• ベストアンサー

プロ野球における8番ピッチャーのメリットについて

abc-zの回答

  • abc-z
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.4

こんにちは。 これはトップバッターにより多くのチャンスを回そうとして考えられたものでしょうね。 と、言うのも大体トップバッターは足が速いとかのイメージが強いのですが、本来は野球センスに満ち溢れた選手を置きます。長打力などはクリーンアップに劣るとしても、打撃センスなどはチームでNO1の選手が多いです。 その選手により多くのチャンスを回すとなれば、9番バッターの出塁も大きく関係してきます。 巨人の仁志、古くは中日の立浪などをみれば納得していただける筈ですが・・・。

関連するQ&A

  • 少年野球の勝敗はピッチャー次第?

    息子が少年野球でピッチャー、4番バッターをしています。試合に勝つと、シンデレラボーイのようにほめたたえられ、負けると投手の責任のような雰囲気を感じてしまいます。(私の思い過ごしなのかもしれませんが・・・) ものすごく強い相手と戦って、3-0で負け。フォアボールは3つ。味方はノーヒット、さらに守備にエラーがぽろぽろ出た場合でも、負けの責任はピッチャーにあるのでしょうか。

  • セリーグのピッチャーのバッティング練習の量

    この記事読んで驚きました。 http://www.daily.co.jp/baseball/2007/01/17/0000217166.shtml 「投手として異例のフリーバッティング」と書かれています。 ショックです。 ピッチャーってそんなバッティング練習してないんですか? 自分は野球選手になった事ないので分かりません。 いくらピッチャーといえ、9番バッターですよ。プロ野球選手ですよ。 三振して悔しくないんでしょうか。 そんなにピッチャーってバッティング練習しないんですか??

  • 草野球 打順

    自分の打順について断り入れて別にしてもらおうか迷ってます。 前のチームでは下位打線でラストバッターとかでしたが、今のチームでは上位打線で2番当たりになるかもしれません。これは実際チームメイトに確認して聞いたのでほぼ確実後は実戦である練習試合とかでもその起用となれば確定だなと考えてます。 断りたいて思ってる理由は、完全に足が速いわけでなく適正とは言えないからです。 確かにバントに関してはバッティングセンター行けば1ゲーム目初球は必ずバントて自分で決めて練習してたりもしますし、バント見せかけて打ちに行くあるいは打たないなどと揺さぶりをかけたりとかもできますが、それくらい誰でもできるそもそも僕がやってるのは揺さぶりと言えるか怪しいレベルです。 やはり皆さんなら別の打順に変えてもらえないか打診したりするでしょうか?

  • 珍しい始球式

    プロ野球やメジャーリーグで、今までに見た珍しい始球式の光景を教えてください。 私が見たので珍しいのは、その後に本番で投げた本物の先発ピッチャーより球が速かった、ランナーがいないのに一塁へ牽制球を投げた、バッターが打ってしまった、などです。

  • 高校野球

    高校野球まっさかりですが ひとつ疑問が それは、いまだにエースで4番というチームが多いこと 全部とは言わないまでも強豪チームに多い気がします もう何十年も前から同じだと思うのですが プロみたいに、ピッチャーならピッチングに専念させて バッターと区別させたらいいのではと思います また、ピッチャーもずっとひとりで何連投もさせないで 先発、中継ぎ、抑えと分業制にするとか せめて、先発を2~3人でローテーションさせるとか したらいいのになと こんな考え変ですか?

  • 高校野球

    高校野球まっさかりですが ひとつ疑問が それは、いまだにエースで4番というチームが多いこと 全部とは言わないまでも強豪チームに多い気がします もう何十年も前から同じだと思うのですが プロみたいに、ピッチャーならピッチングに専念させて バッターと区別させたらいいのではと思います また、ピッチャーもずっとひとりで何連投もさせないで 先発、中継ぎ、抑えと分業制にするとか せめて、先発を2~3人でローテーションさせるとか したらいいのになと こんな考え変ですか?

