夫婦や家族の認知症への接し方とは?

このQ&Aのポイント
  • 夫婦や家族が認知症になった場合、どのように接するべきか悩んでいる方も多いです。認知症の症状によっては、物忘れや言動の変化が生じることもあります。しかし、冷静かつ理解のある対応が重要です。まずは地域の福祉センターなどに相談し、適切なサポートを受けることが大切です。
  • 認知症の家族に対して冷たく接することは避けましょう。家族が物忘れや認知症の症状で苦しんでいることを理解し、思いやりのある対応を心がけましょう。また、家族だけでなく、周囲の人々もサポートすることが大切です。認知症への理解を深め、共に支えあいましょう。
  • 認知症の症状によっては、患者本人の感情が不安定になることもあります。そのような場合には、安心感を与えることや笑顔で接することが重要です。また、症状の進行に伴い、様々な困難が生じるかもしれませんが、柔軟かつ前向きなアプローチで支援することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

もし夫婦や家族が認知症になったらどう接しますか?

私の近くに住む知人から聞いた話になるんですが、 その知人のお隣りに老夫婦お二人でお住まいの方がおらるそうで、 ご夫婦お二人共、80代らしいです。 そこで、タイトルの意味ですが、 老夫婦の奥様がここ数ヶ月前から物忘れがあるそうです。 それでなのか、日に何度もご主人の怒鳴り声が、隣りに住む知人にも聞こえるそうなんです。 知人も、確かに少し奥さんは物忘れがあると感じると言ってました タイトルについてですが、 そのご主人の怒鳴り声が隣りで聞いていても怖い気がするそうで、 ある日、実際に奥様が泣きながら、主人が怖いと言って隣りに来られたそうです。 別の日も、夕方、外で奥さんが飼い犬とボーッと座っていたので どうしたのか聞くと、主人がテレビも観せてくれないし、、もう嫌だと呟いておられたそうです。 私も実際にスーパーの休憩イスに奥様が一人で座ってられたので、 お声をかけたら、主人から「出ていけ」と言われた、と泣き出されました。 ネットなどで調べても確かに、家族が急に物忘れというか、認知症っぽく なってしまった時、周りの家族達は必ず、信じたくない気持ちからか怒ったりしてしまうそうです。 それでも、やっぱりあの奥さんの… おばあちゃんの外で泣いてる姿を見ると可哀想でなりません。 かと言って私が出来ることといったら、 地域の福祉センターに相談してみるぐらいでどうにもできません。 そこで、お伺いしたいのは、自分の夫、妻、おじいちゃん、おばあちゃんが 物忘れ(認知症)っぽくなった場合、そこまでひどいことを言いますか? そんなものなのでしょうか? 実際にその立場になると優しくなんて言ってられないものですか? それとも、このご主人(おじいさん)はひどいほうだと思われ?ますか? 私も自分の主人と話していますが、そこまで冷たいことはできないと思います。 でも、その立場にないのでどう思われるかお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

他の回答者の通り、「流石にイライラしてしまう」というのも確かにありますが。 違う視点?から回答します。 人によって違うのでしょうが、「日頃から接していた人物が全く変わってしまった」という事実がなかなか受け入れられなず、悲しくなり、ひどいあたりかたをしてしまう、っていうのもあります。 「なんでお前、こんなことになっちゃったんだ・・・!泣怒」みたいな感じです。 上手く受け入れられないのです。 元気だった人が、病院で管に繋がれまくっていた。 元気だった人が、右も左も分からない状況になってしまった、 そういうのを目にすると、ショックを受けることも多いかと。 その時の感情は、ただただ悲しい、ってのもあるのですが 悲しい+怒りのパターンもあります。「しっかりしてくれよ」「元に戻ってくれよ」みたいな。 うーん例えば、ドラマとかで人が瀕死になってるとしましょう。傍にかけつけてただ泣いてる場面も多いですが、泣く+怒る、場面もよく見ませんか? 「お前!死んだら許さないぞ!」とか。あれ、泣いてますけど、怒ってもいますよね。 そういうのもあるかと思います。 そういう要素もあるかもしれませんし、 前述した通り「流石に疲れる」っていう単純なイライラもあるかと思いますし あとそのおじいさんが頑固な性格だとか、世話を見るタイプでない場合は、非情にも見放すこともあるのかもしれません。 私があげた話はあくまで可能性であり、おじいさんの本心はわかりません。 尚、本心がいかなるものであろうとも、病気の相手に怒号や暴言などは「ひどい」ことは確かです。 もしおじいさんが受け入れられてないからそういう行動をとるなら、まず受け入れさせなくてはなりませんが 受け入れた上で毎日にイライラするのであれば、工夫も大事ですが、施設という手もあります。 ただ他人の家なので難しいのはありますかね。 私の立場になった時は、たぶん「怒+泣」かなあと思います。 受け入れられて、落ち着いたら、大丈夫かとは思いますが。

