• ベストアンサー

英文法(過去分詞の扱い?)

The oxygen substituents involved lie on opposite face of the sugar, ・・・・・ と文章がありました。大体の意味はとれますが、文法的に理解しようとするとわかりません。『involved』 と 『lie』 がポイントなのはなんとなく感じるのですが……。どなたか文法的な説明をお願いします。原文は生化学の本です。ちなみに『substituent』は置換基という意味です。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.4

#3です。 whichはoxygen substituentsを示します。専門でないので内容はわかりませんが、 関連した酸素置換基(複数)は砂糖(糖?)の反対側に位置し… となると思います。どうでしょうか。

fermata_in_bule
質問者

お礼

なるほど!すっかりわたしの疑問は氷解しました。つけてくださった訳も前後の文脈と合います。ご親切にフォローにまで応じてくださって助かりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.3

The involved oxygen substituents lie on opposite face of the sugar, ・・・・・ と書いてもまったく意味は同じです。 元の文は The oxygen substituents (which are)involved lie on opposite face of the sugar, ・・・・・ と書き直したほうがわかりやすいでしょうか。関係代名詞を省略しているだけです。

fermata_in_bule
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 関係代名詞の省略と考えたとき、『which』は『oxygen』を指すと思うと間違いなのでしょうか?こうするとわたしの思っている意味に近くなるんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

細かく言うと分詞形容詞(participial adjective)だと重います。 私も最近PassiveTenseを探す宿題で悩みました。形容詞的だけどPassiveに使われてるのは使われてるよなぁ。って。 細かい文法の載ってる参考書には載ってるみたいですよ。eg. moveing story. he is a lost child. etc.

fermata_in_bule
質問者

お礼

分詞形容詞ですか・・・。英文法は高校以来まったく勉強していないのですっかり忘れておりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

involved は The oxygen subsutituentsを修飾 しています。involved は形容詞として使われていて、 名詞の後からそれを修飾します。 意味は「複雑な、~に関係している」などです。 The oxygen substituents involvedが (S) lie が (V) on opposite face of the sugar が(副詞句)です いかがでしょう?

fermata_in_bule
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 この英文の場合、『酸素を含む置換基は……』と訳すと意味が通るような気がするのですが、文法的には無理が生じるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文法

    He is the director of a new Moscow museum focused on the Gulag, as Stalin's vast system of prison camps was known. 意味は何となく分かるのですが、be known asがなぜこのような形になっているのかよくわかりません。 倒置?接続副詞節? 英文法に詳しい方に、解説していただけたら、ありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 和訳

    The common system that was used involved counting debt on a piece of wood. that~involved のところの文法が分かりません。 和訳を含めて回答お願いします。

  • 文法について

    ゛The names of places show this゛ 上の文でthisが文章の最後に来ているのですが ゛The names of this places show゛ では意味や文法的におかしくなってしまうのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 空欄補充の英文法問題(前置詞)

    写真を見て考える英文法の空欄補充問題で、 The painting is ( ) a statue. の答えが"of"だったのですが、解説が無かったので どんな意味を持つのかが解りません(「ここには、当然 "of"が入りますよね」で終わっていたので…)。 写真には、「銅像の絵」が写っていたのですが、 文法的に"of"が入る意味がわかりません。 恐らく"be動詞"の正確な概念が理解できていないのも 原因の一つではないかと思っております。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、教えていただけませんでしょうか?

  • 数量形容詞に関する質問です。

    英文法の問題集に ( )に適するものを選びなさい。 The steer was lined with spectators on ( ) side. ① opposite ② both ③ two ④ either 正解は( ) の後がsideと単数形になっているから、either である、という解説が書かれていました。eitherで文法的にも意味的にも問題ないのは理解できるのですが、私は( )の中がoppositeでも、「道路の反対側には見物者が列をなしていた。」という意味の英文を文法的にも誤りなく 表せるような気がするのです。 どうして ( )内がoppositeでは不正解なのでしょうか?

  • 英文法の問題ですが

    英文法の問題ですが My roommate sprained his ankle in a bicycle accident, but ( )his condition,he is going to go on the trip to Colorado this weekend. (1)in spite of (2)even though この2つのうちのどちらかをいれるという問題なのですが、どちらも『にはかかわらず』という意味なのですが(1)が正解はらしいです。どうして(1)がせいかいになるのでしょうか?

  • 【英文法】分詞構文?補語になる分詞(叙述用法)?

    「分詞構文」と「補語になる分詞(叙述用法)」の違いがわからなくて困っています。 補語になる分詞(叙述用法)の例に ・They walked laughing into the room. ・The teacher sat on the floor surrounded by his students. 分詞構文の例に ・Some girls are walking down the road talking to each other. ・Bob sat on the bench, playing the saxophone. と文法書に書かれてありました。 どれも 自動詞+前置詞+名詞+分詞(または自動詞+分詞) という構造になっていて、意味も似ていて明確な違いがわかりません。。。 私は「副詞の働きをする分詞=分詞構文」と理解していたので、 上記の「補語になる分詞(叙述用法)」の例は、 分詞構文に見えたりします。。。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 英文法について教えて下さい。

    英文法について教えて下さい。 (1) That must be a great study to be part of . Imagine having comedians regularly perform for you while sick. 訳)あれは参加してる人たちにとって、きっと素晴らしい研究だよ。 自分たちのためにコメディアンが 定期的に演じてくれるなんてね! 上の英文のto be part of は不定詞の 形容詞的用法「~するための・~すべき」ですよね? どうして「参加してる人たちにとって」というようになるのですか? 関係代名詞を使ってThat must be a great study to be part of.の文を書き換えられるとすれば、どうなりますか? Imagine having comedians ~~のところが命令形みたいに動詞が文頭にきて、そしてperformがあります、文法的にどうなってるのですか?何か省略されてるのですか? (2) The Magical Music Academy is introducing a new after-school program called Fun Tunes! On Mondays we have musical theater where students learn songs from musicals. 訳)マジカルミュージックアカデミーでは放課後の児童向け新プログラム、「ファン チュ―ンズ」をスタートします! 月曜日のミュージカルシアターではミュージカル作品の歌を習います。 is introducing と予定を進行形にしてますが、be going to introduceと、どうちがうのですか? The Magical Music Academy is introducing a new after-school program called Fun Tunes! この文は確定事項のようなので、動詞を現在形にしなければいけないのではないのですか? どうか 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • on の この例文での 文法的位置づけ

    英文 on の 文法的意味合い 宜しくお願い致します 次の文章におきまして Expert estimate that mistakes are made on up to 5% of all priscriptions. ですが ここでのonは どこに かかるのでしょうか ちなみにmake onというイディオムは見つけられません また on 5% of all priscriptionsであれば 処方箋の表面の上に記載された間違い という意味合いのonかな とも 考えましたが そう考えた場合のup to は 文法として どう位置づけたら良いのか 混乱します それともup to 5% of all全体が priscriptionsに かかる形容詞と見るべきか 宜しくお願い致します

  • 英語の文法的な構造が分かりません。

    内容は理解できるのですが、文法的な構造が分かりません。 最初のThe categories and typesを受ける動詞がどれなのか教えていただけると助かります。 The categories and types that we isolate from the world of phenomena we do not find there because they stare every observer in the face; on the contrary, the world is presented in a kaleidoscopic flux of impressions which has to be organized by our mindsーand this means largely by the linguistic systems in our minds.

このQ&Aのポイント
  • 出産中に旦那が風俗を利用し、借金100万円で仕事も行かない現状に悩む21歳の妻。離婚を考えているが、別れる決心がつかず悩んでいる。
  • 旦那が過去に出会い系やメンズエステを利用しており、母親になってからも風俗に行かれたことに激怒する妻。
  • 妊娠中に相手をしながら風俗を利用されたことに泣き崩れる苦しみも。離婚を決意するための背中を押してほしい。
回答を見る