• 締切済み

インターンシップに参加しないと不利になる?

sonomikuの回答

  • sonomiku
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんにちは。 社会人1年目で一昨年就職活動を行った者です。 >> インターンシップを受けないと不利になることはありますか? インターンシップを受けないと不利になることはありませんが、 インターンシップを受けると有利になる企業も存在します。 >> 私が心配しているのは、インターンシップを受けた人が優先的に企業の方から、 >> 企業説明会の開催日程や、就活に有利になる情報を得るのではないかと心配しております。 仰るとおり、就職活動に有利になる情報を優先的に得られる場合があります。 インターンシップは企業のボランティアではないので、 優秀な学生がいれば、採用しようとアプローチすることは当然でしょう。 >> 就活はいかに早く始め、いかに早く情報収集できることが鍵だと思っておりますので、 >> インターンに参加しないことにより、遅れをとってしまうのではないかと不安です…。 インターンシップは行けて3社程度ですが、実際に就職活動で受ける会社は10社以上です。 したがって、ほとんどの人がインターンシップに行っていない企業を受けていると思います。 >> インターンに参加せずとも、自分が志望している企業のホームページや、 >> 就活情報サイトを見ていれば、情報は手に入りますでしょうか…? 就職活動情報サイトだけでは足りない場合もあるかもしれません。 そのときは、その企業の説明会に行ったり、その企業の方のお話を聞くようにしてみては如何ですか?

kuresu100
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • インターンシップ

    インターンシップについてえ教えてください。企業によってインターンの日数は異なると思うのですが、1日で終わるものや、3.4日あるものとの違いは何ですか? また、インターンに参加することにより就活のときに有利になったりしますか?

  • 夏休み、インターンシップについて意見をお願いします

    こんにちは。 初めての質問です。 既出の質問がありましたらすいません。 現在大学3年生の女子です。 今、夏休みに向けてインターンシップに挑戦しようと思い、ある会社に応募しました。 あまり志望業界とは関係の無いところですが、その会社の将来的なビジョンに大変興味がありました。 しかしその会社は、良いのか悪いのかインターンの期間は参加者の都合を考慮してくれるところで、まだ具体的な日にちが決まっておりません。エントリーシートは出しましたが、説明会や面接は7月下旬のほうで、しばらくインターンの日にちが決まりそうにないです。 インターンシップは全日程を参加することが第一であるのは知っています。なので他の8月の予定は今のところ一切入れておりません。合格しその企業に参加できれば、他の予定は入れなくてもかまわないのですが、もし落ちてしまったら、本格的に就活が始まる前にどこかに行きたいと思っても行けなくなるかもしれません。旅行することが大好きなのでとても残念です。 それにあわせて、就活が終わった先輩から「インターンシップは行かなくても就活はきまるよ」「夏休みは自己分析が第一だよ」という話を聞き、この頃は「インターンにしなくてもやるべきことはたくさんあった・・・・応募しなければ良かった・・・・」と思い始めてます。 インターンシップは夏休みの予定を一切割いても、価値のあるものなのでしょうか。 これについて意見を頂けたら幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • 1日だけなのにインターンシップ??

    インターンを受けようかと思い色んな企業のインターンシップ情報を調べているのですが、気になることがあったので質問させてください。 それは、多くの、というよりほとんどの企業が「1dayインターンシップ」を開催していることです。 一か月はおろか一週間程度のインターンさえ少ないです。 これは冬のインターンだからかもしれませんが、1日ってそれはセミナーでは?と思うのですがどうなのでしょう・・・。 インターンを受けて得た知識や経験を就活で生かしたいと思っているのですが、1dayが多すぎて受けようか悩みます・・・ 1dayインターン(セミナー?)は受ける価値があるのでしょうか?また、夏になれば長期インターンが増えますか? アドバイスが欲しいですm(__)m

  • インターンシップを通して学べること

    インターンシップを通して学べること 大学三年です。私は学校の授業のプログラムの一環でインターンシップを始めることにしました。就職活動の第一歩として社会を知ろうと思ったのがきっかけです。 そこで先日インターン先の会社の人にお会いして話した時言われたのが、「何か目的を持ってやってほしい」ということでした。 インターンといっても仕事内容は雑用ばかりで正直その場では思いつきませんでした。 そこでなのですが、同じくインターンシップに参加される方、されていた方にどのような目的をもって、どのようなことを考えてインターンシップに参加したか聞きたいです。 ちなみに僕の会社はベンチャーのとても小さな企業で、期間は自由ということでした。 よろしくお願いします。

  • インターンシップは就活で有利ですか?ぜひするべきですか?

    現在大学3回生の女です。 秋から就職活動が始まるので、そろそろ自分も何か対策をしなければなぁ~と思っています。 あと半年では就職で有利になるような大きな資格をとれそうもないですし、インターンシップがいいのではと思うようになりました。 そこで自分の大学に聞いてみたのですが、うちの大学はマイナー大学のためインターンの紹介はほとんどないと言われてしまいました。 できれば自分で勝手に探してという感じで… メジャーっぽい、規模の大きな大学に通う友達はけっこうインターンに行くみたいで、自分だけが就職活動に出遅れている気がします。 インターネット等で探してみましたが、具体的な仕事内容もわからず、飛び入りで入って、そこが怪しい企業だったらどうしようかとかいろいろな心配事もあります。 親も、学校の斡旋もないところに娘をインターンに行かすのが不安なようで、反対しています。 なので最近はインターンシップをあきらめようかと思っています。 就職活動経験者や企業の採用に関わっている方がいたら教えていただきたいのですが、インターンシップをしていれば就職で有利になったりしますか? メジャーな大学に通う人はけっこうインターンシップをしているので、インターンシップをしていない私は相対的に不利になったりしますか? 他にアピールポイントのない自分がインターンシップすらしていないとなると、どこへも就職できないんじゃないかと不安に駆られています。

  • インターンシップで複数の採用をもらったときの断り方

    インターンシップでやりたい業種が同じ日にあるのでもし複数採用されたらどのように断ればよいのでしょうか? また、実際に就活のときにインターンを断ったことによって不利になったりしませんか? それともインターンシップの申し込みは日付が重ならないように考えて申し込むべきなのでしょうか?

  • インターンシップってどうやってするの?

    この春から大学3回生です。 夏休みにインターンシップをしたいと考えています。 ずっと放送局に就職するのが夢で毎日放送のインターンに挑戦しようと思ってます。 けど、最近おしゃれにもすごく興味がわいてきてアパレル関係もいいなーと思ってます。 毎日放送はHPにインターンシップのことがのってたので問題ないんですが(受かるかどうかは別^^;)、それ以外の企業のインターンシップってどうしたらいいんでしょうか? とりあえず知ってる企業のHPを開いては採用情報を見るのですが見つかりません。 もちろんインターンをやってない企業もあるんでしょうが。。 インターンシップの情報ってどうやって集めたらいいんでしょうか?

  • 公務員志望なのですがインターンは参加した方が良いですか?

    公務員志望なのですがインターンは参加した方が良いですか? インターンシップについて質問させて下さい。わたしは都内の女子大に通う3年生です。公務員を目指していて、4月からダブルスクールしています。 夏休みには多くの企業や官公庁でインターンシップが行われますが、果たしてそれらに参加した方が良いのでしょうか?それとも公務員試験の勉強時間に充てた方が賢明ですか? 一応都庁のインターンの受け入れなどは調べましたがやはり月~金の9時~18時前後×2週間(or4週間)は結構負担が大きいかと躊躇しています。 また、わたしは公務員が第一志望ではありますが民間企業の就職活動もするつもりでいます。 公務員を目指しながら就活するほとんどの方は公務員志望であることを隠して就活するようですが、それなら官公庁よりも一般企業にインターンへ行った方が面接の際アピールポイントになるのかなとも考えています。 ただ、インターンしたからって就職に有利になるようなことはないとも言われたので、ならばインターンには参加せず試験のための勉強時間を確保した方が良いのかなとも思いました。 自分なりにいろいろ調べはしたのですが様々な意見があり逆に混乱しています。 とりとめもなく長々と書きましたが ・インターンシップに参加した方が良いか、それとも勉強に充てた方が有益か ・インターンに行くとしたら志望している官公庁が良いか民間か 以上2点についてアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • インターンシップについて

    大学3回生、男です。 今年夏季のインターンシップに参加しようと思っています。 そこでインターンシップ経験者、もしくはインターンシップに参加しようと思っている人に質問です。 (1)どのインターンシップに参加するのがいいのでしょうか? 例えば、興味があるところ、評判がよさそうなところ等。 自分は少しおもしろそうだと思ったところに参加しようかと思っているのですがそんな気持ちで参加していいのか不安に思い質問しました。 (2)複数のインターンシップに応募していいのか? 参加してみたいインターンシップがいくつかあるのですが、そのインターンシップの期間がだいたい同じです。ひとつだけ応募して落ちたら不安なので、参加したいところに全部応募したいのですが、複数合格した場合参加するもの以外断ってしまうと思うので企業に迷惑がかかってしまうのではないか、と思い質問してみました。 文章が長く分かりにくいかと思うのですが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 空白の2ヶ月

    就職活動中の大学3回生です。 企業のプレエントリーや説明会の開始が最近12月に変更になりましたよね。 ということは、8・9月に夏季インターンシップを行うとして、10・11月は空白になってしまいますが(この時期にインターンを行う企業もあるでしょうが)、この時期は何をしていればよいのでしょうか? 自己分析や業界研究でも行っていればよいのでしょうか。