• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしの初期費用が25万円位は可能ですか?)

一人暮らしの初期費用は25万円位可能?

kyossy-の回答

  • ベストアンサー
  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.7

ご存知かと思いますが敷金は大家さんの預けておくお金、礼金は大家さんの利益になるお金。 賃借人(借りる側)としては預けておくお金(= 破損などが無ければ退去時にあなたに戻ってくるお金)は損ではないので少しくらい高くても大丈夫ですが、礼金はゼロに近いほど嬉しいですよね。 物件の人気度・地域などによって大家さん側がそれぞれ何カ月にするか設定しているので、あなたの方で数多い物件の中から選択すれば良いと思います。 あなたの探している地域によりますが敷金1か月、礼金0カ月を中心に考えてみてはどうでしょうか? 清掃は退去時にかかるところが多いかもしれませんが、払いこんである敷金から差し引かれると思います。 本来は大家さん側で負担すべきですけどね。 仲介手数料ゼロのところもあるようですが、色々な名目で諸費用を求められるケースが多いので、「だったら仲介手数料1カ月分払っていても大差ないな~」と後から思うケースもあるようです。 整理すると(概算)… ・前払い家賃 6万 ・敷金 6万 ・礼金 ゼロ ・仲介手数料 6万 ・保険 2万 ・鍵交換 1.5万(これも本来は大家さん側が負担すべきですが…) 家具はまずは必要最小限のものを買って、後から少しずつ買い足していけば良いと思います。 しかしカーテンは必要ですね。なのでとりあえず初期費用として、カーテンと家具・家電で5~10万として。 と考えると、礼金が6万円かかっても40万円の貯金ならば少しは余ります。 ネットの表記が間違っていることもあります。方角が間違っていることもありますので、実際に現地で物件を見て雰囲気などを感じとって下さい。しかし表記が間違っていることの方が少ないので、ネットの表記を信じて考えると良いと思います。 地域や人気度にもよりますが、敷金1か月・礼金1か月(もしくは0カ月)は普通にあると思いますよ。 但し敷金・礼金が両方ゼロの物件は、「ゼロゼロ物件」と言って賃料を高めにしてあることがあるのでご注意下さい。 素敵な暮らしが出来るとイイですね。頑張って下さい。 大手不動産会社で売買部門ではありますが管理職をしています。良かったら参考にして下さい。

eva0125
質問者

お礼

ありがとうございます。 大手不動産会社にお勤めなのですね。 とても説得力があり、参考になりました。 ベストアンサーにさせていただきます! 礼金は支払う義務はなさそうですし、それでしたらゼロの方が良いですよね。 ゼロでも良い物件はありそうですし。 色々な不動産屋にいって比べてみます。 そして皆様の厳しいお言葉もとても参考になりました。 不安もなくなりましたし、やっと決断できました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1人暮らしをするにあたっての費用は・・・

    こんにちは。6月から1人暮らしすることになったものです。家賃は地方なので月4万円(駐車場込)で、とりあえず、敷金礼金や、家具家電はすべて用意しました。家賃も4か月分は用意しました。問題は住んだ月にどれぐらいお金を用意していったらいいかです。仕事はまだ決まっていません。半年ほどですので派遣で探すつもりです。10万ほどで大丈夫でしょうか??

  • 一人暮らしの初期費用

    現在一人暮らしを考えているのですが、 敷金礼金なしの物件の場合は初期費用はどのくらいかかるのでしょう? よく家賃の六か月分とかいいますが、そんなにかかってしまうものなのでしょうか? ちなみに月の収入は12万なので、家賃4、5万位の物件を探そうと考えています。

  • 初めての一人暮らし、初期費用について

    お世話になります。 社会人ですが、今まで実家暮らしだったため 一人暮らしに関して知識が乏しいのでアドバイスをいただけたらと思います。 いろいろ物件を見ていて、良いなと思ったのが2件。 1つめは家賃6.3万円管理費2千円、敷2礼0と記載されていて、 2つめは家賃6.4万円(管理費込み)敷1礼2とありました。 よく初期費用は家賃の6カ月分と聞きますが、 それだとどちらも40万円近く必要ですよね。 正直40万円はいますぐ用意はできそうにないんです…。 安くあげる努力をするとして、いくらぐらいまで下げられそうでしょうか? また、敷金や礼金は不動産屋と相談しだいで負けてもらうことはできるのでしょうか? 最後に入居を3ヶ月~くらい待っていただくことって可能なのですか? よろしくお願いいたします、

