• ベストアンサー

セキセイインコ

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

セキセイさんのお迎え、おめでとうございます。m(_ _)m > 食べ終わるとなんだか具合が悪そうです。 > バサバサと所定の場所へ行き > ジッとして就寝状態にはいります > > ≪中略≫  > 挿し餌の後だけは触られたくなさそうな感じです。 > 急に落ち着きがなくなるとゆーか、 > 体もなんか細くなります(フワっとリラックスしてない状態) ● 「食べ終わるとなんだか具合が悪そう」は、お迎え後のいつ頃から見られる現象でしょうか? 現在、一人餌移行中に思われますが、移行の段階に応じて、「この現象」の現れ方が変化していったりしましたか? また、挿し餌自体の内容(組成や温度 など)が、「この現象」が現れた前後で異なる ということはありませんか? 「食べ終わるとなんだか具合が悪そう」という経験が無いので、「この現象」自体が 恐れながら あまりよくイメージできないのですが…。^^; 特に「急に落ち着きがなくなるとゆーか、体もなんか細くなります(フワっとリラックスしてない状態)」が、どうしてそんな行動を示すのか…? と、素直に不思議です。 例えば、挿し餌直後に、質問者さまのセキセイさんが遊びたくて仕方ないために「急に落ち着きがなくなるとゆーか、体もなんか細くなります(フワっとリラックスしてない状態)」なのであれば、まだ分かる気もするのですが、その後は、動き回るのではなく、「ジッとして就寝状態にはいります」なんですよね…。 ただ、「挿し餌に顔を突っ込んでガツガツたべます」とのことで、挿し餌時にかなりの量の餌を食べていると推測されます。もし そうでしたら、その直後に休む(休憩する)方が普通 と申しましょうか、逆に 挿し餌の直後に満腹で遊ばせようとする方が 消化に良くないので、少し休ませてあげて下さい と申し上げたいところです。よって、「挿し餌の後だけは触られたくなさそうな感じです」は、それ自体が問題だとは言い切れないようにも思います。 「病気でしょうか?」については、ご質問内容を拝見する分には、残念ながら 何とも申し上げにくいと思います。「食べ終わるとなんだか具合が悪そう」について、例えば 消化器系の不調を疑うのであれば、食欲不振や嘔吐、フンの異常、体重減少 などの症状が 同時に見られるように思うのですが…。食欲不振や嘔吐、フンの異常については、何も言及がありませんので、特に見られないんですよね? そして、体重の変化については 如何でしょうか? もし 測定しておられないのであれば、良い機会ですので、1日1回定時(朝一番の食事前 がオススメ)の測定をオススメ致します。体重データの蓄積は、フンや行動 などと並んで、健康・生理状態の良いバロメーターとなってくれますよ。^^ あと、現在、セキセイさんそばの温度は 何℃くらいでしょうか? セキセイさんはまだ幼いので、セキセイさんそばで20数℃~ は必要だろうと思います(ちなみに、病鳥の場合には、30℃程度~ です)。セキセイさんのケース・ケージのある部屋の室温と セキセイさんそばの温度は 必ずしも一致しませんので(床やテーブルの上も冷えていたりしますし)、ケース・ケージそばに温湿度計を設置して、まめにチェックしてあげて下さい。最近、気温の変動が大きいので、特に注意が必要でしょう。 もしかしたら、今回の件は、寒いがために「ジッとして就寝状態にはいります」になって、暖を取ろうとしているのかも知れません(今回の件の発生時期と 飼育環境の温度が不明なので、的外れかも ですが)。 鳥は 寒ければ 膨羽する・身体を震わせる、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる といった行動を示し、これが、本鳥の温感の自己申告となります(鳥の温感 ≠ ヒトの温感です)。よって、温度計の値も大切ながら、セキセイさんの行動を最優先して、温度調節をしてあげて下さい。さらに、温度の日較差は身体に堪えますので、少なくとも ヒナの内は、温度の上下動がなるべく小さくなるように心掛けてあげて下さい。 今回の件について、「病気でしょうか?」に対するピンポイントな回答は、恐れながら 致しかねますが、m(_ _)m まずは、上記のように、体重測定と保温を行いつつ、経過観察をなさっては如何でしょうか? ● そして、その後も状態が思わしく無い・質問者さまのご不安が消えない場合には、適切な獣医さんへの受診(それ以前の段階として、まず、電話でのご相談だけでも)をオススメしたいところです。 一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 獣医さんのおられる病院をお選びになることを、強くオススメ致します。 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋) http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活) ↑ 文鳥以外もOKなはずです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm 「鳥獣医」さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。 また、病院への往復では、セキセイさんの保温にご注意下さい。キャリーを暖かい布で覆い、底に新聞紙 などを厚めに敷き、使い捨てカイロをキャリーの外側に貼る(カイロは、発熱時に酸素を消費し、また本体が濡れると危険なので、内側には貼らない方が無難です)、お湯入りペットボトルや温かい缶コーヒー などを布に包み、湯たんぽとしてキャリー内に入れる などの工夫をして(これらの対策は、ご自宅での保温にも活用できます)、保温に努めて下さい。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

