• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コードレス☆照れ☆PHONEのコールの役割)

コードレス☆照れ☆PHONEのコールとは?新たな音楽の表現形式か?

Tastenkastenの回答

回答No.2

>☆もう少し音程感をはっきりさせて、バックコーラスの効果に近づける、 >◇これについては反対します。 そうだろうと思いました。まあ、そうですよね。あくまでも音楽のアレンジの可能性として言っただけです。 >しかし、ロシアなどですと、自然と合唱的なものになるのかもしれませんね。たぶん、そうなるんでしょう。 国は忘れましたが、ウクライナだったか、何千人でコーラスをやりますよ。テレビでも何度か放送されました。 ~~~~~~~~~~~ なあんだ。ぶらげろさんのほかの質問でも、このアイドルを出しているんじゃないですか。ひっかけ問題ですか(笑)。日本では、美空ひばりのような歌手から今まで、アイドルはシャーマン的、イタコ的というとらえ方はありますね。昔、五木寛之がよくそんなことを言っていました。欧米的な考え方では、自我のある一人の個人としての歌手が自分の意志で歌うわけですけれど、日本では、自分の意志ではなく、憑依現象だと。棟方志功が、自分の仕事には何の責任も負っていない、と発言して不思議がられましたが、自分の意思でやってるのとは違うということでしょうか。憑代という感じもありますし、このところ話題になっている「じねん」かもしれません。この曲のコールは、アマテラスを呼び出すための、アメノウズメと群衆の笑い声の相乗効果みたいなものですかね。 偶然と必然の御質問、パスしました。調べていたら、三体問題とか、相対性理論とか、カオス理論とか、コペンハーゲン解釈なんていうものが出てきたんですけれど、理系でない私が読んでもわからないので。ただ、ドイツ語版のWikiによりますと、この中でラプラスの魔の反論として有効なものは、コペンハーゲン解釈というものだそうです。どういうことなのですか? 老荘についての私とねこさんの見解の類似点は、plapotaさんによって、たすてんねこ理論と名付けられたようです。ネコさんの方がはるかにお詳しいので、名前の順番は逆の方がいいと思います。plapotaさんの「トロイの木馬」のページに、私が気に入っている荘子の言葉を貼り付けました。 http://ameblo.jp/danza-espanola/entry-11729254806.html

NemurinekoNya
質問者

お礼

コペンハーゲン解釈の説明に、シュレ猫ちゃんに登場してもらいます。 シュレディンガーの猫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB Wikipediaには放射線がどうたら書いていますけれど、 外から中の様子を観測できない箱の中にシュレ猫を入れると、  1 シュレ猫は必ず一度、箱の中でコインを投げる。ただし、シュレ猫は気ままだからコインをいつ投げるかは分からない。  2 コインの裏が出たら、シュレ猫は必ず死んでくれる。 この時、箱を開けないで、シュレ猫の生死は予測できるか? シュレ猫がいつコインを投げたかを含めて、これを事前に予測できませんよね。 しかし、 我々は 「箱を開ける前の、ある時点で、シュレ猫は生きているか、死んでいるかのどちらだろう」と考えますけれど、 コペンハーゲン解釈では、 「そうではないのだ。シュレ猫は、箱の中にいるとき、生死が重なり合った状態にいる。そして、箱を開いた瞬間、生死の重なり合った状態のいずれか一方だけが、突如、現われるのだ」 みたいなことを言います。 で、 箱を開いたとき、生死の重なり合った状態のいずれか一方だけが突如現れることを、《波束の収束》などと言います。 こんな感じのお話です。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「聴衆」も歌っている曲

    コンサートで、会場の聴衆も一緒に歌うことがあります。おすすめの曲(演奏)がありましたら教えてください。 <例> 「天使のハンマー」(ピート・シーガー) https://www.youtube.com/watch?v=D2h_ETDoTys 「ヘイ・ジュード(ライヴ)」(ポール・マッカートニー) https://www.youtube.com/watch?v=CD-TnBx-Kng ※ おひとり 3曲まででお願いします。

  • LOVE ナット・キング・コール

    学校の文化祭で 『LOVE ナット・キング・コール』 という曲を演奏する事になりました。 そこで!! 『LOVE ナット・キング・コール』 が聞けるサイトを探してます。 以前YOUTUBEで探したとき 演奏しているのがなかったので できれば 演奏している曲がいいなぁと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 「コール・アンド・レスポンス」の曲

    「一方が歌う(コールする)と、他方がそれに答える(レスポンスする)」という形式で作られている曲でおすすめがあれば教えてください。 <例> 「バナナ・ボート」 http://www.youtube.com/watch?v=RGj-3heDWKg 「ツイスト・アンド・シャウト」 http://www.youtube.com/watch?v=cTaqn8_gMR0 「ワーク・ソング」 http://www.youtube.com/watch?v=xCqRYneOdIM この曲のテーマ部分は、私の感覚では、コール&レスポンスになっていると思います。 ※ おひとり 3曲まででお願いします。  

