• 締切済み

推理の大の月、小の月の問題

推理の問題です。 3月以降の大の月で金曜が五回あったとき、翌月が小の月の場合かくじつに四回しかない曜日の組み合わせは、何曜日と何曜日と何曜日か。 この問題何を言ってるのかさっぱりわかりません。 どういう意味ですか? 解説お願いします。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

No.6ですキャラクタでは分かりづらいので図にしてみた。 要は、大の月(31日)は(七曜×4週=28)+3日、小の月(30日)は(七曜×4週=28)+2日であること。 大の月(黄色地)は3日、小の月(水色地)は2日と考えれば良い。 金曜日が5週あるということは、この3日に金曜日があればよいのだから、・・・・黄色地赤枠になる。 小の月で同じ曜日が5週あるのは1日と2日だけなので、それ以降は4週しかない。(灰色地)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

>この問題何を言ってるのかさっぱりわかりません。  では簡単な質問でカレンダーの性質を考えて見ましょう。閏年でない時に、正月が金曜日のとき来年の正月は何曜日ですか??  一週間は7日ですから、365 = 364 + 1 7で割ると1日あまる。よってその前日が金曜日で来年の正月は土曜日。閏は日曜日 >3月以降の大の月で  これは、ピンとくると思いますが、二月を排除していると推測できますね。 >3月以降の大の月で金曜が五回あったとき、翌月が小の月の場合かくじつに四回しかない曜日の組み合わせは、何曜日と何曜日と何曜日か。  質問が一度に理解できないときは、適当な月を考えてみればよい。そうすると何を聞かれているか理解できるはずです。 【以下等幅フォントで】 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │日│月│火│水│木│金│土│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │○│○│○│○│1│2│3│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │4│5│6│7│8│9│10│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │11│12│13│14│15│16│17│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │18│19│20│21│22│23│24│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │25│26│27│28│29│30│31│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │日│月│火│水│木│金│土│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │1│2│3│4│5│6│7│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │8│9│10│11│12│13│14│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │15│16│17│18│19│20│21│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │22│23│24│25│26│27│28│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │29│30│●│●│●│●│●│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ >翌月が小の月の場合かくじつに四回しかない曜日  この場合、火曜日、水曜日、木曜日は4日しかない。  それを聞かれている。 ※金曜日が5回あるためにはその月の"ついたち"が何曜日~何曜日でなければならないか  大の月 31 = 4×7 + 3 よって3日は余分、すなわち"ついたち"が水曜、木曜、金曜のときに金曜日が月五回になる。 ※小の月の"ついたち"が何曜日だったら、何曜日が4回しかないか。  小の月 30/7 = 4×7 + 2 よって2日が余計、"ついたち"とその翌日の曜日以外は4回しかない曜日になる。 ★以上の考察から、「3月以降の大の月で金曜が五回あったとき、翌月が小の月の場合」はまったく余計な文章で、問題文は単純に 「金曜日が5回ある大の月の翌月が30日であるとき、翌月に絶対に4回しか登場しない月は何曜日か」  という質問であることが分かる。  金曜日が5回ある月--一日が水曜、木曜、金曜---の翌月の"ついたち"の曜日は、3日後の土曜、日曜、月曜の何れかである。  その曜日の二日後から5日間は同じ曜日は4日しかないので ・大の月の"ついたち"が水木金の場合、その翌月の"ついたち"は土日月のいずれか、それぞれ(月火水木金)(火水木金)(水木金土)が4回しかないので、そのいずれにも該当する曜日は、水曜日と木曜日と金曜日 ★曜日の問題は常に7日で一周するということ。  すなわち大の月は3日、小の月は2日と考えればすむ事です。  とすると問題は、3日の何れかが金曜日のとき、翌月が二日しかないとき、翌月にめぐってこない曜日はいつか?? ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │日│月│火│水│木│金│土│日│月│火│水│木│金│土│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │○│○│1│2│3│1│2│3│4│●│●│●│●│●│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │○│○│○│1│2│3│1│2│3│4│●│●│●│●│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │○│○│○│○│1│2│3│1│2│3│4│●│●│●│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │○│○│○│○│○│1│2│3│1│2│3│4│●│●│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │○│○│○│○│○│○│1│2│3│1│2│3│4│●│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │─│─│─│×│×│×│×│×│×│×│◎│◎│◎│×│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215361
noname#215361
回答No.5

ANo.4の回答者です。 補足に対する追加回答です. 1週間は、全部で7日ありますよね。 ですから、例えば今週の金曜日から来週の木曜日までは7日あり。来週の金曜日から再来週の木曜日までも7日ある、つまりは、金曜日を始まりと考えると、7日毎に木曜日が来るという意味です。 前回の回答にある、「1回目の金曜日から5回目の金曜日までは7*4+1=29日ある」とは、最初の月曜日から翌週の木曜日までは7日あるので、この繰り返しが4回(4週)あって、さらに金曜日1日を加えるということなのですが、「7日毎に木曜になることができません」とは、「1週間は7日ではありません」と言っていることと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215361
noname#215361
回答No.4

金曜日が5回あったとき、1回目の金曜日から5回目の金曜日までは7*4+1=29日ある(7日毎に木曜日になる) 31日まではあと2日なので、1日が水曜日で31日が金曜日、1日が木曜日で31日が土曜日、1日が金曜日で31日が日曜日の3通りしかない ・1日が水曜日で31日が金曜日のとき 翌月1日は土曜日で、30日は7*4+2で日曜日(7日毎に金曜日になる) この場合、月曜日から金曜日までが4回ずつ(土曜日と日曜日は5回ずつ) ・1日が木曜日で31日が土曜日のとき 翌月1日は日曜日で、30日は7*4+2で月曜日(7日毎に土曜日になる) この場合、火曜日から土曜日までが4回ずつ(日曜日と月曜日は5回ずつ) ・1日が金曜日で31日が日曜日のとき 翌月1日は月曜日で、30日は7*4+2で火曜日(7日毎に日曜日になる) この場合、水曜日から日曜日までが4回ずつ(月曜日と火曜日は5回ずつ) 以上から、確実に4回しかない曜日の組合せは、水曜日と木曜日と金曜日

netkiss
質問者

補足

7日毎に木曜になることができません、こんなに教えていただいたのですが、僕には厳しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

#1です。 カレンダーのルールは必ずしも覚えておかなくてもいいと思います。 私も「大の月の次の小の月のパターンはこうだ」と覚えているわけではありません。 「30日まである月で4回しかない曜日とはなんなのだろう」と考えて 一週間は7日間だからひと月は4週間(28日)と2日だ、 そのはみ出た2日にあたる曜日は5回あるのだ、 というようことから考えて解いています。 他にもたくさんこの系統の問題を解かれるのであれば いろいろなものの規則性に興味を持ってみてください。 面白いですよ。 ついでに。 >4日が金曜だったらダメなのでしょうか。理解できません。 31日ある月は4週間+3日で成り立っています。 このはみ出た3日のところだけ同じ曜日が5回あります。 月の最初の3日がはみ出ているとみなすと、 1~3日と同じ曜日だけが5回回ってくるのがわかると思います。 月の最後の3日がはみ出ていると見るなら29~31日と同じ曜日が5回です。 4~7日のところはいつも4回しかありません。

netkiss
質問者

補足

ついでにの部分、とても参考になりました。かわかった気がします。(問題を解けるかどうかは別として。) 試験等は、二分でとかなければならないのでこの問題にすでに何時間もかかってるので、私には、無理で残念ながら、すてる事になりそうです。 詳しく説明してくれたことに感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

計算式は解かりませんが、問題の意味を解説してみます。 >3月以降の大の月で金曜が五回あったとき とは日数が31日の日、つまり3、5、7、8、10、12月の中で、金曜が5回ある月の事です。 >翌月が小の月の場合確実に四回しかない曜日の組み合わせは、何曜日と何曜日と何曜日か とは上の「金曜が5回ある月」の翌月でなので4、6、9、11月で、絶対月に4回しかない曜日は何でしょう。(さらに文章から答えは3つの曜日でしょう。多分。) ということです。分かってもらえたでしょうか。 地道に書いていけば答えは一応出ると思いますよ。

netkiss
質問者

補足

ありがとうございます。 これは、カレンダーを見ないと分からない問題なのでしょうか。 なぜ、大の月で金曜が五回なのは、一日、2日、3日が金曜の場合の三通りしかないのか。4日が金曜だったらダメなのでしょうか。理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

大の月は31日まである月のことです。1・3・5・7・8・10・12月。 小の月はそれ以外の2・4・6・9・11月です。 3月以降の大の月で翌月が小の月の場合、その翌月にあたる月は30日まであります。 (3月以降としているのは28日までしかない2月を除くためでしょう) つまり 「31日まである月で金曜日が5回あったとき、その翌月の30日までしかない月で  確実に4回しかない曜日の組み合わせは?」 と問われているわけです。 今月のカレンダーを見てください。 水曜日、木曜日、金曜日が5回ある大の月です。 1日、2日、3日にあたる曜日が5回あります。 翌月、小の月である11月では1日、2日と同じ曜日になる日が5回あります。 土曜日、日曜日が5回ずつです。 この場合、4回しかない曜日は月~金曜日となります。 もし10月1日が木曜日だったら、11月の4回しかない曜日は火~土曜日。 10月1日が金曜日だったら水~日曜日。 10月1日が他の曜日の場合には金曜日は5回とならないので条件からはずれます。 よって、小の月の確実に4回しかない曜日の組み合わせは 水曜日、木曜日、金曜日です。

netkiss
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 私は、そのカレンダーのルールというものを知りませんでした。大の月の翌月の1.2日は五回同じ曜日が来るという、これはルールとして覚えとくしか、そのような考え方ができないと、この問題は、解けないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧暦の「大の月」、「小の月」

    こんにちは。 アホな質問で申し訳ないですが、教えて下さい。 旧暦って、新月から次の新月の前日までを一ヶ月とするんですよね? 旧暦では一ヶ月が29日の「小の月」と、30日の「大の月」があったそうですが その月が「小の月」か「大の月」であるかを決定するのは 新月から次の新月の前日までの日数が29日か30日かで決まるということですか?

  • 判断推理の問題…

    私はいま、公務員試験のために判断推理の勉強をしている大学生です。 私は「判断推理必殺の解法パターン」という本で勉強しているのですが、その中で、解説を何回読んでもどうしても、どう考えて解けばいいのかわからない問題があります…。 誰かわかり易く解説していただける方がいらっしゃったらお願いします(><) ◎問題◎ 1~10の数字の書かれた10枚のカードが、左から数字の小さい順に並べてあった。いま、これらのうち何枚かを取り去ったところ、残ったカードについて、左から6枚目までの数字の和が23、右から6枚目までの数字の和が39であった。このとき、確実に残っていると考えられるカードの数字はどれか。 (1)4、(2)5、(3)6、(4)7、(4)8 よろしくお願いします!!ちなみに答えは(1)です  

  • 教えて下さい!!

     判断推理の問題について質問があります!! 問題)ある月は初日が日曜日で末日が土曜日だった。その翌月の末日は何曜日ですか? 解説を見ると、「初日は日曜日で末日が土曜日の月は、日数が28日の2月だとわかる。その翌月は3月で日数が31日」とだけ書いてあり、答えが火曜日になっていました。  しかし私は、この解説を見ても、イマイチよくわかりません。 “初日は日曜日で末日が土曜日の月は、日数が28日の2月”なのかが理解できません。それに、なぜ答えが火曜日なのかも理解できません。  誰か、頭の悪い私のために説明してくれる方いませんか?? よろしくお願い致します!!    

  • 現代文が大の苦手で推理小説好き

    私は春から高3になる女子高生です。 さっそく勉強のことで質問があります。 私は国語が大の苦手で、模試では偏差値50を切っています。 現代文はどう勉強したら良いか分かりません。 現代文の問題を解き、解答や解説を読んで、 答えの導き方を考えているのですが、 その答えを覚えているだけで読解力が身に付いているとは思えないんです。 「どうしてこの答えになるのか」を考えて復習すれば 読解力は身に付きますか? また、本を読もうと思って、大好きな東野圭吾さんの本を たくさん読むようになったのですが、「推理小説を読むと 現代文ができなくなる」と聞いて落ち込んでいます。 現代文の偏差値をあげるためにも、推理小説を読むのをやめて 評論文などを読んだ方が良いですか?

