• ベストアンサー

インターネットで

インターネット上で、「儲かる話がありますので、聞きたい方は1万円をお支払い下さい。なお、100人限定と致します。」という掲示板があり、仮に誰かが1万円を払ったとします。するとその返答は、「あなたも100人の方に同じことをしたらいいのですよ」という回答があったとします。これは、詐欺だと思うのですが、具体的にどこのどういうところが法律に触れるのかということがいまいち説明しにくいのですが、この事例の場合どうなのでしょうか?  私自身が思うのは、論点となるのは、儲かる話というところだと思うのですが、儲かる話という以上具体的な根拠がないと、上記のような回答では、儲け話は元からないため、悪質な詐欺のように思うのですが、どうなのでしょうか?  この質問にあたって、大多数の人が、そんな掲示板みて投稿するバカはいないと思うでしょうが、仮にこういう事例があった場合ということでご回答願えないでしょうか。お願いします。

  • Dios
  • お礼率64% (216/333)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.4

こんにちわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。 一度下記HPを全てご覧になって改めてDiosさんの質問事項と照らし合わせてください。 「ねずみ講、マルチ商法とは?」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~marutoku/gouhou-business-2-nezumi&multi.htm 「ネット関連詐欺やネットねずみ講が増加~警察庁がレポート発表」 http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0131/npa.htm 「◆MLM・ねずみ講・マルチ商法・不渡り小切手情報◆」 http://esenden.com/mlm.htm それではよりよいネット環境をm(._.)m。

Dios
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • cip
  • ベストアンサー率21% (27/127)
回答No.3

必ず破綻するということで、違法となるのが結論ですね。#1の方がおっしゃるようにネズミ講です。 ご質問の場合、1万円と引き替えに情報を送って頂きました。確かに同じようにすれば儲かります。 必ず儲かると言いながらも、裾野の大多数の人は儲かりません。ただし、親ネズミであればかなり儲かります。 これは詐欺罪には当たりません。無限連鎖講の防止に関する法律に触れます。売れれば儲かるわけで、「売り物にならない粗悪なものを送られた」訳ではないですよね。 「必ず儲かると言ったのに、全く儲からないじゃないか。送った金を返せ」と言いたくなるでしょうが、「売り方が下手」と言われておしまいです。送り主は確実に儲けているのですから、嘘ではありません。 では、これがネズミ講の類ではないとしたらどうでしょうか。 「送って頂いた1万円と引き替えにダイヤを1個お送りしました。これと同じ物を99個拾ってきて下さい。そしてそれを100人に、1万円と引き替えに送って下さい。元手1万円が100万円になります。」 確かに、儲けの手口を教えて頂きました。ダイヤを魚に変えても良いですね。普通の商売話のようですね。 しかし、もしも最後にこの一文があったらどうでしょうか。 「この文章を、ダイヤを送った人にも伝えて下さいね」 これでネズミ講成立です。 と、変な方向に行ってしまいましたね。 ネズミ講は、破綻するのが明らかなのに「必ず儲かる」という触れ込みで募るから違法になります。参考URLをご覧下さい。 詐欺とは異なるので、このように定義されています。 だまし=詐欺ではありませんので。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S53/101.HTM
Dios
質問者

お礼

確かに私自身も詐欺ではなく、ネズミ講だと思いました。ただ、私の認識しているネズミ講は、上位のものに何%か配当があり、確実に上位のものだけが得をする仕組みと理解してました。常識的にかんがえれば確かにいずれ破綻されるのは当然ですが、はじめたものは、最初の100万円限りで儲け分がなくなるのですから、ネズミ講には当てはまらないのかと・・思いましたが、そうでもなさそうですね。

  • 0011223
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.2

私も「儲かる話」ってところがポイントだと思うんですが… その「儲かる」とは言い換えれば「得がある」ということではないでしょうか? 詳しい内容や条件(現金が儲かるのか/いくら儲かるのか等)の提示が無い以上は, 「あなたも100人の方に同じことをしたらいいのですよ」 ということを聞いてある人は「確かにそうすれば儲かる(かもしれない)」と思うかもしれません. その人にとってその話は儲かる話だったということ. 一方,「そんなに世の中は甘くない」と思った人も今回の経験が教訓として,ある意味利益になったとも考えられる気がしますがどうでしょう.

Dios
質問者

お礼

確かにそうかもしれませんね

  • rababuru
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

ねずみ講ですね。 こういうことに参加しただけで犯罪になります。 お金払っただけで受け取ってなくっても。 ご注意くださいね。

Dios
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • インターネット詐欺、債務不履行について。

    恥ずかしいお話ですが、チケット詐欺にあいました。 コンサートのチケットがほしくて入金後、何もありません。 ですが、連絡がなくなったわけではなく、 「返金するからそれまで待ってください」と、 チケットがナゼ発送できないのかもわからず、 とにかく「返金するから待て」と言われています。 なので詐欺被害を出せずに、ただ待っているだけですごく悔しいです。 その方は、別のコンサートのチケットも、 現在取引しようとしているようです。 ちなみにヤフオクなどではなく、 たんなる「売買掲示板」でのことなので自己責任といえばそれまでです。 8/15に振込みをし、コンサートは8/31でした。 「返金するから待て」と言っている以上、 私は待つしかないのでしょうか。 警察にもいきましたが詐欺で操作するには断定できない、 というようなことを言われました。 仮に「明日までに返金を」と決めても、 期間をすぎて連絡すると「明日します、すみません」と連絡がきます。 理由を尋ね、債務不履行ですよ!!と言ってみるのですが、 それについては何も返答がありません。 そして、相手の住所を知らないのでどうしようもありません・・ 電話番号とメールアドレスしか知りません。 警察には「詐欺」では頼れませんでした。 この場合、何という名目(?)で警察に頼ることになるんでしょうか? 連絡がきて、 「返金する、ごめんなさい、」などとうわべだけでも言っている以上、 こちらは相手を責めることはできないのでしょうか。 ちなみに相手は個人ではなく自称業者だと言っています。 メールや電話で請求、警察に相談、ネットで検索、もう疲れました… 自分が悪いんですけど… でもそれ以上に誠意のない対応に腹が立っています。 騙されたら最後、どうにもならないのでしょうか? 3万円は大金です…悔しいです。 本当に、食費も我慢して出したお金なのに… 何かいいアドバイスはないでしょうか。 この際お金は戻ってこなくても、相手には制裁を与えたいです。

  • 掲示板売買の詐欺

    掲示板を介しての売買で、詐欺に会ってしまいました。 被害金額は8000円ですが、金額の問題ではないと考えます。 詐欺師さんに、返金を促すも、「経済的に苦しかったので、皮肉の策~」といって、返金する気はさらさらないようです。 詐欺師さんはその掲示板で被害者である私に対して、 「詐欺される○○相当馬鹿なマヌケだな」 と言ってきます。 解決策はありませんでしょうか? 学生にとっては、8000円も大金です。。。 ご回答お待ちしております。

  • 中国って、本当に歴史を捏造していますか?

    よくネットなどでは「中国は歴史を捏造している」という言説を見かけますけど 具体的な事例はあるんですか? 一応言っておくと「誇張」と「捏造」は違いますし 同意する、しないは別にして 根拠のある話であれば、少なくとも「捏造」とは言えないと思います。

  • HDDのデフラグと寿命の関係について

    この掲示板でたまにハードディスクのデフラグを頻繁にすることはよくないという回答を見受けます。 私自身は全く根拠のない話だと思い、とあるPC系雑誌に質問したところ「HDDメーカーに確認したがそのようなデータを取っていない」との回答を頂きました。 つまりメーカーはこの話については全く関与していないことが判りました。 そこで質問です。 過去に「デフラグはHDDの寿命を縮める」と回答した方で、その回答をした理由を教えて下さい。 (1)雑誌の記事(具体的な雑誌名や発売月があると助かります) (2)Webや掲示板の情報(できればURLを明記して下さい) (3)個人的な経験(デフラグが寿命を縮めた事が判る内容をお願いします) 等々なんでも結構です。

  • 啓示体験という自己経験をもとにした主張も経験主義?