Ococo320
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに家族が認知症になると、どんなに優しい人でも日々の介護に疲れ果て怒号が飛んでしまうと聞きます。 仰る通り、変わっていく姿を信じたくなくて怒りながら、心では泣いてらっしゃるでしょうね。 そう信じたいです。

その他の回答 (4)

noname#199923
noname#199923
回答No.5

私もNo.4さんが言うようなことじゃないかなあ、と思うけど。 だって、どうでも良い相手なら、腹なんて立たないでしょう? 普通は。 自分だって奥さんのためになることをしてあげたい。 でも何をするべきかと考えると、今までしてもらってきたことばかりで、自分しようなんて思いもしなかったことばかりなのよ。 家の中のことだから。 してやりたいけど、すんなり出来ないわけ。 だから、信じたくない気持ちからか怒ったりしてしまう人って、男性には結構いる気がします。 私の義両親も、義母のほうが早く認知症になって、毎日喧嘩していたようです。 それだけお互い大事な存在だったわけで。 だから、最後の最後まで、義父は義母にずっとついてました。 下手くそながら。 まあ、あんな風にはなりたくはないですが、家の中のことなので、男性は大なり小なりって感じもします。 周囲の人も、この旦那さんの気持ちを理解してあげられるだけで、案外違ってくる気もします。

Ococo320
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、今までは奥様がやっておられたことが、ひょっとしたら段々出来なくなっていくすがたを ご主人が見て、悲しさのあまり怒号になってしまうんでしょうかね。 回答者様の言われる様に、お互い大事な存在だったからこそ、ご主人のショックも大きいのでしょうか。 分かるようで切ない問題ですね。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

こういった場合子供が近くに住んで居るか、今までのしがらみがどうなのか、悪く言えば座敷牢的な 場所があるのかが最大の関心事です。 ケースにもよりますが、敬老の精神はおろか家族愛もついには失せます。 可愛いそうなのは解かるけど、どうしてもやれないのが現実です。(自分の事に精一杯ですから) 今の医学では認知症は治せません=悪くなるのを遅らせることはいくらか進んでいる。 施設の状況は推して知るべしですが、世の中お金とコネの部分はありそうです。 従っていずれかの時点で強制収容?的な措置か、どこかに治せる持病があればとことん病院の たらいまわしで終るかの事になりましょう。 所詮男は調理にうとく、よしんば努力しても偏食・アルコールの傾向は避けられませんから 本来の寿命よりも早く行くことになります。 今のうちに終活の話を相談しておきましょう。

Ococo320
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございました。 本当ですね、この先、高齢化が進み、 また、認知症も年齢別に認知症の人の割合をみると、65~69歳では1.5%ですが、 年齢が5歳上がるごとに約2倍だそうです。 85歳以上では約4人に1人が認知症になる確率があるとか。 25年後には約2倍だそうで、私自身も主人も、より若い方こと可能性が高くなっているということですね。 質問とは離れてしまいますが、gisahann様のお返事を読み、 今からの予防が大事だと(予防方)があれば思いました。 そんな研究こそ、もっと一日中も早く行い新薬を発表して!って思います。 貴重なご意見をありがとうございました。

回答No.2

例示されたご老人夫婦の場合、奥さんの物忘れも認知症なら、旦那様の方も、認知症に対する認識不足、或いは何事にも怒りの感情が先立つタイプの認知症ではないかと思います。 大脳の一部に活動能力の低下が起きると、その部位が記憶に関する部分であれば物忘れが、理性や感情の制御に関する部分であれば、怒りや悲しみが強調表現される事になるなど、認知症と云ってもその現れ方は千差万別です。 普通の物忘れやド忘れは、加齢現象として仕方のないものですが、家族の顔や名前が分からなくなったり、家族を赤の他人と思ってしまったり、徘徊が酷くなると、明らかに進行した認知症状態です。 旦那様の方も、家族愛を失った認知症がかなり進行した状態かと察します。 介護保険の仕組みを始め、これまでの政府は、金は取りまくっても介護への援助は減らす方向で、関係制度を改悪してきました。結果的には、要介護者は家族ごと滅んでもやむを得ないという政策に見えてしまいます。 オボッチャン育ちの多い自民党や保守的政党の議員達には、敬老の精神が欠けているようです。 自民党を助けてきた公明党も、庶民の苦しみを理解出来なくなったようです。 大筋、NO.1さんのご回答に賛同します。

Ococo320
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 そしてkamobedanjohu様のお返事の内容に、まさか、なるほど…という答えがありました。 それはひょっとしたら、ご主人こそ、認知症なのかもしれない。ということです。 だからこそ、家族愛を忘れて?しまっている可能性もあって、 奥様にあんなに酷い怒り方をされているのかもということなのかなと思ってしまいました…。 もしそうだとしたら…ご主人も誰にも気付かれず可哀想ですよね。 とにかく、全くそういった視点では見ていなかったので、 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#211920
noname#211920
回答No.1

私の祖母が認知症になり、一回も住んだ事なかったのですが 入所するまでの間私の親と私で共生してました。 その奥様はまだ初期だからマシだと思いますが・・ 私の祖母は毎晩逃走し 5分ごとにパニックに陥り、カーテンをカーテンとも認識せず 食べ物を食べ物と認識せず テレビをテレビと認識せず 家の窓を割られなかった事が唯一の救いでした。 家中のコンセントを抜くので全てが機能せず 冷蔵庫を荒らし 夜中はずっと起きているのに昼も起きている いつも起きていて怒り叫び散らす食べ物を投げる 布団の上にうんこする 土足で布団にあがる ご近所さんや近所のコンビニに私はだれですかここはどこですか と聞きまくる 皆に向かってお前は誰だ!!と殺されそうになる 早くここから出せ!!と全てを投げる 半日預かってくれる施設は 壁にしがみついてでも行かない ずっと家で暴れてる 男だったら絶対無理だったかと。 それでもまだ入所先は決まらない いつまで経っても決まらない そりゃあ殺人事件も起きますよ。 乳母捨て山が昔どうどうとありましたが 現代はどうどうでなくとも 行方不明者と自殺者はほとんどが殺人だと聞いておりますよ 私の家は運良く、 そこまでならぬ内に施設に空きが出ました。 みんな寝不足で過労死寸前でした 国は本当に何もしてくれない ちなみに介護をしたら介護した者は もう二度と就職できないそうです。 介護をきっかけに職を失ったまま生活保護になるそうです。 ブランクのある中年を誰も雇わない日本だからです。 最近では集団料理教室と運動で認知症は全くなくなるそうですが 改善予防に参加していなければ症状が悪くなるだけですから もっと強制的に初期段階から参加すべきだと思います 参加しな地域体勢に問題があります 認知症は治るのに

Ococo320
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ご回答者さまも、お祖母様で経験されたということで、本当に大変だっただろうと思います。 詳しい事まで書いて下さって、そういった現実があることに痛感しました。 私のご近所のその奥様は、まだお一人で買い物にも行かれたり、オシャレもしたりと他人からは、 分からない程なんですよ。 もし認知症なら、進行していく訳で、この時点であんなにご主人が怒鳴ったりされていると、 余計に酷くなるんじゃないのか?と思ってしまいます。 とにかく他人の私と知人は何も出来ませんが、ここで知らない情報をおしえて頂き、 少しでも手助け出来る何かがみつかればと思っています。 この度はご自身の経験までお話ししてもらい、感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症のお年寄りの記憶に関する質問

    認知症のお年寄りでパートーナーが亡くなったことを忘れる人がいるそうですが、そういうタイプの方は会話を記憶しているのでしょうか。例えば認知症のおばあさんに、おじいさんはどこ?と聞かれ、それに合わせておじいさんは旅に出ていると返すとします。そのおじいさんは旅に出ているという言葉を覚えていますか?それともその会話も忘れてしまうのですか?

  • 【認知症700万人】認知症700万人時代に突入した

    【認知症700万人】認知症700万人時代に突入したそうです。 73歳の鹿児島のおじいさんは2日前に病院から退院していたそうです。 昔なら子供たちが親の介護するはずなのに、子供たちは東京に行ってしまって親の介護をする人間がいない。 病院もずっと入院されていても困るので追い出す。 で、認知症なのに車を運転して人を跳ねる。 誰の性なんでしょう? 国は共働きを推進して、男の月収が20万円でも共働きなら40万円になると皮算用しているが、そもそも国の共働きの計算に女の人は子供を産むという前提が入っていない。 女の人が子供を産んで即赤ちゃんをどこかに預けて働けということでしょうか。 で、自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の介護をする介護職に着く。 おかしいでしょ。 こんな世の中を未来の日本の社会の形にすると自民党は言っていてなぜ応援してるんですか? 核家族ではなくおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んで、おばあちゃんおじいちゃんが赤ん坊の面倒を見て、共働きで働き、おじいちゃんおばあちゃんが介護が必要になったら今度は子供たちがおじいちゃんおばあちゃんの介護をして人の最後を見届ける社会になぜしていこうとしないのでしょう。 こんな若者たちの仕事を東京に集約して、地方に残っているおじいちゃんおばあちゃんは700万人が痴呆で地方で徘徊してるわけですよ。 病院からも追い出されて病院で長期入院も出来ない。 ぼけた老人が徘徊して人を殺す。 痴呆があふれたこの日本はどうなっていくんでしょう。

  • 認知症 家族崩壊 辛い

    ありがとうございます。 私は認知症の進んでいるお婆ちゃんと、テンカンの病気をもつ をもつ母親と暮らす 32才の長女独身、会社員です。 父親おります。 私は、母もお婆ちゃんも守りたいです。 いま、現状は深刻になってきています。 いつかは、この時がくると分かっていました。 ついに今がその時です。 お婆ちゃんの物忘れ、認知症が強くなってきており、 お婆ちゃんは現状を察して鬱のように悲しんでいます。 母親は以前テンカンを発し薬をのんでおりますが、 元々気持ちはポジティブよりかはネガティブ寄りです。性格は明るです。 最近はお金や通帳を毎日どこかに隠し、隠した場所を忘れて朝から夜中まで ごそごそと探し物をし、火をつけっぱなしにしたり、水を出しっぱなしにしたりします。、母親は睡眠妨害をされたり 探し物を手伝ううちに、気持ちに余裕がなくなり、大声をだしてしまったり、 今日は泣いていました。 お婆ちゃんは自分の現状を分かっていて、もう私はだめなだ、 いないほうがいいんだと口癖のように悲しい言葉を言っています。 ○○(私)がいるからばあちゃんはここに居れる、と 私の存在を大事いしてくれています。 私は朝から番までの長い仕事をしており仕事の時はほぼ家族と接しません。 なので家のことが心配でなりません。 父親はというと、、、、(お婆ちゃんの長男) 性格が不器用で認知症のお婆ちゃんを受け入れることが できず、大声をだしてしまったり、存在を疎ましいかのいうな 態度を示していまいます。 暴力は絶対しないですが、物に当たったりします。 以前、次男(お婆ちゃんの息子)を巡って問題があり、 そこから父のお婆ちゃんに対する態度は冷たくなっていきました。 しかし、本人も強く当たってしまった後は後悔をするようで、 お婆ちゃんに優しい声をかけたり、話をしたりしますが、それも 長くは続かず、お婆ちゃんが耳が遠く話がちぐはになってくるとイライラしはじめます。 普段、父親は仕事をがんばり、家族のために一生懸命な優しい心も持っている 人間です。母親のことは大事に愛しています。 相談にものってくれます。 しかし、、お婆ちゃんに対してはとても難しいです。 私は以前メールをしました。このことで直接話すと大喧嘩になって終わるのは 分かっているので。 実際何度も私と父はお婆ちゃんの事でぶつかり合い、 母親やお婆ちゃんが仲裁をしています。 弟(独り暮らし)もそのとこで父と口論になったことも何度もあります。 認知症のことでもっと助け合いたいのに、頼ることができません。 お婆ちゃんは父に煙たがられてると思っています。 実際傷ついています。 母親はそんな父とお婆ちゃんの間に挟まれ辛い思いをしています。 テンカンの発作がこれにより悪化するのではないかと、そちらも かなり気がかりです。 近くに父の弟がすんでいます。 たまに、お婆ちゃんがそっちへ泊まるときは、母も父も 笑顔です。休暇のようにしています。 悲しいです。しかし、母には、今 休暇が必要です。 私は、以前、介護の資格をとりました。 取ったけど働いてはいません。もう免許の期限は切れています。 しかし、またとりなおそうと思っています。そして、今の 仕事を辞めて介護職員になろうかと思っています。 理由は、お婆ちゃんとお母さんを守るためです。 もっと、介護や認知症に詳しくなって、私が何とかしていかないと いけないと思っています。 母親は介護はきっとできません。 もう気持ちが既に参っているので、これ以上のことは 優しくなるのが難しいように思います。 父にはこのことで頼るつもりまありません。 しかし、どうか、どうか、お婆ちゃんに対する目の向けかたを 変えてほしい。 それには、私がお婆ちゃんと歩み寄って 皆の切り詰めた気持ちや 環境を支えるしか方法は無いように思います。 強い罵声や否定的な行動で、認知症は悪化します。 私は、家に居るときはお婆ちゃんの事を常に気にかけて、なるべく一人に しないよう努力をしていますが、お婆ちゃんは私を 頼っているので、逆にそれが 私がもし結婚をしたり 家に帰らない時ががあったら・・と思うと、私はこの先どうしたらいいのか とも思います。 ○○が結婚していなくなったらばあちゃんどうしよう、と 口癖のように言っています。(当分結婚予定はありませんが) 介護疲れで、皆の心が壊れないか お婆ちゃんは孤独感を感じ続けるであろう今後を どうしてあげたらいいのか。 私は今月末にでも仕事を上がり、少しでも家に居る時間を 増やしたいです。しかし、年末まで忙がしくそれも難しそうです。 父親は来年定年退職をします。 ずっと家にいます。波乱な毎日になります。 母親はこれからがもっと大変だとかなり落ち込んでいます。 わたしは、サクラククのように 皆で理解しあいたい。助け合いたい。誰一人孤独を 味わせたくないのです。 私も泣いてしまいます。今後の事が不安なのです。 誰かが傷つけわないか、不安なのです。 自殺しないか、不安なのです。 私になにが出来るか、不安なのです。 長文よんでくれ、ありがとうございます。 何か助けがほしいのです。 恐いのです。 どうか、父親への中傷は止めてください。

  • 夫婦が逆さまに寝る・・・

    皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。 私の知人のご夫婦なんですが・・・ ご夫婦は結婚して20数年。 お子さんは二人、二人とも大学生です。 二度ほど奥様に不倫がばれています。 離婚話もあったそうですが、お子さんの養育で離婚はしなかったそうです。 どんなにプライドを傷つけられても、別れない奥様。 それだけ、その知人のことを愛しているのかと思っていました。 でも、同じ寝室で寝ているらしいのですが、奥様はその知人と逆さまに寝るらしいんです。 その心理には何があると思われますか? よく聞くと、知人に触られるのも嫌がるらしいです。 私は結婚していないので、とても不思議に思ってしまいました。

  • 年齢の高い男女に対して呼びかけるとき

    「おじいさん」とか「おばあさん」とか呼びかけるのがふつうであり、 国語の授業でもそのようにならっていますよね。 ところが、多くのご年配の方々は、自分の孫以外から、 おじいさん・おばあさんと呼ばれることをたいそう嫌うそうです。 「わたしは、あんたのおじいさんになった覚えはない」といって・・・ しかしながら老人は、おじいさん・おばあさんですので、そう呼んだからと言って、 気分を害されるようではたまったものではありません。 老人は、奥さんとかご主人とか読んでほしいようですが、日本語のニュアンスからして 70以上の人に奥さんはおかしいと思います。だいいち、昔話を読んでいて 昔々あるところに、ご主人と奥さんが住んでいました・・・・ではわからないでしょう。 もちろん、年を召したご主人と、同じように年を召した奥さんがとすれば、 分からなくもないですが、不自然なのは同じです。 老人が気分を害さないために、正しい日本語を宣伝するべきだと思うのですが どうすればよいのでしょうか?

  • 少し認知症の義祖母の嫌味

    少し認知症の義祖母の嫌味 嫁姑関係ではありませんが、義母のお母さんについて質問させてください。 結婚して3年目の嫁です。 今は旦那と1歳の娘と暮らしています。 旦那の実家は真となりで、毎日行き来しています。 となりに住んでいるのだから1日1回は顔を見せろと言われているので、 娘がお昼寝から起きる4時~5時ぐらいまで顔を出しに毎日行きます。 旦那の実家には義理のおじいちゃん、おばあちゃん、父、母、妹が住んでいるのですが、 おばあちゃんが少し認知症で、10分前に言ったことをすぐ忘れて同じことを何度もいいます。 でも目立つ症状はそれぐらいで他は普通に生活しています。 毎日顔を出しにいく度おばあちゃんに嫌味を言われます。 本人はたぶん心配していってるのだと思うのですが…。 イライラしてもしょうがない事はわかっているので、 なんとか気持ちをごまかして今までやってきたのですが、 毎日毎日のことなのでうんざりしています。 顔を出しにいった直後に、こわい顔をして 「あんたもうすぐ暗くなるよ?ご飯の支度はできてんのかい」 「いつ帰るんだい?」 「お父さんは(旦那)いつ帰ってくるんだ?」 「早く帰ってご飯にしたらどうだ?」 「毎日ひまなんだろ?ご飯ぐらい早く作ったらどうだ?」 「こどもがもう大きいんだ、ひまに決まってんだ」 まぁ、それを言っては10分後には忘れているので私が帰るまで10分置きに言います。 まわりのじいちゃんも、義母も、義妹も いつものことなので、気にしないでといいますが気になります。 そしてだんだん怒り始めます。 こわい顔をしてイライラしながらつめを噛みはじめます。 それを見て、もう帰ろう…と思い帰ろうとすると、 まわりの人たちが「もう帰るの?!」 まだいいでしょ。と帰るのをとめられます。 それでも、帰ることがほとんどですが 毎日の顔をだしに行く時間が正直しんどいです。 考えただけで憂鬱になります。 認知症を治すことはできないので、 義祖母にどう対応していったらいいのかどなたか教えてください。

  • あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。

    あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。おばあさんは結婚はしていませんが、おじいさんとは20年以上一緒に住んでいるらしいです。おじいさんには子供がいて、おばあさんとは血縁関係にありません。最近おじいさんのほうが年のせいでまともに動けないのでもうすぐおじいさんの家族の家に行きます。おじいさんは出て行った後おばあさんにそのアパートのことは全て任せると言っているそうですが、おばあさんはおじいさんの子供たちにそうならないようにされるのではないかと心配しております。そこで質問なんですが、おばあさんが確実にアパートの権利を得る為にはどうしたらよいでしょうか。おじいさんに一筆書いてもらえばいいのでしょうか。法律的なことは全くわからないのでよろしくお願いします

  • 認知症のおばあちゃんの財産を守るには?

    今回は、認知症のおばあちゃんの財産について、御相談させてください。 ■状況 先日、主人の田舎のお父さんが亡くなりました。 母親は、すでに他界しているのですが、母方のおばあちゃんが存命です。 しかし、おばあちゃんは、すでに数年来、話すことも出来ない重度の認知症で、施設に入所しています。 現在は、田舎に住む主人の兄が、お父さんの死後、お父さんの住んでいた自宅(名義はおばあちゃん)に住んでいます。 兄は、おばあちゃんのことは心配しなくていいといっており、あまり話してくれません。 ■おばあちゃんの財産 おばあちゃんは、アパートなどの不動産を所有し、不動産収入とかなりの額の恩給があるそうです。恩給で施設の費用はまかなえているようです。 また、財産も、父が住んでいた自宅と、土地や預貯金があるそうです。 ■質問 あばあちゃんの財産を義兄が勝手に使うことはできるのでしょうか? すでに預貯金はおろして、施設の支払いに使用しているそうです。 今の所、あばあちゃん名義の自宅をつぶして、駐車場にするといっています。 ■質問2 今までおばあちゃんの世話をみていたお父さんがなくなり、全財産が不明になっています。 義兄がある程度把握しているようですが、主人が教えてほしいといいましたところ、まだ死んでいないから、銀行とかに問い合わせできない、心配するなといわれて、なんだかうやむやにされてしまっています。 主人と義兄は、お父さんの相続人だったのですが、あばあさんの財産の管理は、どのようにひきつげばよいのでしょうか。 万が一のことを考えて不謹慎かもしれませんが、このままでは、おばあさんの財産が主人が相続するときに、ほとんどなくなってしまうのではないかと心配しています。 以上、こういうことは初めてでよくわからないので、すみませんが、対処法などを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • こういう夫婦って・・・

    こういう夫婦って・・・ わたしが仕事でお世話になっているご夫婦のことで、気になっていることがあるので皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 そのご夫婦は結婚8年目、7月に4人目のお子様が誕生しました。同い年のご夫婦で、いつお会いしてもとても夫婦仲が良くお子様たちもかわいらしく、絵に描いたような幸せなご家庭だと思います。 でも、それが不思議なんです。 ご主人のほうは、責任感が強く仕事もでき、人柄も優しく大らかで、誰からも慕われ頼りにされる人です。超美形というわけではありませんが、頭の良さと人柄の良さがよく現れている整った顔立ちで、同性異性問わず好かれると思います。背も高く、細くもなく太くもなく健康的で、またかなりの高学歴でもあり、非の打ち所があるのだろうか?というような人物です。 一方、わたしは奥様のこともよく存じ上げているのですが、お世辞にも美人とは言えずスタイルもイマイチで、(醜いわけでもありません。極めて平凡な容姿です)、かといってセクシーとかいうのともほど遠いし、すごく優しいとかすごく明るいとかでもありません。大学はかなりの難関のご出身ですが、普段の会話や立ち居振る舞いからは、キレの良さは全く感じられません。お料理も苦手なようで、何度か奥様のつくったものをいただいたことがありますが、リアクションに困るような出来でした。その他の家事に関しても、ご自分でも得意ではないとおっしゃっているとおり、ご自宅はいつも雑然としているし、ご主人の洋服のほつれなんかも、いつまでたってもそのままです。 もし一つだけ長所をあげるとしたら、性格はとても素直な方で、裏表が全くないことでしょうか。でもそれも、大人としてどうなの?というほど、あまりにもストレートな言動をなさいます。 ところが、ご主人はその奥様のことをものすごく愛しているそうです。実際、みんなで雑談などしていると、会話のほとんどが奥様の自慢話です。でも具体的な自慢はなくて、「僕は○○と結婚して本当に幸せだ」、「○○と一緒にいるだけで、僕はとても幸せな気持ちになれる」、「結婚は本当にいいものだ」という抽象的なことばかりです。 そして、奥様のためならなんでもしてあげる、という感じです。ご主人の仕事はフリーで、パソコン一台あればできることです。イメージ的には作家さんのような感じで、できるときにできるだけのことをしてストックし、需要に応じてアウトプットする具合です。なので、奥様の出産予定の一月ほど前から、そして出産後は3ヶ月くらいまでは、外出の必要な仕事は一切引き受けていませんでした。打合せが必要な場合は、全てご自宅(広いお宅で、事務所機能も備えている)でセッティングしていました。また、お料理がとても上手で、普段から食事をつくるのはご主人だそうです。日常の買い物もご主人がなさっているそうです。掃除や洗濯もするそうです。さらに、お昼や夕方は「家族と食事をするから」という理由で電話等には出ませんし、夜も一定時間は「子供を寝かしつけるから」という理由でやはり連絡がつきません。 いったい、この奥様の何がこれほどの男性をここまで惹き付けるのでしょうか。不思議でなりません。こうは言っていても、わたしも奥様のことが嫌いではありません。ストレートな方なので、仕事とは言えご自宅までお邪魔する際も気を遣わずに済みますし、裏表がなく根っから善良な方なので、奥様に嫌な思いをさせられたとか、傷つけられたなんていうこともありません。ストレート過ぎる言動に驚かされたことは多々ありますが。 わたしは来年30歳になるので、そろそろ結婚を現実的に考え始めています。美しいとか、スタイルがいいとか、頭がいいとか、料理が上手とか、そういうありがちな魅力・長所ではなく、一人の人に心から愛され、末長く夫婦円満、家庭円満でいられる秘訣とは何かあるのでしょうか。 長くなりましたが、質問としては、 1.このご主人は、どうしてこの奥様をこんなに愛している(大事にしている)のか 2.特に魅力もないような女性でも、どうすれば夫からとことん愛される(大事にされる)のか ということです。 皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 若くしての認知症について

    こんにちわ。 主人のことで相談します。 主人は現在39歳(私は29歳)になるごく普通のサラリーマンです。 結婚二年目にして昨年転勤で部署も住まいも移動になりました。 慣れない仕事や苦手なお酒に付き合う接待などにに四苦八苦しながら毎日頑張ってくれています。 しかしここ1ヶ月ほど前から、物忘れがひどくなりました。 最初は「旦那は嫁の8割は話を聞いていない」という近所の奥様方の口癖を納得して、よく小さなケンカをしていたのですが(言った・言わない・聞いた・聞いていない・・・というような)どうもそんな感じではないような気がしてきました。 ほんの5分前の事に頼んだ事を忘れていたり、先日は私にお金を渡したのに、私はもらっていなかったり・・・。 ちょっと怖くなりました。 認知症の原因はさまざまだとは思いますが、何か一般的な原因(遺伝とか食生活とか)はあるのでしょうか? そして私事ですが、あと1週間ほどで2人目を出産する予定です。 若くして認知症・・・こういう事もありえるとテレビで見た事があります。 まだ子どもも小さいのに・・・と不安で仕方がありません。 はやり一度、検査を受けるべきでしょうか? もう少し様子をみるべきでしょうか? 本人は仕事の疲れ(=ストレス)からだと思う・・・とあまり真剣には考えていません。

専門家に質問してみよう