• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋?)

不動産屋を始めるための条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 近くに手に入る空き家を利用して、不動産屋を始めることを考えています。4軒の家のうち、1軒はビルで兄の会社が入っており、1軒は私の家を貸しています。また、1軒は87歳の老人が住んでいます。更地にして駐車場にすることで、駐車場代の収入を得ることができます。
  • 不動産屋は借金して家を買ったことにし、その家賃を兄の会社や叔母の老人ホームの費用に充てます。また、私自身も老人ホームに行く際にもその家賃が入ります。これにより、月に約45万円の収入が得られます。
  • この計画は節税対策にはならないものの、我々3人が亡くなった後でも財産をめぐるトラブルの心配がないなど、リスクを軽減する点でメリットがあります。さらに、不動産屋にとっても大きな利益を生む可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

宅建主任者です。 >この4軒で不動産屋を始められないかと思っています。 質問者様Pが代表者の 「不動産屋A」を作りますと。 法人登記もするのでしょうね。 ふむふむ。 >近くてに入りそうな土地は更地にして >駐車場にしたいと思います。 >不動産屋が借金をして買ったことにして、 不動産屋Aはどこから借金をするのでしょう? 質問者P様から? 不動産屋A←土地4を売却←P >不動産屋に家賃を払って貰って、 3階建ビル Pさんの自宅 叔母さんの家(=87歳の老人)でいいですか? >その家賃以上の報酬を報酬を払います。 ↑ここがわかりません・・・ ・87歳の老人に家を貸しているとすると 亡くなった時の後始末が面倒ですね。 更地にするなら問題ないですが。 ・個人が自らが行う貸借(貸しビルやアパート経営をする行為など)は宅建業に含まれず、宅地建物取引業免許は不要です。 ・大家から依頼を受けて行う貸借の仲介(入居者募集など)は宅建業免許が必要です。 所有者がPさんで、不動産屋Aが入居者募集をするとなると 宅建主任者を置いて宅建業免許を取らないといけません。 ※賃貸の管理業務は、宅建免許がなくても業務はできます。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。土地の購入資金は兄と私で折半して買いたいと思います。 その土地をまず会社の名義にして、駐車場の収入を兄と二人で分けるように考えております。  坪単価は路線価で25万です。80坪ぐらいの土地です。何とか買えない金額ではありません。

その他の回答 (3)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

それは不動産屋ではなく、個人賃貸業です。 不動産屋は国家資格がいるし免許も必要です。 勘違いしておられます。

papabeatles
質問者

お礼

 個人賃貸行というのがあるのですね。なるほど調べてみます。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

単に、個人で賃貸する形で充分でしょう。 不動産屋にするメリットが一つもないと思います。

papabeatles
質問者

お礼

 税金対策と、死語のトラブルの回避です。 家が建っていると、その家の権利を主張するものがおります。特に兄は子どもがおりませんので。その家の権利はどうなるか分かりません。ですから、その家も不動産屋のものにしてその株を財産にして貰うと良いのかなと思いました。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

不動産業=宅地建物取引業です。 そんなに簡単なことではありません、不動産免許、莫大な保証金、etc・・・ https://www.zentaku.or.jp/about/flow.html ま、大家さんをやっていた方が無難でしょう。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しいですか、止めときます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう