• ベストアンサー

非課税通勤費について判断お願いします

会社の通勤手当において疑問がありわかる方教えて下さい 片道21キロのマイカー通勤で非課税通勤費は11300円になります、実費13000円ぐらいガソリン代がかかっています 例えば有給で1日休むと 11300(非課税通勤費)÷25(出勤日数)=452 11300-452=10848 上記の計算され通勤手当10848円が支給されています 実費13000円の日割りなら納得できますが非課税通勤費の日割りは疑問があります どなたかわかる方回答下さい よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

おしゃるとおりです。 「実費日割り説」と「非課税通勤限度額日割り説」のどちらが理論的かといえば、実費日割り説です。 非課税通勤費は国税庁で「この金額までは非課税、それ以上支払ったら課税」と決めてるだけのことです。 元々「企業においての通勤手当はいくら払うべし」という規定ではないのです。 役員などに任意に高額通勤手当を支払う事を防止してる規定なのです(※)。 これを、実際に交通費を支払うさいに「一日休んだんだから、一日減らす」計算の基礎とすることは誤りです。 誤りというと、○か×かを決める日本人は嫌うでしょうから、算数のセンスが悪いとでも言い換えておきましょう。 実費計算をするが、非課税通勤費限度額と実費(日割りする)のいずれか少ない方を支払うという「通勤手当規則」でないとおかしいと思います。 このあたりは企業が決定する規則の問題ですから、他人様がわあわあ言うことではないですが、こと通勤手当の規則については「算数のセンスが低い」と言い切っておきます。 公認会計士とか税理士などに「この通勤手当規則って、算数として変な感じがする」とでも言ってもらったらどうでしょうか。 ※ 役員だけでなく従業員に支払う場合にでも、通勤費として支払うと非課税だとして限度額を決めておかないと「では、せっかくだから、新幹線通勤をさせてもらおう」というアホが必ず出てくるのです。 通勤費用などは企業で負担してもらわないと低賃金労働者としてはたまらんので、企業が当然に負担すべきお金ということで「通勤費用」が定められてるわけです。 この通勤費用の負担の考え方のうち「自動車通勤」は、おそらくですが、国税庁でも「どうすべ?」と悩み狂ってるところだと想像します。 ど僻地に住んでてバスが朝一本、夕方一本しかない人などは、自動車通勤にどうしてもなります。公共機関で通勤した場合の限度額を認めても良いとは思うのですが、そうはなってないようです。 「軽自動車なら全額認める」とか「排気量3、000CC以上だとダメ」とかの規定にしたらどうかと思います。

m74311340
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます 納得いたしました

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

通勤費は労働法上義務付けられているものではありません。あくまで企業の福利厚生の一環として支給するものであり、最悪、支払わなかったとしても違法性はありません。もちろん就業規則や給与規定などに定められていれば支払い義務が生じますが、就業規則等に規定するかどうかは企業が決めることです。 したがって、どういう計算でどれだけ支払うかはその会社が決めることですから、ここで質問されても答えようがありません。さしあたり、それが就業規則等に定められた計算方法なら、何の問題もないと思われます。

m74311340
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 以前にも有給をとったら給料が4割減給され、あまり会社への信用がありません それと有給をとる理由も私用ではだめで何の為に取得するのか記載しなければならないのと有給が一年で単位で消滅や全員決算月からの計算とか勝手に決めています、うちは労務士つけてるからが口癖でまったく知識がなく労務士もいいなりの状態です 他にもいろいろありこの先不安なので退社しようか迷っています

関連するQ&A

  • 日給者の非課税通勤費

    日給者の非課税通勤費が日割りになっています。 つまり要勤務日数25日で出勤日数が20日の場合、 自家用車非課税通勤費6500円が20/25で5200円になっています。日割りしても良いのでしょうか?

  • エコ通勤手当は課税?非課税?

    毎日新聞11/2の朝刊に、「富士通アイソテック」という会社が、「通勤距離が2キロ以上の社員を対象にした「エコ通勤手当」を新設した。年明けの本格実施を目指す。通勤手段をマイカーから徒歩や自転車に変えると、通勤距離が2~3キロを1000円とし、1キロ増えるごとに500円加算する。」(URL先引用) http://mainichi.jp/life/ecology/news/20091102ddm016040002000c.html という手当を支給しているようです。 当社の認識では、距離により上限がありますが「交通費は実費を支給」というのが前提で、その金額までが非課税として取り扱っております。 この「エコ通勤手当」は徒歩・自転車通勤者が対象ですので、実費ということで考えると0円となりますが、1000円とかを支給した場合、非課税で処理してもいいものなのでしょうか?それとも課税で処理すべきものなのでしょうか? 税法に明るい方、よろしくお願いします。

  • 通勤手当って課税対象?非課税?

    通勤手当を入れたもの(支給総額)から課税するものだと知ってましたが、最近、通勤手当は課税対象にはならないという話を聞きました。 少ない給料ですし、実費で掛かるものに課税というのも何だか納得できないと思えるようになってきました。 そういえば、定期代金などを実費で支給されてる会社もありますよね。 本当は、どっちが正しいのですか? 専門の方、詳しく、教えて下さい! お願いします!

  • 通勤手当の課税って

    自分で事業をはじめて、こんど新しく人を雇うことになりました。 条件を決めるところでわからないことがあります。 通勤手当の課税についてです。 通勤が自動車で、片道約8km、通勤日数が平均23日/月です。予定としては燃費10km/リットルでガソリンが120円/リットルとして計算し4500円としました。 この距離だと http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/tax/nentyou3.htmlをみると課税対象が4100円からとなっていますが 1.恥ずかしい話、いろいろ検索をしてもよくわからないのですが、この課税というのは何の課税でしょうか。 2.この場合、変に4500円とするより4100円未満に   したほうが雇用主あるいは雇われる側には   かえっていいのでしょうか。

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • マイカー通勤の通勤手当に関して

    こんにちは。 会社で給与支給の処理業務を行っています。 弊社では通勤手当を実費分支給しております。 マイカー通勤者の通勤手当について、知識が無かったため、限度額を超えても課税対象として処理する事無く支給していました(約2年ほど)。 今後は、マイカー通勤の通勤手当に関して、対象者の処理をするとして、それ以前の分に関しては遡って処理をしなければならないのでしょうか? どなたかこういったケースについてお知恵を拝借させていただきたく宜しくお願いいたします。

  • 交通費課税・非課税について

    会社が交通費が課税対象になるとの通知を受けました。調べましたところ、片道の通勤距離によって非課税額があるのはわかりました。 私は現在、1万円/月の交通費を支給されておりましたが、最近の原油高で、一ヶ月の交通費は15000円ぐらいにまで上がっております。会社の支給は実費計算でなく、ランク別支給で1万~5万の5段階です。通勤距離からして非課税額は6500円のようです。3500円が課税対象になるとの事でした。もらっている額より出費の方が多いのに課税されるのでしょうか?

  • 通勤手当って確定申告で非課税へ変更可能?

     通勤手当って確定申告で非課税へ変更可能? 去年までは非課税で通勤手当を支給されていましたが、今年になって 課税支給に変わりました。 金額的には非課税範囲(片道15キロ以上25キロ未満で9,500円支給)で課税に変更する内容ではありません。 このままででいくと年末調整は課税所得で計算され多く所得税を納めることになります。 こんな時、確定申告で通勤手当分を差し引いて申告できますか。 会社に聞きにくくて、どうすれば良いのか解りません。どうしても、課税になるのが納得できないので。誰か教えてください。

  • 交通費が支給されているが、自転車や徒歩で通勤した場合

    雇用契約書には、交通費(通勤手当)は別途実費支給と記載されています。電車・バスなどを利用して通勤する場合、自宅からの最寄り駅を書くよう言われ、そこからの最短ルートから算出された「交通費×出勤日数」が、支給されています。 最近、節約&健康のため自転車で通うようになったところ、交通費は出さないと言われました。片道10~12kmかけて自転車で通っているので、交通費が支給されなくなるのでは、正直馬鹿らしく思え、電車で通勤しようかと思っています。 「交通費は、バス通勤の場合は○○円、電車通勤の場合は○○円を支給する」と、利用する交通機関毎に固定の支給額が決められている場合は、横領罪になると http://www.hou-nattoku.com/consult/158.php のページに記載されていました。 しかし、雇用契約書にはそのような内容は記載されていないことと、出勤日数分の交通費しか受給されていないことから、「交通費は、最寄りの公共交通機関を利用した場合の額を支給する」という解釈ができ、交通費を支給されていたとしても、どのような手段で通勤してもよいということになりますよね。それでも、会社が支給しないと言ってしまえば、それまでなのでしょうか。 また、国税庁の「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」を見てみたのですが、片道10~15kmの場合の限度額6500円となっていますが、電車やバスを利用して通勤する金額が、限度額を上回っている場合は、こちらの金額が限度額となると書かれています。これは限度額ということなので、通勤手当をいくらにするかは、会社側が一方的に決めてしまうものなのでしょうか。こちら側に交渉の余地はありますか?仮に「マイカー・自転車通勤者の通勤手当」を支給するけど、3000円ね。と言われたらそれまでなのでしょうか。

  • 研修時の交通費は課税?非課税?

    給与時の交通費の考え方(課税、非課税)について質問です。 通常通勤交通費(車通勤)は、往復距離×@15円で出勤日数を計算し、支給しています。 片道6.5kmの場合、非課税交通費限度額は4,100円になると思います。 例えば15日出勤したとすると、15日×(6.5×2)×15=2,925円の支給となります。 この15日の他に、別の場所で研修があり、その分の交通費=電車代が別途3,000円かかったとします。 この場合、交通費を給与で支払うとすれば、2,925円+3,000円=5,925円となり、 4,100円非課税+1,825円課税、となるのでしょうか。 それとも、2,925円非課税+3,000円非課税=5,925円全部非課税となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう