• 締切済み

契約書類を取り戻す方法と法律的に見た場合について

マンションの高圧一括受電サービスで、共用部分の切り替えが決定したというマンションの管理組合の案内で提出した書類があり、これは決定事項だから全員期限までに捺印して提出せよといった強制的な形でした。この時はマンションの理事会で決まったことであり、共用部分だけだから影響は無いと判断し、今から思えば安易にサインし、捺印して書類を提出したのです。ところが、後になって専有部分の切り替えも含まれていることが判明し、先に提出した書類の中に、その旨に合意したという書類が含まれていたとのことで、個人的には反対なのですが、書類上は合意したことになっています。 共用部分は管理組合の契約のため、住人の4分の3以上の賛成をもって可決となります。しかし、専有部分は個別の契約のため、管理組合は関係ないはずです。ところが、この業者は共用部分の契約と見せかけることで、決定事項だからと言って話を進め専有部分についても契約をしてしまう作戦だったのです。このため専有部分の話は聞いていないので、書類を返却するように申し出ましたが、マンションの理事会で決定したことなのでという理由で返してくれません。 提出した書類は受電申込書と関西電力の契約解除の書類です。 私的には反対なので、どうしてもこの書類を取り返したいのですが、個別契約で本人が騙されたから無効だと言ってもどうにもならないものなのでしょうか?法律的に見た場合どうなるのか教えていただきたく。そもそも関西電力とは個別契約のはずですから、管理組合や理事会は関係ないのではないでしょうか? ちなみに受電切り替えはまだ正式決定まで至っておらず、もちろん工事もまだです。しかし、私個人は合意したことになっているので、兎に角この書類を取り返して破棄したいのです。 なにかよい方法はないでしょうか?このまま仮に工事が始まったとしても、恐らく何もできないのではないでしょうか?そう思うと不安でたまりません。もう一つ言うと、マンションでこの件に反対してるのは実は複数人いるのですが、全員がみんなが賛成してるなら仕方がない、或は決定済みだから仕方がないと考えて書類を提出していることが判明しています。このため臨時理事会を開き、マンションの受電切り替えは白紙撤回すると決まりました。しかし、書類上は合意しているので、このまま強引に工事が進んでしまうのではないかと懸念している次第です。 少なくとも私の分だけでも取り返せれば、完全に阻止できるので安心と考える次第です。 相手が悪意を持っているとしか思えないため、このような話になっています。 どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

管理組合の総会の議案としては、「マンション共用部の電気を一括受電方式に変えたい」というものだったはずです。 専有部については議案になっていないでしょう。 とすれば、業者の言う「マンションの理事会で決定したことなので」というのはおかしなことになります。 総会の議案とするためには理事会で審議しなければならず、結果として理事会としては「共用部だけ」ということにしたはずですから。 また、個別契約ということになると、契約前に専有部の一括受電方式についての説明がなければなりません。 たぶんこの説明がなかったのでしょう。 共用部については総会の特別決議事項に該当しますから4分の3以上の賛成が必要ですが、それで承認されても全戸の承諾書が必要です。 業者はこの全戸の承諾書にまぎれこませて専有部の契約書も入れてきたのでしょう。 一括受電方式の最大のネックは停電があることです。 共用部だけであれば我慢できるけれど、専有部では医療機器の使用者やIT関係の自宅作業者などにとっては停電は大問題です。 また、一括受電方式の業者が倒産したらどうなるかなどの経営基盤の脆弱性もありますから、専有部分はこれまで通りの方が良いという人はいます。 まず理事会に「専有部までOKしたのか」を確認してください。 その上で、消費者センターへ行って「契約無効はどうすればよいのか」を聞いてください。 相当強引な業者ですね。 管理組合としても、そのような業者と共用部の契約をしてしまって、あとあと問題が発生しなければ良いのですが。

ykoke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状はすべて白紙と決まったのですが、正直どうなることやら、といったところです。関西電力は味方かと思ってましたがそうでもないようです。 やはり専有部となると個別契約ですから理事会は無関係ですよね?もう一度掛け合ってだめなら消費者センターに相談してみます。

関連するQ&A

  • 書類を取り戻す方法

    中央電力というところから高圧一括受電の提案があり、マンションの理事会で一旦は承認されました。ところが、その後、徐々に説明の不備やデメリットが明らかになるにつれ、流れが変わり取り消しする方向に動いています。 当初、理事会で決まったので書類を提出せよという強制的な案内が回ってきて、決定事項なので仕方なくサイン、捺印しました。この時はマンションの共用部のみという説明だったため、軽く考えていましたが、後になって実は専有部もセットですとか言い出し、あっと言う間に反対派が増えました。ところが、その前に強制的に出さされた書類には専有部の受電切り替えの承諾書類が入っており、関西電力への契約解除の申請書類も含まれていました。複写で分かりにくくなっていたようで、個人的には全く覚えがない書類です。 中央電力に、専有部の受電切り替えの意思がないため、書類の返却を求めたところ、難癖をつけて返してくれません。また、関西電力の方に契約解除の書類を返却を求めたところ、中央電力から預かっている状態なので同じく返せないとの事。 騙された方が悪いとかは無しにして、これらの書類を早急に取り戻す手立てはないのでしょうか?本人がその意思がないのにほぼ騙されて書かされた書類が有効であるのは納得できないのですが。仮に書類を提出していない人が中央電力に買収されたとすれば、進行を食い止めることは難しいのではないでしょうか?各所に反対の意思は示しましたが、騙されたとはいえ書類上では承諾してしまっているのです。 どなたか助けてください・・・。

  • 一括受電サービス 共用部だけと見せかける業者

    マンションの一括受電サービスで経費削減の議題があり、共用部分だけという話で契約が決まったのですが、この業者はあとから専有部分もです、とか言い出し、大問題になっています。 共用部分とはマンションのエレベーターや照明の電力で管理組合が電力会社と契約している形です。一方の専有部分とは各家庭が使用する電気のことで、個別に電力会社と契約している状態です。 共用部分は管理組合の合意で決まりますので、住民の3/4以上の賛成で可決となりますが専有部分は管理組合は関係なく、個別に各家庭との合意が必要です。 この業者は3/4の可決で共用部の切り替えが決まったため、契約書を提出するように連絡してきて、住民の大半が決まったことだから、共用部だけだからという軽い気持ちで契約書を提出したのですが、この中には従来の電力会社への解約申請書等も混じっており(複写で判子を押すだけ)ほとんどの人が内容を誤解したまま一括切り替えで話が進み始めました。尚、ここまでで、住民に対する説明会等は一切ありません。 今になって開くという説明会にも”共用部電力に関する経費削減提案”と題名いうになってました。よくよく聞くと、専有部で削減できた電気料金は住民に還付されず、そのままマンションの共用部の削減分に充てるとの話、だから共用部、ですとかいう明らかに詐欺的な内容でした。 騙されていることに気付き、臨時総会が開かれ、切り替えは白紙撤回と決まりましたが、契約書は既に業者の手にあり、解約書類の方も従来の電力会社の方へ提出されてしまっています。 まず、こんなやり方が許されるのでしょうか? 消費者センターに相談に行くと、合法すれすれみたいな話で弁護士に相談するよう言われました。 まずはこの契約書を取り返したいのですが、もともと悪意を持っているだけあって、なんだかんだと言って拒否されます。 正直、何から始めていいか分かりません。詳しい方いませんか?

  • マンション 高圧一括受電につきまして

    高圧一括受電について教えて下さい。 私が住居しているマンションで一括受電が理事会で承認されました。 現在、約90%の住民が申込書を提出していますが私自身は提出しておりません。 理由としては ・一括受電になると専有部が東京電力になり電気代が月1000円~2000円アップする (エネオス電気と契約しています) ・エネオス電気を解約すると解約料が発生する ・管理組合は10年後に修繕費が倍になる計算をしているが試算表を出して欲しいと お願いしても作ってないと断られる ・施工、管理会社、一括受電先が全て同じ会社となっている このまま提出書を出さないと裁判などに発展する可能性はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 書面化されていない契約、規約の法的有効性について

    一人の区分所有者です。(区分所有者数:686) 約30年間同じ管理業者がマンション管理を行っており、 理事長、理事会役員とのなれ合いは相当なものであります。 下記のような不正な処理はその一部です。 管理業者に支払い済み手数料の返還を求めるため、 書面化されていない契約の法的有効性についてご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。  平成19年、管理組合は駐車場管理会社から駐車場スペース(約35台) の割り当てを受け、同時に利用契約する居住者との「駐車料の出納業務」の委託を受けた。 ◆要点をまとめると、(管理業者=マンション管理業者) (1)駐車場管理会社は管理組合との間で委託に関する「覚書」を交わした。 (2)管理組合は管理業者に「駐車料の出納業務」を依頼した。 (3)管理組合は管理業者に対し管理業務委託費とは別に手数料を支払うことを決めたが、    管理業者との合意内容を書面にしていない。(平成19年 口頭による)    また、合意内容は区分所有者には知らされていない。    当然、総会の承認は得ていないが、「理事長、理事会」は承認した。     (口頭であるため、知る人ぞ知るの状態である) (4)駐車場管理会社からの委託料は管理組合の収入として管理費に組み入れられている。 (5)管理業者は「重要事項説明書」を総会前に配布していない。    ※契約内容を公開せず「管理業務委託契約の更改」を議決させてきた。     (区分所有者は、追加条項があっても分らない)    ※「重要事項説明書」は契約更改後に配布していた。(平成22年度は指摘により是正) (6)平成20年度の「重要事項説明書」に「駐車料の出納業務」が追加されており、    「同一条件による更新」とされ、事前、事後とも説明はなかった。(管理委託費は同額) (7)(6)により「駐車料の出納業務」に関する手数料は管理業務委託費に含まれるため、    別途、管理会社に手数料を支払う必要はないと思われる。 (8)当然「駐車料の出納業務」は管理業務委託契約に係る時間帯内に行われている。 (9)しかし、管理組合は、管理業務委託費とは別に管理業者に手数料を支払い続けている。     (管理業者は、理事長、理事会が承認しているとしている) 【理事長、管理業者同席での聞き取りの結果】  ○「出納業務」に関する取り決めは「口頭」で行った。(理事長、管理会社)  ○長年の信頼関係で慣例により合意内容を書面化していない。(理事長、管理業者)  ○合意内容の書面提出はできない、質問には口頭で回答する。(理事長、管理業者)  ○業務実態に関する報告書を提出してほしい。   ⇒ 業務実態について書面提出はできない、理事長も認めている。(管理業者)  ○管理組合は手数料を振り込んでいるが領収書はあるのか。   ⇒ 振込記録があるので領収書は不用だ。(理事長)  ○この支出をどのように区分所有者に説明するのか。   ⇒ 回答しない。 (理事長)  ○手数料は管理業務委託費に含まれている、別途の手数料の支払いは2重払いになるが。   ⇒「理事会が承認」したので問題はない。(理事長、管理業者)  ○手数料はどのように決めたのか。   ⇒管理組合が手数料を決めた。こちらからの要請ではい。(管理業者)  ○総会承認もなく、契約内容の証明ができない「口頭契約」が法的に有効なのか。   ⇒「理事会が承認」している。(理事長、管理業者)  ○法的知識のある管理業務主任者としてどう思うかについて聞いた。   ⇒ 理事長、理事会が承認していると繰り返した。(管理業者)  以上、理事長、管理業者(管理業務主任者2名)の回答です。

  • 管理委託契約

    新築分譲マンションにて抽選で初年度の理事の1員となりました。 つきましては、管理会社との委託契約について数点おかしいのでは と思う事があります。 (1)契約書に出納業務については「原則方式」となっているが、 実際は事後報告にて内訳書に承認印を押している。 通帳の名義は組合理事長で通帳は管理組合、印鑑は理事長が保管と 契約書には書いている。 (2)管理委託契約の中に、委託契約に含まれるものと含まれないものが 明記されており、受電設備の点検費は含まれるとなっているのですが 毎月の支出明細に管理委託費とは別に計上されている。 いろいろサイトなどを見てみたのですが、聞きなれない言葉ばかりで 理解しづらく理事会で意見する前にこちらで教えていただければ 幸いです。

  • 店舗のシャッターは共用部分ですか?

    あるマンションの理事長をしております。 組合員から、1階店舗のシャッター(上げ下げは手動)が共用部分か専有部分かでもめています。 それは壊れて全面的に交換しなければならないからです。 私は、専有部分と認識していましたが、もし、そうなら、その内側にあるガラス戸が共用部分であることから矛盾します。 費用の負担先に関係する重大な案件だと思います。 果たして、どちらでしようか ? なお、管理規約では国土交通省の「標準規約」です。