19mario
質問者

お礼

挿し餌直後のその不審な(笑)感じ以外は特に問題ないように思います 糞の状態 体重 温度etc。。 セキセイを飼うのは2度目です 挿し餌の後だけミョーにビビってるとゆーか一ヶ所にじっとしてるけどなんだか落ち着いてないとゆーか 気になったので質問させてもらいました (^^) もうしばらく様子を見てみます ありがとうございました (^人^)

関連するQ&A

  • セキセイインコ餌を食べているずっと口をパクパク

    生後1ヶ月と1週間のセキセイインコをお迎えしました。最近、自分でむき餌をたべるようになったのですが食べた後しばらく口をパクパクさせています。皮がはりついてるのかな?と思うのですがそれでもまた次の餌を食べてしばらくパクパク、、、うまく飲み込めてないのでしょうか? 餌を食べる時以外はパクパクしていません。 同じようだったインコちゃんいませんか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの餌について教えてください

    生後約2ヶ月、羽の生えそろったセキセイインコです。 一週間ほど前から皮付きの餌に切り替えたのですが、 ここ数日糞も少なく寝てばかりです。 よく餌を見たら殻は粉々で中身は餌入れに残っています。 水ばかり飲むので皮付き餌を水に浸したら 少し食べるようになりましたがお腹には溜まっていません。 今後どのようにしたらよいのでしょうか? 糞は濃い緑色でお腹から時々‘グー’っと鳴っている音がしますが これは病気ですか?

  • 餌によってセキセイインコの体重が変わる

    男の子のセキセイインコを飼っています。 生後9ヶ月のインコなんですが、 お迎えしてから餌はずっと市販の配合された皮付きの餌をあげていました。 以前飼っていたインコがビタミンが不足していると獣医さんに言われ、 その餌に変えたら状態が改善されたので今のインコにもそれをあげていたのです。 でも、あんまり食いつきが良くないので餌を違うものに変えてみたところ、 以前より食べるようになり、1週間で3gも体重が増えました。 特別カナリヤシードが多いとかそういうのは無いのですが・・・。 ちなみに、以前の餌は残すことが多かったですが、今の餌は綺麗に食べています。 (同じ量だけあげています) 体重がいきなり増えてちょっとびっくりしています。 もともと痩せ気味なのが気になっていたので、丁度良かったのですが、 いきなり体重が増えるって体に良くないでしょうか?

  • セキセイインコの接し方について

    ・生後1年のオスのセキセイインコ ・生後4年のメスの白文鳥 の手乗りたちを飼っています。 先日立て続けに文鳥を老衰で亡くし、 私自身も他の小鳥たちも寂しくなってしまったので (小鳥が泣かなくなってしまいました) 前から考えていたセキセイインコのお友達として 新しい生後2ヶ月のセキセイインコをお迎えしました。 勿論、 2ヶ月なのでまだ餌はあわ玉を温めたりと 手がかかるのですが、 問題は他の先にいた2羽の様子です。 新しい子は先に居た2羽に近づきたい & 飛べるようになったのが嬉しいのか 追いかけ回すように飛びます。 でもほかの2羽はものすごい勢いで逃げ回っています。 新しい友だちのつもりが、 先に居たセキセイインコに取っては逆効果、 白文鳥は以前にも増して甘えん坊度が強くなり、 雛が占領してる私の手を奪い返そうとしたり、 雛は怖いけど私に近づきたいのか必死でしがみついてきます。 逃げて怯えてるセキセイインコと、 甘えん坊度が増した文鳥が可哀想になって来ました。 やはり、お迎えしたのは間違いだったのでしょうか。 お迎え前も今も、セキセイインコと文鳥と私の関係は 変わらないままです。 必死で逃げる様だけが気の毒というか・・・・ 雛も自分以外を構うのが気に喰わないのか 大騒ぎでカゴを揺らします。 私は3羽変わらず愛情を込めていますが、 何か仲良くなれる、あるいは先に居た2羽が 落ち着ける方法はないでしょうか。 カゴは3羽とも別々で、位置も離れていますが 8畳の部屋の中で一緒の空間にいる感じです。 お迎えしてこんなになったのは今まで 経験がなくてそうしてあげたら最善かが解りません。 何卒、ご指導をお願い致します。