  • 一人暮らしの初期費用について

    一人暮らしの初期費用について教えてください。 家の事情で一人暮らしすることになりました。 今考えてるところは家賃、管理費含めて2万5千円のところで敷金あり礼金、仲介手数料なしのところです。 家からそこまで遠くないのでテレビとか布団とかは引越し業者を使わないでクルマでもってこうと思います。冷蔵庫や洗濯機はレンタルサイトで借りてローンで払うつもりです。 そこで、家具家電抜きで引越しなしの場合で最初どのぐらいお金がかかりますか?

  • 手取り13万で一人暮らしできますか??

    給料手取り13万。(住民税12000円、通勤費17000円は引いてません。) ボーナスは夏と冬それぞれ6万ほど。 住みたいアパートは家賃2万、管理費3500円、敷金礼金0円です。 パソコンは持ってないのでしませんが、携帯代が月9000円くらいです。 可能でしょうか??

  • 初期費用を抑えたい(賃貸:ひとり暮らし)

    実家を出て一人暮らしをしたいと考えています。 しかし、何せ手持ちの貯金がないのです。 正確には貯金はあるのですが、これは何かのときにとっておきたい・・という気持ちがあるので手をつけたくないのです。 初期費用に投じることができるのは30万円ほどです。 そこで、敷金や仲介手数料、引越し代、家電購入費用など、節約術を教えていただきたいのです。 場所は大阪市内、家賃は6万円程度のところを考えています。 調べてみると敷金・礼金の相場は20万~30万のようですね・・。 あと数ヶ月、実家で節約をして貯金をするのがいちばん的確でしょうが、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの初期費用

    こんにちは。 みなさんはじめまして。 自分は今四国(徳島県)から大阪へ引越しをしようと思い毎月10万ずつ貯金をしています。 住む場所は城東区(地下鉄谷町線、鶴見緑地線沿い)で、家賃は4万円台まで(共益費込み)で、敷金礼金は両方合わせて15万までしか出さないと決めています。 家具家電(ベッドはあるのでベッド以外のテレビ、洗濯機、パソコン(デスクトップで中古5万円ぐらいまでの購入を考えております)、冷蔵庫等必要な物を全て揃え、引越しを業者にも頼むとしたら大体どれぐらいの貯金があれば安心出来ますか?もちろん多ければ多いほど良いのですが…。 初めての1人暮らしなので分からない事だらけです。 宜しくお願いいたします。 失礼します。

  • 賃貸初期費用の減額交渉について

    賃貸初期費用の減額交渉について 敷金礼金無しですが 家賃5万円程度 鍵交換費 2.3万 清掃代 3.2万 更新料5.2万 仲介手数料 1ヶ月 保証会社利用必須 家賃の50% ですが交渉の余地はありますか?

  • アパートに入居する時の初期費用

    よろしくお願いします。m(_ _)m 来年の1~2月にかけて、引越を考えています。 今は社宅に住んでいて、敷金や礼金等は会社で負担して頂きました。 なので、自己負担だと、いくら掛かるか分からなくて困っています。 今回、考えているアパートは 家賃48,500円、礼金1ヶ月、敷金1ヶ月 共益費・管理費3,000円、家財保険料20,000円 上記の費用を計算してみたところ 48,500+48,500+48,500+3,000+20,000 =計 168,500  家具や家電製品、生活用品はそろっています。 引越は家族に手伝ってもらう予定です。 上記以外でかかる費用は他に細々とあると思うのですが、 もし、あるとすれば何にどのくらいかかるのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃったら何でも結構なので 教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 初期費用

    これから恋人との2人暮らしを考えているんですが、 目標がはっきりしていないため話しが具体化しません。家賃は9万だとして、敷金2ヶ月・礼金2ヶ月だったら、最初に必要なお金はいくら位になるでしょうか?前もって家賃の何ヶ月分も払うのでしょうか? ケースにもよると思いますが一般的に教えてください!それと、みなさんは同棲を始めるときいくら位用意しておきましたか??