• 締切済み

大学生活について

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.1

こににちわ。 大丈夫ですぞよ。 大学は花園です。 花園には、うじょうじょ女性が いますから、選びたい放題です。 ただ、今は、花園を想像するのは、禁物です。 今自分が置かれている状況を考えてください。 第一優先課題は、受かることです! なので、そういう悩みは、置いといて、受験のことに 集中してください。 絶対にあなたのようなスペックと性格の持ち主なら、彼女は できますからね。 ではでは、風邪を引かぬように受験頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 総合大学とそうでない大学の違い

    タイトルの通りです。 受験生ですが、志望校を迷っています。 社会学や人文学を学びたいと思っていて、関東の大学がいいのですが、 今のところ一橋大学と千葉大学に惹かれています。 一橋大学は就職もいいし、千葉大は就職は一橋に劣るかもしれませんがやはり総合大学というのはひとつの大きな魅力です。。 とは言え、実際に大学(上の2大学に限らず)に通っておられる方や、卒業生の方にお話を伺いたいなぁと思って質問しました。。 私にとって大学に行きたい理由は、勉強がしたいのももちろんですが、それと同じくらい、人との出会いも期待してるのです。。 そう考えると総合大学がいいかなぁ・・と思うのですが・・。

  • なんか一橋大学って

    東京で文系で難関大を目指すなら東大でよくないかと思いますし 東大は無理そうでも京大のほうは可能性ありそうとなれば京大受験 例えば東大落ち早慶の人当然多いでしょうし 一橋大学ってあまり受ける理由がない気もしますが…

  • すべり止めでの大学生活について

    大学受験の結果がすべて出そろい、第一志望に落ちてしまいました。 唯一合格したのが偏差値50前後の併願校の商学科で、そこに進学することになりそうです。 できれば行きたくなかった学校でとても悔しいですが、1年間それなりに頑張った結果ですので浪人はせずに(お金もかかりますし)受け止めようと思っています。 受験料や予備校などで親にはたくさんお金をかけてもらったのに期待に沿えず、また育英会の奨学金を受けるとはいえ授業料や交通費(大学が遠いんです)もかかってしまい、本当に申し訳ないです。 この大学に行って4年間頑張るとして、どういった形なら両親も満足してくれるでしょう。 ◆中堅レベルの大学でも頑張って成績上位に入れば就職はあるんでしょうか。 ◆大学のうちに取得しておくといい、役立つ資格などがあればぜひ教えて下さい。 ◆行きたかった大学と別の学校に進学して良かったこと、成功談などがあれば教えて下さい。 受験の悔しさをバネにすべり止めの大学であっても将来につながる充実した生活を送りたいと思っています。 中堅大学出身だけどいい人生送ってるよ、などこれからの大学生活に希望が持てるようなお話があればお願いします。

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一橋大学・東京学芸大学・東京都立大学(首都大学)のイメージ・評価

    受験生です。 タイトルの通り、国公立大学として以上の三校を考えています。 第一志望は「一橋大学 社会学部or経済学部」で受験勉強も一橋大学二次試験に照準を当てて勉強しています。浪人のため、後期試験は一橋大ではなくて併願校として、 「東京学芸大学 国際理解教育学部」 または 「東京都立大学(首都大学東京)都市教養学部 経済・経営専攻」 を目指しています。社会学または経済学に進んで、人口問題と開発学を学びたく思っています。また就職面でも一橋大を筆頭に、いいと思っています。 そこで、一橋大、学芸大、都立大のそれぞれのイメージを、多少、2ちゃんなどの精神で書いてくださってもいいので“赤裸々に”自由にお書きください。 偏差値、就職、学術面などです。 ちなみにわたしは、この三校で一橋大だけはグンを抜いて名門校であり、東大・京大と並び称され、早慶を滑り止めにしてしまう実力の学生が集まっている環境だと考えていて、実業界へのパイプも魅力的に感じています。 学芸大はわたしの目指す学部は教員養成ではなく一般的な国際関係学部のようなところで、私立大学よりは教員数と生徒数の関係も良好で、学に集中できる気がしています。都立大は、昔から倍率の高い名門校というイメージがあって、一橋は早慶以上、都立大は早慶と同等かやや下、学大はもう少し下で上智や同志社レベルだと思っていますが、みなさんのご意見は?

  • 一橋、東工大、神戸大などの非旧帝難関大学

    受験をしたことがある人なら、一橋などは難関だと知っていますが、受験したことない人は地元の大学や、有名旧帝大しか名前を知らないことが多いと思います。 受験をしていないような知り合いに、「どこの大学?私立?国立?」みたいに聞かれることが多いです。 あまりにも言われるので、たまに「早慶行っておけばよかったかな・・・」と思うこともあります。 他人の評価を気にしなければいいのでしょうが、バカ扱いされたくないというのも本音です。 だからと言って偏差値を見せつけるのもいやらしいし・・・ どう思いますか?

  • 一橋大学と筑波大学

    現在高校2年生の者で、将来は国際公務員になるか国際機関で働きたいと思っています。 そこで、筑波大学の国際総合学類と一橋大学の経済学部(国際コース)とではどちらが良いのでしょうか? 国際機関で働くには語学力も問われますので、どちらの方が語学教育が充実しているのかも気になります・・・。 今は国立大学を受験する方向で勉強しているのですが、筑波大や一橋大よりも早慶上智などの私立の方が国際公務員には向いているのでしょうか?

  • 一橋大学か早稲田大学か

    現在高3の受験生です。 第一志望を一橋大学の社会学部にするか、早稲田大学の法学部にするか迷っています。 どちらに行きたいかというと一橋なのですが、数学が非常に苦手です。 英語・国語・世界史は得意で、河合模試や進研模試などで8~9割取れます。 数学は5割とれれば良い方… 一橋を目指して、早稲田も併願すればいいというのが周りの意見です。 しかし数学の勉強に時間・労力をかけて早稲田も一橋も両方落ちてマーチに行くことになりそうな気がします・・・>< 早稲田に絞って確実に行ったほうがいいでしょうか? ご意見お待ちしております。