    • 締切済み
  • セキセイインコの雛の吐き戻し

    セキセイインコの雛をお迎えしました。 (生後約1ヶ月) 餌を食べた後、撫でてあげていると指に吐き戻しをします。 今いる成鳥のインコは発情期になると吐き戻しをするので、こんなに小さな子に吐き戻しをされてビックリしています。 雛の吐き戻しは、どういう意味があるのでしょうか? 餌の食べすぎ、ということはないですよね、、、? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの育て方

    生後約3週間のセキセイインコが我が家にいますが、最近ケージの端から端をずっと往復して落ち着きがありません。また、ずっと鳴きっぱなしです。落ち着かせるにはどのようにすればよろしいのでしょうか? (ちなみにペットショップにいるときから、一番騒いでいたインコなのです・・・。)

  • セキセイインコのひなが餌を食べない

    先週の土曜日に生後25日目のセキセイインコのひなを購入しました。 この子が餌を食べなくて困ってます。大体2~3時間おきに挿し餌してますが、挿し餌の温度やふやかし具合を調節しても、せいぜいティースプーン一杯食べればいいほうです。 餌の切り替え時期かなと思って、皮付きの餌を入れてやるとついばんではいます。 餌をやろうと出すと、ちょこちょこっと食べてすぐ逃げようとします。人を見ると出せ!とばかりにカゴに飛びつきますし、どうやら部屋中を飛び回りたいばっかです。(結構飛べるようになったので、羽は切りました。) 手乗りに育てたいのですが、こんな調子でだいじょうぶでしょうか?どうやったら餌を食べますか? 。

  • 懐かないセキセイインコについて

    生後半年から1年くらいのセキセイインコを3月にかいました 生後からだいぶ時間が経っているのもあって全くなつきません 籠から出ようとしません、水を飲んでいるのをみたことがありません そのセキセイインコが最近膨らんでいることが多く、この数日で餌を食べる量が減りました また、飼った当初からフンが小さく、量も少ないことが気になっていたので病院に健康診断を兼ねて連れて行こうとしました 大きめの虫かごにチラシを引いてインコを入れたのですが、パニックになってずっと暴れてしまいました 怪我をしてはいけないので病院に行くことを断念しました どのようにしたら安全に連れて行けるでしょうか? また、しょっちゅうぎゃぎゃぎゃとなき叫んでいます ですが、何を訴えているのかわかりません カゴを見ても餌はあるし、、 私はインコを飼い続けて8年ほどになりますが、このようななついてくれないインコは初めてです ご回答の方、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのお腹が…

    私が飼っているセキセイインコのお腹が膨らんでいるのです。触ってみると少しかたいような感じがするのですが、それが卵がつまっているのか、それとも単に食べ過ぎでお腹がでてるのかがわかりません。状態は、よく鳴くし、エサもたくさん食べますし、外に出て遊びたがってて元気なのですが、どうしてもお腹が出てるのが気になります。やっぱり病院で診てもらった方がいいのでしょうか…?宜しくお願いします。

  • セキセイインコのヒナの育て方を教えてください。

    実家の母が、セキセイインコのヒナを飼うことになりました。 昨日、飼ってきたばかりですが、ヒナが小さいために育てるのに不安です。 正しい育て方を教えてください。 <飼ってきたヒナは、生後2週間ぐらいです。まだ飛ぶことは出来ません。 今は、えさをお湯にふやかして指にえさをのせて与えています。 水とかは与えていないのですが、だいじょうぶなのでしょうか? あと、いつ頃から普通の餌(大人の餌)が食べられるようになるのでしょうか? 今は、小さな箱に入っていますが、鳥かごにはいつになったら入れたらいいのでしょうか?> 前にセキセイインコ(生後1ヵ月ぐらい)を買ってきたのですが、買ってから5日目で飛んでいってしまいました。 今度は、大切に育てたいと思っているので、色々と教えてください。 よろしくお願いします。