• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩を避けたい)

夫のマッサージグッズにイライラしている私。喧嘩を避ける方法は?

neneko_2005の回答

回答No.8

日頃イライラするなら、 貴女が使えば良かったかも? うちはそういうマッサージ器は邪魔なので、 夫婦でスパに行きます。 一人になれるし、日頃のイライラも取れて、 夫婦でそれぞれ大型のマッサージ機でゆったり。 ついでに、断捨離できて、ああスッキリ。 お宅もどうです?

56syukumou
質問者

お礼

ありがとうございます。 スパ、良いですね~ マッサージチェアも買うつもりだったので、早まらないで良かったです。

関連するQ&A

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • 夫婦のこと

    昨夜、夫と口げんかをしました。 (夫はイライラすると暴言や挑発的なことを言ったりします。  無視すれば良かったのですが、私の同業者のことを  悪しざまに言われたので、つい、のってしまいました・・) その突如、食べ残しのスープを頭にばしゃっとかけられました。 そして「帰るまでにふいておいてね」と言い残して散髪に出かけました。 (イライラしていたのは、仕事帰りに寄った行きつけの散髪屋が休みだったから) 私はそのままにして帰宅後にふいてもらいましたが そのタオルを私に投げるという、反省一切なしの態度でした。 私は、たまらずに、家を出てしまいました。 いつもなら、このままホテルか実家に泊って、 夫が反省するまで帰りませんでした。 (実際、夫はそれでおとなしく・優しくなる傾向があります) ですが、土曜日から夫婦でヨーロッパ旅行に出かけることが、 すごくひっかかっていました。 夫も、それがあったからだと思いますが、30分ほどして、 夫から「今日は帰ってこないの?」メールがあって帰宅しました。 帰宅すると、夫は何もなかったような態度でした。 私は反省の色のない夫が気がかりで、謝る気持ちの有無を聞いたら、 「済んだこと」とされ、また、口げんか。 朝起きたら、夫は早々と出勤してまして、家事を命令する置き紙と、 布団は引きっぱなし(普段は必ず自分で押入れにしまってます)。 私へのあてつけです。 旅行に行くかどうか、すごく迷っています。 正直、夫は優位に立ち、そのまま尊大な態度になりそうです。 (半年程前にも、平手打ちで5発顔をはたかれたことがあったので、  少しDVの傾向があるのでは?と思います。) 夫は普段は穏やかさを保っていますが、基本的に自己愛が強く、 暴力的な所があり、家族からは難しい所があると言われています。 長文すみません。 どうしたらいいのかわからなくなり、参考までに 皆さんならどうするか、おしえてください。

  • 毎週夫婦喧嘩します。(長文です)

    私:32歳会社員 妻:29歳派遣社員(フルタイム) 子供:4歳、2歳 週末になると夫婦でいる時間が多くなりますが必ずといって喧嘩になります。 ほとんどの原因は週末に主な家事をするのですが、掃除をしだすと部屋が ちらかってることに対して妻がイライラしてきて、家族で出かける前に喧嘩になります。 もちろん掃除はいっしょに手伝ったり、妻が掃除している間に洗濯や、子供の 面倒をみたりしています。 妻は部屋がちらかっていること自体がイライラするようです。 こどもも小さく、片づけが出来ていないためまだこの時期は仕方ないと思うし イライラしたところで解決しないと思うのですが・・・ (私が怒らずにいっしょに片付けすると子供もすすんでやってくれます) 私も金曜の帰宅後に気がついたところは片付けたりしていますが、土曜の朝に 子供が遊びだすと散らかってきます。 1)片付けを始める 2)イライラしてくる 3)私に対する不満(どうでもいいようなこと)に矛先が変わる 4)弁解・謝罪するがよけいに怒り出す 5)気まずい週末になる・・・ ※ここでの私に対する不満は二人で話し合って妻が納得した上に決めたことについて、私が一方 的に決めたからこんなに大変になったということに話が摩り替っています。  ・育児ばかりでは大変(ママ友のこととか)だから仕事に出ること   ⇒家計が苦しいから私が働けと言った   (働いたら家計も楽にはなるよね程度・・・)  ・やりたい仕事がパートでは見つからなかった   ⇒フルタイムで働けと私が言った   (従業員2人の会社でパートは大変じゃない?とは言ったかと)   ・子供も連れて長期ドライブに行けるように車を買い換えたこと   ⇒勝手に車を買い換えた(嫁も試乗して運転しましたが・・・)  他にもいろいろとありますが・・・ 結局議論が過去のことになり、いくら弁解・謝罪しても怒りは収まりません。 喧嘩の度に子供の前で暴力振るったり感情的になるのは辞めてくれと言っても 怒り出すと止まらないようです。 子供の前で『パパなんかいなくてもいい。実家で母と暮らした方がいい』と平気でいいます。 議論について論理だてて説明していっても最後は『男のくせにとか』『女はみんなそうだ』 といったどうしようもないことでの話しになります。 最近は別居した方がいいんじゃないかとも考えています。

  • 夫と喧嘩が絶えません

    2年の恋愛期間経て、去年結婚しました。 2人で住み始めて6ヶ月。。。。。 夫と性格が合わず、毎週末は怒鳴り合いの喧嘩をします。 結婚して同棲するまでは、性格の違いが気にならなかったのですが。。 まず、喧嘩の原因は”夫の細かさ”です。よく喧嘩する原因ですが ●掃除しても、指先でほこりチェックをします。汚れてたら怒られます。 ●いつも私の事に不満を持ち、私が仕事から帰ってくるとすぐに「なんでお前は~」と説教されます。 夫は学生で、私が働いて生活を支えてるんですけど「私は疲れてるから帰宅直後にそういうこと言うの辞めて」と言っても「世の中の人はみんな仕事して疲れてるんだ!君だけが疲れてるんじゃない!」と怒られます。 ●仕事に行くとき、お風呂のお湯の電気を消してなかったら怒られます。 などなど 色々ありすぎて、書ききれませんが。。。。 ひどいのは、私がストレスで感情的になり彼に言い返すと 「君の言ってることは全部録音させてもらうよ!!!」 と言われ。。。。。。。 大体の喧嘩は、最初に夫が私に対し怒り出して、それに納得いかない私が言い返して喧嘩に発展します。 こんなのが毎週毎週あります。 夫がそう怒るのには、私に非があるからなのでしょう。 毎週怒られるのはしょうがないのでしょうかね。 結婚6ヶ月でこんな結婚生活で、この先が不安です。 周りの夫婦とかで、「喧嘩はほとんどしたことない」という夫婦が結構いるのですが、本当に羨ましいです。 性格が合わない同士の付き合い方や、喧嘩しないコツとかあったらアドバイスほしいです。

  • 喧嘩ばかりで離婚寸前、夫婦の今後

    結婚して4年目です。2歳児がいます。 現在の住まい近辺には親類などいません。 夫とはこれまで度重なる喧嘩をしてきました。 夫は非常に神経が繊細だと思います。 ですので、基本的には家族をとても大切にしてくれます。 私の作った食事に文句は付けないし、電気もつけっぱなしにもしない、脱いだ服を脱ぎ散らかしたり靴下を放置したりしません。 子供には愛情豊かに接しています。 反面、私が言った何気ない一言や態度で、悪意がある訳でなくても繊細な夫を傷つけているようで何度も逆鱗に触れてきました。 その度に、私が怒らせるからいけないのだ、私の態度が良くないから怒らせるのだと、何度も思い直してやってきました。 そうやってなんとか堪えて気をつけながら生活するのに限界を感じています。 過去に夫に言われたひどい言葉もたくさん積み重なってきて忘れられません。 「おまえは神経質だ、イライラするな」 生活費を1000円勘違いした私に、「そんなに金が欲しければ自分で稼いでみろ。俺が15日で20万稼ぐから、お前も15日で20万稼いでみればいい。子供と一緒に居る方がずっと楽。」 専業主婦の私に、「お前は俺に依存している」 足をけがして松葉杖の私に、「俺に迷惑かけるな」 「誰がお金を稼いできていると思っているんだ」 などなど。 夫も自営業が楽でないのだと思います。 夫は毎日酒を飲み、喧嘩するとさらに煽るように飲んで外へ飛び出し、泥酔して帰宅、大声を上げて怒鳴ったりしました。 私はお酒を日常的に飲む人が嫌いになりました。 私にも悪いところがあるのは承知していますが、もう心が折れてしまいました。 もともと私は明るく元気なタイプだと思っていましたが、今では夫そっくりになってしまったと感じます。 人の顔色を気にして、少しの事で手が震えてしまうくらい気が小さくなり、人付き合いが苦手になりました。 夫は根無し草なのか、こどかに根を下ろして暮らしたいという気持ちはないそうです。 今のところに住み続けたい訳じゃない、地元に戻りたい訳でもない。海外も含めて様々なところへ住んでみたいと言っていました。 夫は借金が怖いそうで、ローンを背負ってマイホームを建てる気はないそうです。 夫は自宅でできる自営業です。 それを聞き、私とは方向性が違うと気がつきました。 現在住んでいるところは地価もとても高いところで、とても一生住めません。 以前は子供が成人するまで、この地で暮らそうと思っていました。 いずれにしても、ここからは引っ越す事になります。 私は生まれ育った地元の自然環境がとても好きです。 なので、喧嘩ばかりの離婚寸前の夫とは別居し、子供と二人で地元に移り住み暮らしたいと思うようになりました。 即離婚となればお互いの精神的な負担や子供への影響をやはり考えます。 ですので、まず別居し、お互いが前向きになり暮らして行けるようになるのがいいと思いました。 もちろん私はフルタイムで稼ぎ、自分と子供が暮らすのに困らないようしっかり働くつもりです。 夫とは別居し、単身赴任的な形を取る事で喧嘩の種もぐっと減り、お互い両親として子供により良く接する事ができるのではないかと考えています。 度重なる喧嘩を見せながら育てるより、両親が別に暮らしていても一生懸命働き、いきいきとしている方が子供に良いのではないかと思います。 また、地元には母がいるので、多少の手伝いをお互い頼み合う事もできるし、女同士のおしゃべりで気が晴れます。 今地元に戻れば、一生夫に付いて回り依存してお金を稼いでもらう生活でなく、地元で正社員として働き、自分の世界を持って前向きに暮らせるのではないかと思います。 独身時代は正社員で勤めていたし、働く事が楽でない事も分かっています。 地元に戻れば、利便性は落ちるし、雪は降るし、別の苦労もあると思います。 でも、一生住む事ができない土地で夫が次に思い立つ暮らしを待ち、とりあえずな暮らしをするのでなく、愛着のある地元に戻り、自分で暮らしを立てて行きたいと思うんです。 このような事を最近考えを巡らせているのですが、甘いでしょうか。 なにかご意見ください。

  • 夫婦仲があまりうまくいっていません

    結婚4年目になる夫婦です。2年前に子供を妊娠してからセックスレスです。 はじめは私も育児と仕事(生後半年で復帰)で気にしてなかったのですが、最近余裕ができて夫にきくと、「そんな気になれない」と。 夫はほとんど休日もなく働いており、しょっちゅう風邪をひいたり蕁麻疹がでたり肩こりがひどかったりしてます。関東→関西への出張も月3回ぐらいあります。 夫に対してどのように接すればいいかわからなくなってしまいました。 最近、出張に行ったとき「着いたよ」の電話がありません。ちなみに、浮気ではなく、本当に仕事です(用事があって夫の会社に電話したこともありますが、実際に出張と言われました) 帰宅して夕飯を食べた後は、自室のベッドに横になってしまいます。 私は、(1)夫をほうっておいて自立したほうがいいのでしょうか? それとも(2)自分から甘えてあれこれ話をしてもいいのでしょうか? (3)夫の好きなお菓子を買っておく、着替えをクリーニングに出すなどの世話だけしてあげて、あとはそっとしてあげたほうがいいのでしょうか? 産後すぐは私は忙しくて(1)でした。喧嘩はなかったですが、夫婦間がよそよそしくなったように感じたので、(2)にかえました。 夫は話し相手にはなってくれますが、一向にセックスレスが解消するきざしはありません。 レスの原因について何度もききましたが、(私がそんなに感情的にならなくても)よくわからないと言ってすごく怒り出すので、もう話し合いはしたくないです。というか、できません。 出張先に電話するにも迷います。「ここで電話しないで男に追いかけさせたほうがいいのか」「それとも、やすらぎになる電話をしたほうがうれしいものなのか」と。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 性格の不一致、夫の暴力で離婚を考えてます。

    性格の不一致、夫の暴力で離婚を考えてます。現在、結婚5年目、1歳7ヶ月の娘がいます。 私たちの夫婦喧嘩の理由は、だいたいが些細なことです。 それなのに、夫が暴力を振るうほどの大喧嘩に発展することが多々あります。 私は夫との性格の違い、考え方の違いに、どう対処したらいいのか悩んでいます。 私は、もともと感情的な性格で、よくイライラしたり、すぐに機嫌が直ったりし、子供っぽいところがあります。夫は、その逆で、あまり感情を表に出すほうではありません。ただ、自分の意見を絶対に曲げない頑固な面があります。 私たちの喧嘩にはパターンがあり、同じことの繰り返しです。 今までは仲直りしてきましたが、根本的な問題解決はしてきていないと思います。 昨日、外出先で夫が言った一言にカチンときた私は(理由を話さず)「もう帰ろう」と言いました。 【理由:パチンコで自分お小遣いをすっかり使い果たし、数ヶ月分も小遣い前借している状態で、 「今度の休日出勤の手当(休日出勤は1年に1~2度程度)は俺の小遣いにしてもいい?」と言ってきた。私にしてみたら、いつも安月給でやりくりするのが精一杯なのに、まだ自分のお小遣い(パチンコするお金)が欲しいの?少しくらい休日出勤手当てが入るからおまえの好きなもの買ったら?とか、生活がラクになるだろう?とかそういうこと思えないの!と腹が立った。】 夫は「急になぜ?」と言ったので、私は「あなたの一言に気分を悪くした(理由を話す)」と言いました。すると、「なんでそんなことで怒るんだ!」と激怒。そして、激怒する夫の態度に私も激怒し、私は娘を連れてその場を立ち去り、結局別々で帰宅することになりました。 帰宅後、冷静に話し合いをしようとすでに帰宅していた夫に話しかけましたが、あっという間に口論となり、ついには夫は暴力も振るいました。私の頭を平手で殴り、首を鷲掴みし壁に押し当て、「殺すぞー」と怒鳴りました。私の頬と首に4~5箇所の引っかき傷ができました。 夫の意見は、あんなこと(私がイライラした理由)でイライラする気持ちが理解できない。俺が逆の立場であれば絶対イライラしない。イライラしたお前が100%悪いの一点張りで一歩も引きません。私がすべて悪く私が謝る以外に「問題解決」は存在しません。 ですが、イライラしたのには理由があって、その原因はあなたなんだから、少しは理解して欲しい。そして、いかなる理由でも暴力に出るのは卑怯なのでやめて欲しいというのが私の意見です。 確かに、私が夫に対して感情的にならなければ、夫が突然怒ったり八つ当たりしたりすることはありません。だけど、私が感情的になるのには理由があるし、またその表現の仕方は私の個性でもあると思うので、夫が良くて私が悪いというものではないと思います。 今までに、喧嘩するのがいやで自分の感情抑えるべきだと努力したこともありましたが、それでは私の人格が壊れてしまいます。 今まで喧嘩のたびに何度も話し合ってきましたが、同じ理由での喧嘩、同じ結末、なんとなく仲直りの繰り返しです。喧嘩のたびに、とても傷つきます。もう疲れました。 どうすれば良いのでしょうか? 離婚すべきなのでしょうか?

  • 夫婦ってなんでしょう?長文です・・・

    結婚8年、子供なしの共働き夫婦です。ペットもいません。 仕事が忙しく、子供は持たないことを結婚当初から決めていました。 なので、休日は二人で出掛けたり、それなりに過ごしてきました。 ここ最近、ちょっとしたことで喧嘩というか、すれ違いが多くなりました。 お互いに言い合いすることもありますが、どちらかというと無視されることが多くなりました。 私自身、機嫌が悪くてイライラして一時的に夫を無視するということはありました。 でも、いつまでも同じことで怒っているわけではありません。放っておいても、いつの間にか機嫌がなおっていることが多いです。 ところが、夫はそうではないんです。 原因を作ったのは私かもしれませんが、それを根にもってずっと私を無視し続けるのです。 同じようなことが過去にも何回かありました。 その度に、私から何が気に入らないのか、どういうつもりなのか、聞いていました。 そして言いたいことを言い合ってきた、と思います。 でも、いつもいつも悪いのは私だと言い張るのです。 今回も、一度は私から話しかけました。 そうしたら、「何でこういうことになったと思っているんだ?わからないのか?」と。 原因は、おそらく、私が機嫌悪く帰ってきたことです。 その日は体調も悪く疲れていて夕飯の支度はきついので、外食にしたいと思っていました。 夫に最寄り駅に着く時刻をメールしたら、その少し前に夫も駅に着くとメールがありました。 私は、夫が駅で待っててくれるかなと思いましたが、家に帰ってしまいました。 夕飯はどうするの?と聞いたら、「買ってきてくれてもいいし、作るなら待ってる。」という返事。 外は雨が降っていました。 私はちょっとだけイラっとして、買い物をし、帰宅しました。夕飯を作ることにしたのです。 夫はポストも見てくれないので、私はポストの中身を持って、買い物袋を提げ、仕事の鞄と傘、とたくさん手に持って、帰宅しました。 その時の私はイライラの頂点に達していました。 勝手な言い分ですが、疲れているのに何も気にしてくれなかったことや、駅で待っててくれなかったこと、夕飯をどうするか聞いてもくれなかったことに腹をたてていました。 今考えれば、大したことではないです。 帰宅して夫が顔を出した時、私はイラっとして無視しました。 その後、夕飯を作り、夫にご飯だよと声をかけた時、今度は夫がすごい顔で私を見、無視が始まりました。何も言葉を発しませんでした。 私の機嫌はなおっていましたが、夫は私の対応が許せないらしく、今だに無視を続けています。 同じ家にいるのに、話しかけないばかりか、私を避けています。 私もこんなことが何度となく繰り返されることにうんざりしてしまいました。 謝るのは簡単なことですが、それで解決するとは思えないです。同じことがまた起こると思うので。 私はそんなに悪いことをしたのでしょうか?

  • ママさんアドバイスください。妊娠2人目のプレゼント

    今月誕生日を迎える姉の、2人目となる妊娠が明らかになりました。 妊娠が分かる前に、プレゼントとしてルルドのマッサージクッションを考えていたのですが、 これはマタニティーにも使えるのでしょうか? また、姉は1人目の時もそうだったのですが、つわりがひどく、 1歳半の子供を抱えての家事、特に食事作りがとても辛いようです。 (電子レンジで温めるだけでも蓋をあけた時のモワっとした蒸気でダウンするそうです。) さらに4月から育休が明け、仕事も始まるのでそれも負担にならないか心配です。 上記のいずれかの便利グッズやアイデアがあれば教えてください。 また、まだ子供がいない私にもできることがあれば教えてください。