  • 爽やかな感じのヴァイオリンの楽曲を探しています。

    まず、下記のYoutubeの動画(とあるアニメの1シーン)をご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=zWokMHGAeVo 1:40頃からヴァイオリンの演奏シーンがありますが、似たような楽曲を探しています。 アーティスト、アルバム、サントラ等何か思い当たるものがありましたら、教えてください。 ただし、クラシックなどではなく、現代のアーティストによるオリジナル曲をお願いします。

  • 音楽の著作権について

    音楽の著作権について質問です。 以下の行為を無許可で行うと違法ですか? また許可を取らなければならない場合は誰に取ればいいですか?  (1)ある楽曲を元にして、アレンジ曲を作る。(歌詞やメロディーを一部変えたり、使用楽器が異なるもの) (2)アレンジした曲を無料のコンサート(学園祭など)で演奏する。 (3)アレンジした曲を有料のコンサートで演奏する。 (4)アレンジした曲を演奏し、録音して動画投稿サイトにアップロードする。 (5)アレンジした曲を演奏し、録音してCDにして無料で配布する。 (6)アレンジした曲を演奏し、録音してCDにして有料で販売する。

  • ドイツの音楽曲?の題名が判りません

    この音楽曲の題名が判りません。 ドイツの音楽曲だと思います、理由は演奏がドイツである事と曲がドイツっぽいように思えるからです。 行進曲と推定して色々探したのですがわかりませんでした。 ご存知の方教えてください。 動画は海上自衛隊がドイツののキールに入港した時に音楽隊が演奏したものです。 当該の演奏曲は動画の途中6分7秒からです。 URLは当該曲に飛ぶようになっています。 http://www.youtube.com/watch?v=qfZOgM9BuQc#t=6m07s

  • ヨーロッパの音楽曲ですけど名前がわかりません

    この音楽曲の題名が判りません、とてもポピュラーな曲で馴染みがあるのすが題名が不明です。 どなたか教えてください。 動画は海上自衛隊がポーランドのグディニャに入港した時に音楽隊が演奏したものです。 http://www.youtube.com/watch?v=c7oj4S2N31U 最初に演奏した曲です、後半は和太鼓演奏になっています。

  • Youtubeに上げられている音楽動画は許可済み?

    このサイトの記事(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html)に >>米Google傘下のYouTubeは10月23日、日本音楽著作権協会(JASRAC20+ 件)と、JASRAC管理楽曲を利用できる包括契約を締結したと発表した。  ユーザーがJASRAC管理楽曲を演奏したり、歌ったりした動画をYouTubeに投稿できる。CD音源やプロモーションビデオをそのまま投稿することはできない。 とある一方で、以下のURLでは普通に楽曲が上げられていてどう見ても規約違反に見えるのですが、これらは問題無いのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=QqxTm__WgSA http://www.youtube.com/watch?v=8VE0tveFOBU&feature=related 見たところ動画が投稿されてから2年や3年以上も経っている動画も多く、ググれば2ページ以内に検索結果として表示されるようなものも少なくありません 公式でのプロモーションとして投稿されている http://www.youtube.com/watch?v=UoK8DaJRDaMや http://www.youtube.com/watch?v=irVmqN2HwkM&ob=av2e などが無問題なのは理解できますが・・・それとも上記のURLの投稿者達は音楽業界の関係者か何かなのでしょうか? もし問題なのだとしたら、素人の私でもほんの数分調べればすぐに見つけられるような動画がなぜ何年も放置されているのでしょうか(取締の担当者が椅子に座っているだけで何もしていないとは思いたくはないのですが)? それともYoutubeでは楽曲を丸々アップロードしても構わないような契約を日本音楽著作権協会としたのでしょうか?

  • 久石譲の隣で演奏している外国人

    この動画でバイオリンを演奏している 外国人の名前を教えてください。 YouTubeで「久石譲」検索するとこの方がよく出てきます。 ものすごい演奏なのでとても気になっています。 Oriental Wind - 久石譲コンサート2006 http://www.youtube.com/watch?v=pbyKNLMHWi8

  • 音楽のタイトルを教えてください

    はじめまして。自宅近くのイベントで、楽器による演奏がありました。そのときに演奏された曲のタイトルがわかりません。そのときの動画はYouTubeにアップロードしました。 http://www.youtube.com/watch?v=-MooWkRFPn0 曲のタイトルなど何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 個人的にはジャズの曲じゃないかと思っています。