• 締切済み

論理の問題です。

「すべての子供は遊びが好きである。」 「ある子供は元気がある。」 この2つの命題が正しいとき、確実に言えるのはどれか。 1.子供は遊びが好きであるが、元気がない。 2.すべての子供は元気がある。 3.遊びが好きな子供は元気がある。 4.遊び好きな子供は元気があるはずだ。 5.ある元気な子供は、遊びが好きである。 ベン図、三段論法、対偶のどれをどう用いて考えればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

 日本語の問題です。ベン図だの三段論法だのは、命題を形式論理(論理式)に翻訳した後の話です。そして、そもそもこの問題が出来ない(日本語の意味が理解できない)んじゃ、その翻訳が正しくできない。  もし理屈が難しいとお思いなら、世界に子供がほんの数人しか(たとえば3人しか)いない、とイメージして、文の意味をよく考えると良いでしょ。  もし言葉が難しいとお思いなら、そりゃ国語を勉強するしかないわけですが、一つ注意点がある。(「すべての子供は…」でも「ある子供は…」でもなしに)ただ「子供は…」と言う場合、これは「すべての子供は…」と同じ意味です。「遊び好きな子供は…」なら「すべての、遊び好きな子供は…」と同じ意味。ですから、「すべての」を書き足して考えれば良い。  さて、「すべての子供は遊びが好きである。」ということは、遊びが好きではない子供はいないということ。だから、「遊びが好きな子供」という言葉は、単に「子供」というのと同じ事である。  また、「ある子供は元気がある。」ということは、少なくとも一人、元気がある子供がいるということ。その他の子供は、元気があるかも知れないし、ないかも知れない。もしかすると、すべての子供が元気かもしれないし、またもしかすると、元気のある子供は一人だけで、他の子供は全部元気がないのかも知れない。  ここまでが腑に落ちたなら、1~5が正しいかどうかは簡単。

noname#215361
noname#215361
回答No.3

2つの命題から言えることは次の2通り (1)子供―遊びが好き―元気がある (2)子供―遊びが好き―元気がない 1について (1)の場合があるので不適 2について (2)の場合があるので不適 3について (2)の場合があるので不適 4について (2)の場合があるので不可適(3と同様) 5について (1)の場合だけであるので適

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17119)
回答No.2

5. どれでもなく常識。

回答No.1

5. ベン図。

関連するQ&A

  • 論理と集合

    すべての正の数xに対してa+x>0が常に成り立つならばa≧0 この命題を対偶を用いて証明せよ この問題なんですが答えが真になることはわかるけど対偶がわかりません 対偶がわかるかたおしえてください! よろしくおねがいいたします

  • 名辞論理学にもとづく具体的な論理展開例を

    教えてください。  三段論法の1.人は死ぬ       2.ソクラテスは人だ       3.ゆえにソクラテスは死ぬ という論理展開は命題間論理学の展開ですよね?

  • 論理的思考力を鍛える問題について

    論理的思考力を鍛えるための本を読んでいてこんな問題が出てきました。 雄牛のミルキーホワイトと交換してジャックが手に入れた魔法の豆には説明書が付いていて、それには以下のように書かれていました。 「これらの豆は、夜7時台に巻かれなかったなら、その木は翌日中に天まで届きません」 ジャックは家に帰ってから、夜に豆をまきましたが、翌日中に天まで届きませんでした。 さて次のうち正しいのはどれでしょう。 (A)豆は7時台にまかれた (B)豆は7時台にまかれなかった (C)豆は7時台にまかれたかもしれないし、まかれなかったかもしれない。 答え:C ここから質問です。 「これらの豆は夜7時台に巻かれなかった→その木は翌日中に天まで届かない。」という真の命題の対偶は、「翌日中に天まで届いた→夜7時台にまかれた」となるはずです。 命題が真なら対偶も真です。ならば、天まで届いてないはずなのに、正解の(C)の「7時台にまかれたかもしれない」というのはおかしいと感じました。 何時間も考えたのですが、考えれば考えるほど訳が分からなくなってきます。どなたかこの疑問への回答をお願いします。

  • 三段論法の問題でわからない部分があります

    「pであるものはqではない」という命題と、あとどのような命題があれば「rであるものはpではない」という命題が導けるか。 という問題なんです。これは三段論法を使って解きますが、答えは rであるものはqである になっているんですが、納得できないんです。 qであるものはrである だとなぜダメなんですか??

  • 論理学

    天才と呼ばれる人々はすべて変人である。 私は変人である。 ゆえに私は天才である。 これの論理的問題点はなんですか?(断言三段論法で解釈)

  • 大学の講義 推理/論理

    「民主主義が守られているときだけ、政治がよくなる。今は民主主義が守られているので政治は良くなっている。」 個人的な見解は○ですが、答えはどうも×っぽいです。 直接推理の問題です 「イタリア人の男ってステキ、だって俳優のAもサッカー選手のBもそうだもの。」 これもベン図で表したら○だと思うのですが、答えは×ぽいです。 「花形のスポーツ選手だけがモテるとするならば、花形のスポーツをしている私はモテるだろう。」 これも↑に同じです。 よろしくおねがいします 論理/思考/方法/三段論法/集合/大学/講義

  • 倫理式の問題なのですが

    こんにちは はじめまして 命題 A、Bについて、(A→B)→(A∧B)を簡単にせよ という問題なのですが、ベン図を使って説明してみましたが、倫理式は集合ではないのでベン図の説明は不適とされてしまいました。 どのように問題を解いたらよいのかわかりません。 真理値表など試してみましたが、この分野の問題はどうしても苦手で、十分に理解できていなくて...。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ベン図・対偶について分かりやすく書かれた書籍はありますか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 今度法科大学院を受けるのですが、適性試験で 出されるベン図・対偶についてさっぱりといって いいほど分からないのです。 これについて分かりやすく書かれた書籍はあるでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 命題とその対偶、真偽について

    高校数学のある命題についてです。 a,b が整数であるとき、以下の命題があります。 ・命題:   a*b が奇数のとき、aまたはbのどちらか一つが奇数である。 このとき、命題について対偶を考えます。 まず、「a*bが奇数である」 の否定は 「a*bが偶数である」 また、「aまたはbのどちらか一つが奇数」の否定は 「aが奇数 または bが奇数」の否定なので、ド・モルガンの法則より 「aが偶数 かつ bが偶数」、つまり「a,bの両方が偶数」 となり、本命題についての対偶は以下の様になると考えました。 ・対偶:   a,bの両方が偶数のとき、a*bは偶数となる。 この命題の対偶は真となりますが、命題は疑となると思います。 一般的に命題とその待遇の真偽は一致するはずなので、 何かが間違えているのではないかと思っています。 (1) 命題は真? (2) 対偶のとり方が間違えている? (3) 対偶は真ではない? (4) 命題と対偶の真偽は一致しない? 大変困っております。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 論理

    質問です。命題をどういった感じで利用すればこういった問題を解けるでしょうか?ベン図の要領でとこうとはしているのですがなかなかうまくいきません。 次のアからオの命題が成り立つとき、確実にいえるものはどれか。  ア テニスかバドミントンが得意な人は野球が得意である。  イ テニスが得意でない人はバスケットボールも得意でない  ウ ラグビーが得意な人はバスケットボールが得意である  エ サッカーが得意な人はバドミントンが得意である  オ 剣道が得意でない人は野球が得意でない 1 テニスが得意な人はバドミントンが得意である 2 サッカーが得意な人はテニスもバドミントンも得意である 3 ラグビーが得意な人はサッカーも野球も得意である 4 剣道が得意でない人はラグビーもサッカーも得意でない 5 テニスが得意でない人はバドミントンが得意である 以上です よろしくお願いします