  • ランナーとバッターを分離する方が、野球はハイレベル

    王貞治とか、落合博満っているじゃん。めっちゃ打つ野球選手です。 バッティングに関しては神レベルらしいけど、守備と走塁と送りバントは・・・・・。まー、プロですから、必要最低限の能力はあるのだろうけど、上には上が居ますよね。バッティングに限っては自分が一番上かもしれないけどさ。 んで、こういう人も守備と走塁と送りバントをやらなきゃいけないこともあるんだけど、見ていて面白くないよね。やはり、守備と言えば、菊池とか、宮本とか、新庄とかじゃん。走塁と言えば、福本とか、福地とか、赤星とかじゃん。送りバントと言えば、川相じゃん。ここまでのレベルに達しなくても、各チームには、それなりのスペシャリストが居るでしょ。ならば、王や落合にこういうことをさせるよりは、このスペシャリストのプレーを魅せる機会を作るのが興行なんですよね。 チケット買ってまでして、王の守備とか走塁を見たくないでしょ。やはり、王はフルスイングが似合うのだよ。 だから、ルール改正すべきです。一言で言うならば、バッターとランナーの分離で、こうします。 ・9人で打線を組んでいるけど、多すぎる。2人で打線を組むべし。この2人は、球団上位2名の強打者で、交互に打つ。 ・3人で走線を組む。この3人は、球団で足自慢のスピードスター3人衆。試合開始時には1塁に立つ。 ・バッターは、ヒットを打っても1塁に走らない。三振してもフライを捕られてもアウトにならない。しかし、ヒットを打つと1塁ランナーは2塁に向かって進み、三振したりフライを捕られたりしたら1塁ランナーがアウトになる。 ・バッターがゴロを打ったら、1塁ランナーが2塁に走らなければならず、野手がボールを持って2塁を踏めば1塁ランナーはアウトになる。 ・フォアボールになれば、1塁ランナーは2塁に進む。 ・1塁ランナーが2塁に進むかアウトになれば、バッターが入れ替わり、次の走順のランナーが1塁に立つ。 ・満塁ホームランは+3点。 ・守備は、球団上位の9名が守る。バッターやランナーが守っても良いし、それより上手い9名が居るのならば、ソイツらが守ればいい。 どうですかね? 自分は、豪快にホームランを打ち、しかも広角にヒット打てて、しかも豪速球も投げれて、しかも直角に曲がるスライダーも投げれて、しかも守備も上手くて、しかも盗塁も多くて、しかも送りバントも堅実って、そんなヤツは野球の素人なんですよ。やはり、王貞治はホームランを打つ練習に専念してたから、そういうバッティングが出来たんでしょ。守備の練習省いて、もっとバッティング練習に磨きをかけ、1塁を他人に任せて長嶋と2人だけで打線を組めば、ホームラン1,000本打てたでしょ。勿体ない。 大谷翔平なんか、打っても投げても超一流らしいが、キャッチャーの守備と送りバントは下手とまでは言わないが全く期待されてないでしょ。大谷は万能ではなく、弱点があり、それを補うのがチームプレーなのだよ。事実、大谷はキャッチャーをやっておらず、全て他人任せでしょ。それで良いのだよ、だって、大谷よりもキャッチャーの上手い選手が居るんだもん。2刀流が出来ているからと言って、欲張って4刀流やろうとすると、たぶん、肝心の奪三振が減るし、パスボールしちゃうし、盗塁阻止で肩を痛めかねないよ。 王が1塁を守り、9人で打線を組むと、王より守備の上手い選手のプレーが見れなくなり、バッティングの下手な選手が打席に立つのですよ。そんなの、金払って見るものではないと思いませんか?ピッチャーが打順が回るとき、わざと三振することあるでしょ。コレって観客の歓声に繋がりますか?

  • 松井が四番の理由。

     ヤンキ-スの四番は松井という報道がされていますが、他にもアレックスやジアンビやシェフィールドやなど実績十分な選手がいますが、四番松井で今年は行くのでしょうか?。  まあ打線の流れや三番を重視するメジャーチームも多いので一概に四番が最強バッターとは言えないのでしょうが・・・

  • 野球のルール 打者

    野球のルールをあまり知らないものです ある野球マンガでのことなんですが 4番バッターとの勝負で(1塁に走者あり2アウト) ピッチャーが一球めを投げ(カウントボール)即座にキャッチャーが1塁へ牽制球 そしてアウト、チェンジ となりました そして守備になりまた攻撃になったときその4番バッターからでした・・・ 5番じゃないのでしょうか?? どこまでの範囲で(2ストライク3ボールまで粘って牽制球でも4番からなんですかね) 宜しくお願いします

  • 野球のバッティングはスポーツの中で一番難しいか?

    アメリカのプロ野球選手だったテッド・ウィリアムズという人が、 「スポーツの中で一番難しいのは野球のバッティングだ」 と言っています。 その理由を次のように言っています。 クリケットたテニスはボールを平たい面で打つのに対して、野球のバッティングでは高速の丸いボールを丸いバットで打つという難しさがある。またピッチャーはいろいろな変化球を投げるし、ときにはバッターの頭を狙って投げてくることもある。 などという理由でそう言っています。 これは広く正しいと思われていることでしょうか? 「野球のバッティングはスポーツの中で一番難しい」ということは世界の多くの人が認めていることでしょうか?