田舎の家を畳むか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 田舎の家を手放すべきか悩んでいます。特に資産価値もなく、場所も観光地ではないため、客観的な価値はほぼありません。しかし、遠方でありメンテナンスが困難であることから、手放すことを検討しています。
  • 私は子供の頃、田舎の祖父の家で良い思い出を作りました。そのため、手放すことに葛藤しています。しかし、メンテナンスの負担や活用の限界も考えると、手放すべきだと感じています。
  • 田舎の家を手放すかどうか悩んでいます。他の方のご経験談を聞きたいです。手放して後悔した方や手放さなくて良かった方の意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

田舎の家を畳もうか迷っています

遠方(100kmほど離れています)に、田舎の家があります。 特に資産価値もなく、場所も観光地でなく、客観的価値はほぼありません。 しかし父は、先祖から引き継いだ土地(といっても、100年くらい)だからとメンテナンスをしていましたが、老齢になり、遠方の家を管理することが大変に感じられ始めたようで、手放すことも検討しているようです。 子供である私と私の兄弟に、どうしたいかをきいてきました。 兄弟がなんというかはともかくとして、私は、子供のころの良い思い出(いわゆる「田舎の祖父の家」でしたが、祖父はもうおりません)があるので手放したくない気持ちです。 しかしメンテナンスが自分でできるのかというと、経済的にも時間的にも、大変だと感じています。 メンテナンスしたところで田舎の家を十分に活用できるわけでもありません(年に一度行くか行かないかです)。 そこで、田舎を家を畳むことを検討されたことのある方に、ご経験談をお聞かせいただきたく、お願いいたします。 手放してよかった、または、手放さなくてよかった、などのご経験談を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • e2424
  • お礼率100% (28/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205166
noname#205166
回答No.2

・毎年かかる固定資産税をチェック ・解体費用はどの位か把握しておく ・更地にした場合、買い手(借り手)が出そうかまずは自分で調べる ・広さや何らかの制限がある地区か不明ですが売却しても大した収入にはならないでしょう。 ・↑一時所得と増える税金もチェック ・不動産屋(業者)に相談すると、流されやすいので慎重に ・このような場合、女性は合理的なので手放すケースが多い ・所有権は血縁関係が無い人に移っても、活用されるのならそれもまた良し ・不動産をあまり自分のものという意識を堅く持たない方が良い。 ・加齢とともに考え方も変わる。面倒なもの、今の自分の生活にメリットが無いものに固執しなくなる。 ・管理しなくなった家は、ネズミの住処となり、雑草が増え不衛生との声が近隣から上がることもある。 ・管理しなくなった家は、台風などで一部が飛び、他者に被害を与える事もある。 ・手放した後に手放さなきゃよかったと思うかもしれないけど、それは空想に悔いているだけで、 本当に手放さなきゃよかったのかどうかは解らないもの ____________ 活用できる可能性、制限などは現地の役所で出来る限り自分で調べる。(特にお金の面) 基本的に使わなくなった家は手放せるときに手放した方が良いと思います。 先祖から受け継いだ土地というのと、ちょっと違うようですし。

e2424
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 検討すべき事項を挙げてくださり、とても勉強になりました。 実は、手放すことを検討しているときいた遠縁の人が、譲ってほしいと言ってきているそうです。 (遠縁の人が、タダ同然に譲ってほしいと考えているのか、それともある程度の対価を用意する気があるのかは不明ですが)父は、その遠縁の人(父と仲は悪くありません)には譲りたくないと思っているようです。 手放せなくなる(買い手がつかない)こともあり得るということも視野に入れて検討したいと思います。

その他の回答 (1)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

今はこうした古い家に人気があるのはご存知ですか?たとえばある市町村はこうした古い家に他県からの移住者を募集したり、賃貸で貸したり、というような取り組みを「再生プロジェクト」のような事を、市町村が過疎化を防ぐ為に取り組みしています。ある程度リホームしていれば、この頃はこうした古い家に人気が高いので、ネットに出して、また市町村と相談して家賃が安ければ沢山の人が見学に来ます。やはり家は古くても誰かが住んでいないと、傷みが進むものですのです。そうすれば亡き御祖父様の家も守られる事になります。失礼ですが手放しても買い手があればの話で、ここは市町村なりが仲に入って、活用策を考えられた方が宜しいかと私は思います。

e2424
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テレビでいつか見たことがあります。 古民家、というものでしょうか。 あいにく私の田舎の家は、古民家といえるほど築は古くなく、ただ古いだけなのです。 交通の便も非常に悪いですし、人様から見た価値というものは、あまりないように思います。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 田舎の家はどうするの?