  • 判断推理の問題について

    【例】ドラマ4本、バラエティー2本、ニュース2本、特撮番組3本、アニメ1本を放送することになった。 (1)同じ種類は同じ日には放送しない。ただし木曜だけはドラマを2本放送する (2)アニメは金曜に放送する (3)ドラマとバラエティーは同じ日には放送しない 問、ドラマが火、水、木に放送されるとしたら必ず言えることはどれか?(以下選択肢) 問、どの曜日でも一緒に放送することができない組み合わせはどれか?(以下選択肢) 問、バラエティーと特撮番組を同じ日に放送されるとしたら必ず言えることはどれか?(以下選択肢) 以前とある試験でこのような問題が出たのですが難し過ぎて手も足も出ませんでした... 自分としては結構レベルの高い問題だと思うのですが、市販の参考書などもここまでレベルの高い問題が載っていません。何かお勧めの本や勉強方はないでしょうか?

  • 公務員試験(数的推理)おすすめの問題集

    こんにちは。 今年の9月ごろに地方上級公務員の試験を受ける予定の者です。 試験を受けるにあたって勉強をしているのですが、数的推理の問題に大変苦戦しています。 もともと中高生のころから数学が苦手で、問題集の解説を読んでも理解できないこともあります。 そこで、もっと解説の丁寧な数的推理の問題集を買おうかと思っているのですが、おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 推理的な問題なんですが、意味がわかりません。 

    数的推理みたいな問題をやっているのですが、 解説をよんでみてもいまいちわからない問題があります。 問題は | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |○○○○○○○○○○| |○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○○| |○○|○○○○|○○| | ̄ ̄A ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ○○|○○○○|  ○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ○は線が崩れるので入力していますので、 無視してせんだけみてください。 このような道があります。 わかりづらくてすみません。 A地点から時計回りに出発してA地点に戻ってくる。 道はすべて通るが一回だけとする。 A地点を含む交差点は何回通っても良い という条件がついています。 ここで解説は順列の公式をつかって、 答えが6通りとでているのですが、 なぜ6通りもあるのかさっぱりわかりません。 例えば | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |○○○○○○○○○○| |○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○○| |○○|○○○○|○○| | ̄ ̄A ̄ ̄ ̄ ̄B ̄ ̄|  ○○|○○○○|  ○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    とおいてみたのですが、 Bまでは1通りの行き道しかありません。 後はB→Aの行き方を考えればいいだけなのですが、 どう考えてもBからAのいき方でAの交差点しか 何回お通ってはいけないという条件で 6通りも考えられません。 どうしてもBも複数回とおってしまいます。 これは問題が悪いのでしょうか? 何かひらめきのある方アドバイスいただきたいです。

  • 数学問題

    この問題わかる方教えてください PQRST5人が先週の月曜日から金曜日1日ずつ日直をした 誰が何曜日に日直をしたかについて、次のことがわかっている 1) PはQの翌日に日直した 2)Rは木曜日に日直をした 1)、2)の情報から判断してSが日直した曜日としてありうるのは?

  • 問題が間違っているのかわかりません

    「1月22日は土曜日です。前の年の7月22日は何曜日ですか。」 という問題があり、解説には「1月22日から前年7月22日までは206日です。なので、206÷7=29あまり3で木曜日」 と書いてあるのですがどうしても1月22日から前年7月22日までは184日としか思えません。 この問題が間違っているのか私が間違っているのか、お優しい方ぜひ教えてくださると幸いです。

  • エクセル曜日11月31日、2月29~31日

    出勤表のようなものを作成しています。 M16に日付を表す1が入力されていて 16行目右方向にに2~31と入力されています。 印刷範囲外となるA11に西暦をA13に月を入力する事により 以下の関数が入っているM17に書式設定で曜日が表示されます。(17行目右方向に数式がコピーされています) =DATE($A$11,$A$13,M16) このままだと、31日がない月でも曜日が表示されてしまいます。 (翌月1日の曜日) 又、2月となると29日に3月1日の曜日が表示されてしまいます。 DATE(2005,11,31)というのは12月1日という事になるのですか? DATE(2005,11,31)⇒有り得ない⇒エラー値にはならないのですか? 2月29日~31日(できればうるう年を自動認識に)と 小の月の31日の曜日のセルを 空白にする関数を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-70600で印刷ができず、スリープ表示が出て再設定しても解決しない
  • ご使用のパソコンはWindows13で、接続はUSBケーブルです
  • 関連するソフトやアプリは特にありません
回答を見る