     経験に依拠するべきだとする主張が経験主義Empirismusであるとすると、個的啓示体験(神の声を聴く)による主張も受け入れられるはずですが、そうはせずに、実情は、大多数の無啓示経験に限定することを前提にしているのでしょうか? そうでないとしたら、(啓示体験を下にしている主張を経験主義と呼んでいる)具体的な事例を教えてください。

  • 「不特定多数」という表現について

    刑法175条の解釈では、「不特定又は多数」という解釈が主流のようですが、多数というのは次のような場合どのように解釈すべきでしょうか? この法律はわいせつ物頒布等ですから、電子メールでそれらを送る、という例を挙げさせてください。 1人にそういった画像を送るのは多数にはあたらない、としてこちらの掲示板で回答いただいたのですが、まったく違う画像を、時間を空けてそれぞれ違う人、何人にも送った場合、「多数」と判断されるのでしょうか? また、「不特定」といった表現も、誰が「特定」であり、誰が「不特定」なのでしょうか?掲示板などで知り合った人であるなら「特定」とみなされるのでしょうか。法律に詳しい方ご回答お願いします。

  • 商品の価格表示の仕方 詐欺?

    身内が、自分で購入してきた商品について「騙された。こんなの詐欺だ。」と主張するので、その事についてご質問させていただきます。 商品の希望小売価格は1500円でした。 その希望小売価格が表示してある上に(その価格が見えないように) 『SALE ¥8925→¥788』と書いてあるシールを張って販売していました。 身内は、「元々の価格が9千円だと思ったから買ったのであって、1500円なら買わなかった。」と言っています。 上記のような場合、商法に違反するのでしょうか。 また、消費者センターや公正取引委員会などにわざわざ報告するほどの事例なのでしょうか。 ご返答お待ちしております。

  • 詐欺で逮捕されその後

    このような事例の場合 どうなっていくか、法律に詳しい方お答えいただけたらありがたいです。 交通事故を装って体で当たりやを行い、相手から示談金80万円を騙し取り詐欺罪で逮捕。 ・3人で共犯 ・本人は当たり役で主犯は別 ・初犯で余罪はなし このような場合どんな判決が下ると思いますか? また、執行猶予はつくでしょうか? 捕まってから早くてどれくらいで出て来られるのでしょうか? 回答お願いします。

  • じぶん銀行、定期預金の得な預け方は?

    じぶん銀行に新規限定の 『3ヶ月もの円定期預金 年0.6%』という 定期預金があると思いますが 仮に400万円を預金しようとした場合 そのまま一括預金するか、何口かに 分けるか、利息はどちらが良い(得)なんでしょうか? 分ける場合、具体的な金額があれば教えていただきたいです。 ちなみに、中途解約はしないという前提で、 しばらく使い道のないお金です。 宜しくお願いいたします。

  • j:comインターネットについて

    去年からj:comがデフォルトで入っているマンションに住み始めました。 そして、先日テレビアンテナ線の点検という形でjcomの方が訪問、インターネットもまだ未接続の旨を伝えました。 そこで勧められたのが、 ・マンション特典1年間限定割引き ・auスマホだった為、スマートバリューにより更に割引き ・結果月3000円程度の値段で一年間利用可能(次の一年間はスマートバリューの値引きのみ) 来年4月にjcom保険を解約したほうが安いということや、その他の続けなくても良いプランなどの分かりやすい説明を受け、インターネットを2年契約で加入。 CATVセットトップボックスなどの接続工事も無事終わり、ネットを接続。 その後、ふと気になり検索したところ、jcomの詐欺紛いの話や、jcom料金の高さなどの記事を多々発見… そして、とても不安になり 質問させて頂きたいと思い書き込みました。 早速ですが、 ・この契約と、他社のネット契約どちらが安いですか? ・そのまま続けてしまうことで起きる弊害などはありますか? ・なぜ、詐欺だと言われているのでしょうか? ちなみに、CS放送はスペースシャワーTVなどを観れるCプランにしました。 すごく不安です、ご回答 ぜひよろしくお願いします。