    田舎の家はどうするの? 都会に出てきた皆さんは田舎の家をどうなさいますか? 他に継ぐ兄弟がいればいいですが、いない人はどうする予定でしょうか? 私は父親がクレイジーガイで何もなくとも怒りだすので子供は私を含め皆逃走しました

  • 田舎の家

    田舎をはなれて早20年以上になります。 その田舎の不動産(家、田畑、山林)についてなんですが、家はいまや無人で墓参り等の為年に数回たずねるくらいです。 この先この不動産をどうしたものかと。すんでなくても固定資産税もかかるし、家の傷みもひどくなって(親戚や姉妹、田舎の近所からはちゃんと修繕せよとは言われてますが)本格的に直すなら何百万もかかるらしいし。 自分としては現在田舎に戻る気はまったくないのですが、それらがかなり精神的負担になってます。 なにか友好的な活用とかないものでしょうか。 今は同居してる親名義ですがいずれは相続の問題もでてくるだろうしここ数年ずっと頭が痛いです。

  • 田舎の子

    現在、大阪市内に嫁ぎ3年目になる32歳主婦です。 私の実家は山に囲まれた田舎の盆地にあり、父母が精神分裂病の為私の幼少期から母は入院し、父は投薬しながら定職に就かず家でタバコばっかりの生活を送っていました。 祖父母が私を育ててくれたのですが、祖父は癌で10年前に他界し、祖母は5年前に他界しました。 精神分裂病の父を祖父はとても嫌っていました。 祖母は優しいので構いましたが杖をついていたため十分なことはできませんでした。 それでも一人っ子の私を育ててくれたことには感謝しています。 そんな私も養子待ちでしたがなんせ田舎の一人娘で養子は農家を継がないとダメということで、なかなか見合う人がいませんでした。 私は田舎から出たかったので親戚の反対を押し切って都会へ出てきました。 しかし今思うと田舎の家を放って出て行ったのは良かったのか疑問です。 まだ処理もしてないし、なんせ先祖代々続いた家なのでどこから手を付けていいかわかりません。 全て私にかかってくるのでとても重荷に感じています。 皆様、この場合、どうしたらよいでしょうか?? 何かご助言頂けたらと思います。 一人っ子の使命と思いながらもあまりにも負担が重すぎるのでしんどいのです。

  • 田舎の土地

    静岡の片田舎に祖父が残した土地が有ります。当然、娘であるわたしの母に税金が掛かって来ているのですが、田舎に帰る予定もなし、かといって、このまま税金を払い続けるのも無駄に思えます。 この様な土地を有効に活用する方法はないものでしょうか? 売却を含め、過去に同じ様な境遇であった方のご意見、体験談をお聞かせ頂けると幸いです。

  • 相続した田舎の家

    父が亡くなり、奈良市東部山間の田舎家を相続しました。 築45年程の家屋250m2、と宅地、山林、畑等1500m2程です。 私を含め兄弟はそれぞれ別のところに住んでいます。 ですから、今のところ誰も住む予定がありません。 田舎のことゆえ無人のままにすることに対して近所に大変気を遣います。 どういう風に活用するのがベストなのかお教え願いませんでしょうか。

  • 祖父が建てた家について

    祖父が建てた家(50年以上前)があるのですが、祖父が死んで相続を行った時に、祖母や父や父兄弟といった家族8人ほどで所有権を分割したそうです。現在は叔母が譲り受けて住んでおります。 そこから30年以上が経ち、家族8人のうち生存しているのは4人ほどになってしまいました。(私の父も死んでおり、父兄弟も全員70代を超えました) 私たち父家族のみ遠方に住んだせいで、従兄弟とも子供の頃に数回会ったのみでほとんど面識がなく、私も50代を超えてしまいました。 しかし特に何もする事なく時は過ぎていき、このまま行くと、私の代を超え息子の代になり、権利を持つ人数が数十人を超えてしまいます。 義父の相続を行う時、夫兄弟同じ県内に住んでるにも関わらず、手続き等で大変な思いをしました。 なんとか私たちの代で片付けたいと思うのですが、いかんせん一人遠方で、面識もあまりないためどうしようもありません。 どういったところから手をつけていけば良いのでしょうか?

  • 故おじぃちゃんの家

    母の田舎に、先祖代々伝わる家があります。 築200年経っています。 その家に、どういういきさつかわかりませんが 母の弟(3男)家族が住んでいるのですが、こんなことを言ってました。 「この家も色々ガタがきていて、修理すると何百万円もかかるから、修理代の援助をして欲しい」と。 兄弟は5人いて、他の兄弟はもちろん、バラバラに生活しています。 この家を守ってくれている、という考えだと、援助すべきなのかと思いますが 古いのは承知の上でもらったのだから、自分で修理するのも当然だ、という考えもできました。 自分も、まだ浅はかなので、その辺の常識がわかりません。 援助するのが当然なのか、しないで当然なのか ご意見よろしくお願いいたします。

  • 田舎物件の不動産の仲介ビジネスをしたいのですが・・

    私は今、和歌山の片田舎に住んでおります。もともとここの土地の者ではなく、主人と、田舎でこどもを育てたかったので、大阪から引っ越してきました。そこで気付いたのですが、けっこう放置してあるぼろぼろの家とか、土地があるのでそれらを有効活用できたらいいのでは、と思ってます。団塊の世代の方とか見学に来られて、「こっちに住みたいけど妻が嫌って言うんです」という方が多いし、地のひとも、先祖代々の土地を手放したくはないのです。ですから、分譲ではなく賃貸契約を結ぶ橋渡しになればと思いますが、もうそんなビジネス存在しているでしょうか??

  • 田舎に帰りたいけど

    19歳の時に学校へ行くと単身上京し、4年目になる女です。 学校は中退してしまい、現在フリーターとして暮らしています。 (祖父母の家に住んでいるのでお金には困りません。) 頑張って来ましたが都会の生活は合わず、田舎に帰り田舎で就職したいと考えています。 しかし、私の親と兄弟も昨年こちらへ来てしまい、家がありません。 就職したいと思っていても働く田舎に住む場所がないと厳しいですよね? 不動産屋さんもフリーターの私(しかも都会から単身やってくる)に家を貸してはくれませんよね? また、田舎は車が必要な所で就職してからでは無いと買えないと思うのでそこも悩んでいます。 一体何から始めたら良いのでしょうか? ちなみに貯金は10万もありません…。 ちゃらんぽらんに過ごしてきた私ですが、今になって迷っています。 何か良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 田舎の家について

    他県に田舎に、祖父母の家があります(祖父母はもうおらず、通常無人です) 海が近いので、毎年夏、30半ばを過ぎた私の弟が、大学サークルの友達を50人くらい、連れて合宿所のようにして使っています(学生時代から10年以上続く)。何年か前に私が祖父母の家を訪ねたとき、彼らがその家を使った痕跡(柱に、サークルの友達の名前が刻まれていたり)が少し残っており、とても気分を害したことを覚えています。 私にとってその家は、子供の頃の大切な思い出が詰まっている家で、私にとって赤の他人が何十人も出入りされたと思うと、とても不愉快に感じるのが本音です。 弟も大人になれば、このようなことはやめると思っていましたが、30半ば近くになった今でも、その傾向はおさまりません。毎年夏になると、思い出が汚されているような心地がして、とても辛く感じます。 所詮家は物であり、私がこのようにこだわるのは神経質なのかもしれません。将来、弟と私のどちらが、祖父母の家を所有することになるのかはまだわかりませんが、現在、弟に憎しみを感じるほどの気持ちがあります。 皆様が私の立場だったら、このようなことは不愉快に感じますか、感じませんか? 長文ですみません。

専門家に質問してみよう