  • 専有部分工事を管理組合理事長が強行実施出来るか

    区分所有マンションで専有部分の給水管、排水管の交換工事(共有部分と一体化しない単独工事)を老朽化による漏水を防止する目的として、管理組合の積立金を使用して、また管理組合が借金を組合員にさせて、他の共有部分の給水管、排水管等の工事と合わせて専有部分の工事を行うとの案が、管理組合の総会で、管理組合規約を改定して行うとの案が、(賛成多数(3/4以上)反対者あり)の状態で可決されたと理事長は主張し、(私は専有部分は区分所有者に専有権限があるので、管理組合に権限はないとの主張)そして理事長は専有部分を含む工事契約を業者と勝手に結び、私は工事契約書を見せろと言っても、コピーも渡さない、そして私は専有部分の工事をしていないので、その分の積立金の返還請求をしたが応じていない。専有部分のユニットバスの工事では露出配管となってしまうので、嫌だ、現在のような隠蔽配管を主張したら、それは穴を開けることになるから出来ないと理事長は拒否した。私は給水管はそこにもともと埋まっているものだ、新たな穴をあけるものではないと主張したが、拒否された。それなら、管を修理で交換する必要に迫られたら、直せないではないか、使えなくなるではないかと主張したが、聞く耳を全く持たない。そもそも専有部分をどのように工事するかは所有者の権限である。給湯管等の交換工事は既存の位置で交換するなら、見栄えも悪くならないので、そのように主張したら、それは出来ないと、露出配管でなければダメと理由もなく拒否された。そして理事長は新たな穴をバンバン開ける迂回工事を契約した。建物強度的に問題である。私は法務省に、「専有部分の工事は、専有者に権限があるので、反対者が一人でもいたら、専有部分の工事を管理組合が強硬する事は出来ない」と聞いた。法的に詳しい人の意見を求めます。どの様な法的措置、法律条項により理事長、管理組合を訴えれば良いか。相手は管理組合か理事長か等お知らせください。

  • マンションの契約電力

    専有部分について、現在の低圧契約から高圧一括受電契約に変える場合 その契約電力はどのようになりますか   ★マンション住居個数:91戸   ★1個当たり月間電気使用量:300KWhから400KWh? 共用部は既に高圧電力AS-TOU(契約電力56KW)を契約しておりますが 今回専有部分を高圧契約に切り替える場合は共用部との関係はどうなりますか?  例えば、(1)共用部、専有部一本の契約 ⇒ 契約電力はどうなりますか?      (2)共用部、専有部別個の契約 ⇒ 夫々の契約電力?      (3)その他 高圧電力料金の基本料金=単価(円)×契約電力(KW)の凡その 金額が知りたく質問致しております。どうぞご回答よろしく

  • マンションの窓ガラスは共用部分ですか?

     先日マンションの修繕をするという話が理事会で出ました。理事の一人が、窓ガラスにヒビが入っているので直して欲しいという要望を出しました。他の入居者にも窓枠が錆びているから直して欲しい人がいるので、全員にアンケートを取って直しましょうという提案でした。その際の費用は管理組合持ちでということでした。私は納得できなくて反対したのですが、2対2に分かれてしまい、後日再検討ということになっています。 ちなみに自主管理ですので、管理会社とは契約していません。  私は後で本で調べたのですが、窓は外側が共用部分だけど、内側は専有部分、というわかりにくい表現でした。外壁を直すのは共用部分なので管理組合からの支出というのはわかるのですが、窓ガラスは極一部のい入居者のみの問題だから、個人での修理や入れ替えが妥当なのではと思っています。 前述の入居者は、ひとりでに窓にヒビが入ったと言っています。   通常、この場合はどういう扱いとなるのでしょうか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • この場合、根拠となる法律は何でしょうか?

    現在団地(分譲マンション)に住んでおり、区分所有法などの法律が適応されていることは承知しています。そこで、以下の点に関して、お尋ね致します。 分譲マンションの各戸(各部屋)に火災警報装置が設置してあります、3~4ヵ月毎に火災警報器の点検が行われています。各戸の事情により、立ち入りができず点検ができない場合が多々あります。聞くところでは、この火災警報器は屋内(部屋内)にありますが、専有部分ではなく、団地あるいは各棟の共有部分のようです。この火災報知器が共有部分という法的根拠はどこにあるのでしょうか?もし共用部であるとすると、団地管理組合は強制的に立ち入り、点検することは可能なのでしょうか?何度も点検ができなく、その結果、もしかりに火災が起きた場合、点検不備という管理組合の責任も追及されるのでしょうか? また、配水管清掃も年に2回程度行われていますが、これも各戸に立ち入り清掃する必要があります。マンションの配水管は共有部分ですが、配水管清掃の当日、不在であれば清掃はせきません。この場合も、管理組合が、共用部の清掃という観点から強制的に清掃を実施することは可能でしょうか? 以上の点について、アドバイス等よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう