの発音を聞いても、どうやっても「パーティー」でしかありません。ということはどういうことなのでしょうか… 「パーリーピーポー」とは何なのでしょうか? (1)そもそも「party」じゃない (2)実は英語ではない (3)英語の「party」だけど、「アボガド」「エベレーター」「ランドセル」みたいな聞き間違い・覚え間違いが広まった (4)「あざす」みたいな言葉の変化? (5)「party」の発音は「パーリー」だと思う (6)その他 よろしくお願いします。 その他、使われ始めた時期・地域・業界などの情報もありましたらあわせて教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 簡単な単語の英文が読めない

    図書館で洋書を手にしました。 語彙レベルは受験勉強前の高校生でも知ってるくらいの易しい単語が8~9割を占めます。 なのに、英文の意味は取れません。1行にじっくり時間をかければ分かるかもしれませんが、 読書を楽しめる域ではありません。 文法書の例文や単語帳の例文は、問題なく1000例文以上理解出来ます。 なのに、実際、ネイティブが書いた簡単な単語で書かれた英語を読むのは難しいです。 独特な言い回しでも無い気がします。 本の前書きの英語も、自叙伝の様な普通に語る感じの本も難しいです。 これはどうしてでしょうか? 単語は簡単なのに、どうすれば、ちゃんと意味が取れるようになれるでしょうか? 教材用のごく簡単な物語本なら訳せます。