• 締切済み

アルバイト 辞め方について

tontodromoの回答

回答No.3

オーナーの感情としては、ばっくれた人にすんなりとは給料は払いたくないでしょうね。 退職の申し出は二週間前までにしなければいけないというのは、民法で決められていることですから、場合によっては、あなたに対する損害賠償請求も可能です。 アルバイトといえど労働者ですから、あなたには契約を守る義務がありますので、軽く考えてはいけません。 どんないきさつがあったにせよ、出向かずに退職を電話で伝えたのも誠意のないことでしたね。 働いた分の支払いをする事は当然ですから、あきらめる必要はありません。 手土産を持って行き、心からお詫びをして許してもらいましょう。 あなたが少しでも誠意を見せないとオーナーの機嫌は直りませんよ。

関連するQ&A

  • アルバイトでの損害賠償

    ある日バイトを辞めたいといいました そしたらオーナーが一ヶ月いや次の新人が育つまで待ってほしいと言われました それから二週間半ぐらいのことでした ある日急に就職活動でどうしてもアルバイトを休まなければ ならなくなりオーナーに電話したところ 他に変わってくれる人探してと言われ、アルバイト先の皆さんに変わってくれるように お願いの電話をた所 そのうち一人だけがでたんですが変われないと言われて その他の人は電話にでれなかったみたいです それでその日は先に入っていた人に少しのこってもらいました でその事を母に言うと就職活動優先しろと言われました ので次の日にその事をオーナーに言うと あとちょっとも頑張れやんのか?と言われたんで はいちょときついです と言うと キレ口調でじゃあお前もう来やんのやな? はい と言うと急に電話を切られました で少ししてからバイト先の人からメールが来て 多分オーナーに言われたと思うんですが 契約違反、就業規則違反で損害に値するのでお給料は、法律上でませんのであしからず。この件に関して親、もしくはご本人から連絡をいただいても対応としては上記記載のみとなります。 契約違反の上に何かご意見があれば警察を通していただく事となりますので。 と、きたのですが給料って本当にでないんですか? 法律上出ないんですか?

  • アルバイトに遅刻して…

    飲食店に勤めている20歳学生の♀です。 ある日、オープンからシフト入っていたのですが 路面が凍結しており(北海道です)ツルツルだったので、出勤時間1分ほど過ぎてしまいました。勿論、道路が歩きにくいと思いいつもより20分早く出たのですが、転んだりして結局過ぎてしまいました。初めての遅刻でした。 キッチンの人はホールの人より一時間早く来ているんですが(外国人二人) 私が出勤した時、一人オーナーに電話しているようでした。 そして私が遅刻した謝罪と、減給してくださいと頼もうと電話しようとした所 電話がかかってきて、対応すると 「なんで遅れたのよ!ああ!?」 といきなり怒号が飛んできました。 オーナーは突然キレたりする、と従業員の中でも話題になっていて 私はオーナーから怒鳴られた事がなかったので「そうなのかな」と疑問に思っていましたが この事か…と思い、 「申し訳ありません。1分でも遅刻する場合は連絡するべきでした」 と謝罪していましたが、その謝罪を遮って 「遅れた理由はなによ!言え!」 と言われたので (何を言っても理由にならないと思いつつ) 「路面が凍結しており、早くに出ましたが予想以上に歩きにくく、遅れてしまいました」 と答えました。 「そんなの理由にならない」 「バレないと思ってやってるんだろ!」←!? 等々、怒号が飛び交い10分くらい怒鳴られました。 電話を切った時には既にオープン10分前でした。 勿論遅刻した私が悪いですし、一分でも遅刻は遅刻です。(回数も関係ない) どんな理由にせよ連絡をいれるべきでした。 アルバイトとはいえ責任があるのだから、全面的に私が悪いと思います。 ただ、そのオーナーの怒り方が異常だと思ったんです。 「バレないと思ってやっている」と言ってから、バレないと思ってるなら大間違いとか、不正はバレるからな!とか言ってきたので、少々論点が違うと思いました。(遅刻に関してというよりも、私がさも遅刻を隠そうとしている事について責めてきた) 私はバレないから良いなんても思っていないですし、不正しようとも思っていないです。 しかしそのオーナー自身は、今日俺行くからと言いつつ来なかったり、忙しい時一人シフトで「今向かっている」と言いつつ3時間くらい後に来たりします。 また、給料を勝手に天引きもしているようです。 (他の従業員が計算してもおかしいとオーナーに問い合わせたところ、間違っていたと後でそのまま現金で渡したようです) この一件があり、今月中に辞めたいと思っています。 (就職が決まり本当は1月中に辞める予定でした) 早いうちから就職が決まって研修があると思うので、そろそろ辞めますとは言ってました。 その事もあり、私の入ってるシフト分入れる人は代わりに居ます。 そこで質問なんですが こういうオーナーに、今月中に辞めると言ったらまた怒鳴ったりしますか? どういう風に言えば、怒らせないようにスムーズに辞めさせてもらえますか?><

  • アルバイトについてのご質問です。

    アルバイトに関してのご質問です。 私は先月末に就職先が決まり、今月末にアルバイト先(飲食店)を退職することになっておりました。 ですが、今月初に体調を崩してしまって二週間の自宅療養をしておりました。(オーナーは了承しました) 昨日になって体調が良くなりましたので、昨日から今月末まで出勤出来る旨を伝えたところ、解雇されました。(あまりのショックにお給料の請求は忘れてました) オーナーから『お前は何をしたか分かっておるのか?』と言われたので、2週間もシフトに穴を開けてしまったことを謝りましたが、解雇は覆りませんでした。 正直に申しますと、体力的にも(毎日オーナーに弄られたり罵倒されたりして精神的にも)今月末まで勤務する自信がありませんでしたので、その場で了承しました。 そこで、解雇されたアルバイト先のお給料日は月末〆の10日支給なのですが、6月1日から昨日解雇される昨日までは一切出勤しておりませんが、先月のお給料(約12万円程度)は頂けるのでしょうか? また、もし頂けるとしても向こうから一切連絡が来なければ、こちらからはどのように請求するべきでしょうか? (最悪労基や簡易裁判所に訴える前に、どのように請求すべきか) ちなみにお給料は手渡しです。 また、オーナーから 『この辺りの飲食店では、お前の評判は最悪だ。確かめた訳じゃねえけど。』 とも言われました。(以前は周辺の飲食店でアルバイトとして勤務しておりましたが、どの店舗でもしっかりとお話をした上で退職しております) 飲食業界では、体調を崩して暫くお店を休む=クズなのでしょうか? それも教えて下さい。 気を強く持って臨むつもりではありますが、何分このようなケースは始めてなので、テンプレと言うか、ひとまずこのような状況での常套手段みたいなものを教えて下さい。

  • 就職するのでアルバイトをやめたいのに…

    はじめまして。私は大学4年生です。 今年の12月から断続的に就職先の会社の研修が入って忙しくなるため、オーナーにアルバイトを12月20日でやめたいと申し出ました。しかし、オーナーは「どうせ大学の卒業式までは引っ越さないのだから、アルバイト先に籍だけおいて忙しい時だけ手伝って」と言っています。私は、卒論・入社準備などもしたいのでずるずるとアルバイトを続けたくありません。おそらく年末年始なども強引にシフトを入れられると思います。 他に私がやめたい理由は ・クリスマスケーキの予約でノルマが課せられると知ったため ・配属先や就職後のことを両親と年末にゆっくり話し合わなければならないため 制服もクリーニングして返却しなければならないし、お給料も手渡しなので、オーナーと関係が悪くなるのは困ります。強引にやめると説教されるみたいです。 しかし2ヶ月前にやめることを申し出ているので、こちらには何も非は無いはずなのですが… このような場合どうしたらよいでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • スナックのアルバイトをやめさせてもらえませんでした

    10月28日から地元のスナックで週4でアルバイトをしています。 入って3日目にして、自分に向いてないと思い、ママにやめたいと言いましたが、「1か月で向き不向きは分からないから、1か月は頑張んな。それで無理ならやめな」と言われ、「1か月は頑張ります」と返答し、頑張ってきましたがもう耐えられなくなりました。 ママは厳しい人でお客様の前でいちいち怒ります。 「バカなの?言われたことすらもできないの?2週間は許したけどいい加減仕事覚えて、うちはボランティアじゃない、あなたがついた席のせいで飲み代がとれず赤字、ふざけてんの」と毎回言われ、毎回半泣きです。 時給が高い分、頑張れていましたが、時給も下げられ、早上がりが当たり前になり、思った以上に稼げませんでした。 時給が安くても、長時間勤務のところの方が今の給料以上に稼げる計算です。 当初は旅行資金を貯めるのが目的で働き始めましたが、就職先を変更した為、4月までに自動車を購入しなければならなくなりました。 旅行は今更キャンセルできないですし、今の安い給料じゃ4月までに中古車すら買えません。 ここからが本題なのですが、仕事が向いてないからやめたいのと思ったよりも稼げなくて、自動車購入が厳しいから昼間のアルバイトをする、のを理由に今日、今のシフト(一週間分)でアルバイトをやめたい、と再度ママに言いました。 「1か月前に言ってくれないと困るし、年末年始で忙しいのにオーナーはやめさせないと思うよ」と言われました。 確かに今週いっぱいなんてありえないとは思いますが、泣いてまでやめたって言ってるやつを残すなんて、という気持ちもありますし、最初にやめたいと言った際にママも「1か月やってみて、無理ならやめな」と言っており、私も「とりあえず1か月頑張ります」と答えてて、多少はやめることを視野に入れていたのは、分かっていたと思います。 お客様自体もお客様と話すこともアドレス交換も、ママと話すことも嫌だ。もう人と関わりたくないし、やめたいと言いました。 大泣きして化粧が落ちるくらい泣きました。 「言われたことはできないし、客への気遣いが何1つできないから、本当に向いてないと思う。でもこの仕事ができなければ、就職しても何もできないよ」と言われました。 「あなたが我が強すぎる、客もそう言っている」「自分で壁をつくるタイプ、同じ席に着いた女の子も貴方の扱いに困ってる」とまで言われました。 そんな陰口をきいてしまったら、さらにやめたくなりました。 大泣きする私に、「何を頑張ったの?」と言われ、「酒の作り方や、客との会話を途切れないようにしたり、言葉づかいなど」と答えたら、当たり前、と言われました。 それが仕事なのでそうだとは思いますが、21歳にもなって大泣きするくらい嫌な仕事だし、嫌な仕事のわりに給料が悪く、自動車も買えないとなると内定取り消しになるかもしれません。 なのにママは、本来入れるべきではない時期にアルバイトを入れて、年末年始に向けて教育するためだった、と言います。 オーナーに一応やめたいことを伝えてあげる、と言われましたが、仕事が嫌だ、との私の言い分は一切無視で、「やめたいんだって、3月まで続ける予定だよね?年末年始は出る約束した、年末は他の女の子次第、昼間のアルバイトを週どのくらい入れるか分からない」と電話で言っていました。 年末年始出るなんて言ってませんし、1か月前から言わないとやめさせてもらえないのなら、12月いっぱいでやめたいです。 むしろ、今のシフトだけでやめたいです。 明日、オーナーに電話して、やめたい理由を話してみようと思います。電話して、次回の給料が出ないなら出ないで、今のシフトをぶっちしてしまいたいと思うくらいです。 とぶ、ことも考えていますが、地元ですし、学校も住所も内定先もばれているので、どんな報復があるか分からないので、怖くてできません。 本当に今週一週間でやめたいです。やめられるのなら、給料いらないです。 どうしたらやめることができますか? ママ本人から、向いてない、と言われ、毎日怒られるようなアルバイトをつなぎとめるのは年末年始のスナックでは普通なんですか? 両親には、スナックで働いていることが申し訳なくて相談できません。 長々として、まとまりのない文ですが、回答お願いします。

  • コンビニアルバイト

    コンビニアルバイトについて 私が前アルバイトしていたコンビニのことなんですが、日勤・夕勤5人でシフトを組んでいて、ナイトが2人です。 ナイトの1人が週5で働いています。 全員辞めたいと言っていますが、それなら代わりの人を連れて来いと言われ辞めることもできません。 労基は全くあてになりません。 ここで相談なんですが、全員で2週間前に辞めるといってその後ばっくれたらオーナーに賠償とかしないといけないんでしょうか?

  • アルバイトを辞めるにあたって

    アルバイトを辞める 就職活動の関係で2月末から1ヶ月ほどアルバイトをお休みしていました。 就活も終わり復帰間近だったのですがそのさなか 家庭の事情で今よりより稼がなくてはいけなくなり 今のバイト先では私の望む収入は得られないと判断し辞める決断をしました。 急な事情でもあったのでとりあえずはメールで経緯を連絡し 後日改めてご挨拶に伺う旨を伝えたのですが 勢いにのってしてしまったので今更、メールはまずかったんじゃないかと 自己嫌悪しています。 後日ご挨拶に行く際、そのことを謝罪した方がやはり良いのでしょうか? また、急な事情且つ就活で事実上1ヶ月シフトは入っていなかったとはいえ 辞める期日を2週間前にのばすという事をしたほうが良かったのでしょうか。 今後の生活において参考にしたいと思いますのでご指南よろしくお願い致します。

  • アルバイト 解雇。

    学生です。 1月9日にバイト先から、不景気で会社が苦しいし明日からやめてくれといわれ、拒否しました。 来月までの1ヶ月分の保障をしてくれといったら、働いてないのに1ヶ月分の給料は払えないといわれました。 で、2月10日まで働くのであればいいといわれ、働くことになったんですが。。。 また翌日、急に店長から違う店舗にいってくれ!!といわれました。 そこには既にアルバイトがいて そのアルバイトの人が休みの時に入って!!と急に言われ、いつももらっていた給料がもらえない可能性が出てきました。 2月10日まで働いてもいいよ!!って言われた時にはそのような ことは言ってなかったに急に言われました。 この場合は前もらっていたのと同じぐらいの給料はもらえないのでしょうか? 知っている方は教えてください。。。 困ってます↓ ※働く時には時間帯、休み、いつまでというような書面は一切もらっていません。ほとんどが口頭に曖昧に言われました。

  • アルバイトを辞める

    回転寿司でアルバイトをしている者です。 この前電車の中で倒れ、病院で検査を受けた結果異状は無かったのですが、それ以降体がしんどく、アルバイトを辞めようと店に電話すると、副店長が「体が大事だから、ゆっくりしてなさい。シフトはこっちで代わりを探しとくし、念のため明日また電話して。お大事に」と言われ、安心して次の日電話をかけると、今度は店長が「辞めるのは一ヶ月前に言わなあかんねで。お前今週もシフトはいってるし、困るで」と全く正反対の事を言われました。この場合、シフトを完全にこなしてから辞めないとダメなのでしょうか?

  • アルバイトをやめてからのことで...

    アルバイトをやめたのですが、やめたときに給料はもちろん給料明細もちゃんと家まで送ると言われたのに まだ給料明細をもらっていません。それで給料がちゃんと入っているか確認しようと思っているのですが もし入ってなかったら当たり前ですがアルバイト先に電話しようと思います。 それで聞きたいのですが、やめた人が電話でアルバイト先に電話するときってなんて言えばいいのでしょうか? 「もしもし前働いていた○○ですが店長は見えますか?」 それか「○○です。」だけじゃだめでしょうか。 もっとイイ言い方があれば教えて下さい。