• 締切済み

不安にならない方法を教えてください。

noname#209187の回答

noname#209187
noname#209187
回答No.6

>不安と寂しさを消しさる方法を教えていただけないでしょうか? 今の学校教育というか、日本のモラルの欠点と承知します。 言ってはいけない。競争してはいけない。とかタブー〔触れてはいけない〕が多すぎるのです。それに加えておばちゃん先生が小学校を牛耳って、児童をモヤシのようにしてしまっているのです。 いつも、おばちゃん先生の干渉が無いと生活できないのです。 では、どうするか!? 貴方が、 良い子でいることを止めれば良いのです。決して悪い子になれというのではありません。 最近、「スルーする技術」という本をしりました。気にしないでスルーするのです。 人との会話でも、真面目に考えて責任を持つような回答はしないことです。 人の、会話を聞いてみると、調子のいい人は、自分の言っているコトを実行してはいません。微妙に言い訳を会話に入れているのです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/292150/ 話上手の中古本です http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E8%A9%B1%E3%81%97%E4%B8%8A%E6%89%8B 良い子を止めて積極的な社員になりましょう。 定刻よりちょっと早めに出社して、他の人の出社前後の動きを、さりげなく観察しましょう。間合いをみて、「おはようございま~す。」とさりげない挨拶を投げかけます。声が出るように、一人の時に、勤務中にかける声も挨拶と合わせて発声練習をします。声に出して、両肘の脇を締めて背筋を伸ばして、肘から先だけと表情を加えたゼスチャーも付けます。脇を締めて、背筋を伸ばすことで上品な姿勢になれます。襟の付いた清潔なシャツは絶対要件です。丸首のテーシャツ風は、気楽すぎます。 「分かっていること」と「声がでること」は全く違うのです。←若い人はこの違いがわかりません。鏡を見ながらでも練習です。 整理整頓なら、ちょっと自分の仕事と重ねて、手伝いましょう。 無理はしないで、声をかけて、一瞬だけマテバ良いのです。あいてが、のってこなかったら、「じゃ~失礼します」とかいって自分の整理整頓などするのです。 他の人のうごきがわかり、話の種も拾えます。胸の引出にしまって置いて、さりげなく、褒めるときに小出しにするのです。 また、朝挨拶を交わした人とは、その日気(目)のあうコトは多いのです。 じっと、我慢で、目を背けていては、仲間に入れません。いや、拒絶しているのです。 最後に、今の社会風潮は、乱れています。酒席など、パーティーでは、男は雄ネコに変わります。とにかく、交尾のチャンスを狙って、酒を飲まそうとします。 某大学の○○スサークルの女学生が集団で盛り場の通りで倒れ込む時間がありました。不埒な輩が、薬を飲ませて交尾しようとしたのでしょう。薬が効きすぎて、路上に倒れ過ぎて、警官も出動する騒ぎになりました。脱糞(漏ら)した女学生も居たと報じられました。 薬を飲まされることは無いと思いますが、ビールや酒は常套手段です。 女性は、結婚モードになり、懐妊・出産して母親モードになっても、男は雄ネコモードのままで、新たな交尾相手を探しに夜の酒場に出て行きます。 学校では、離婚による母子家庭が増えていると聞きます。 つまり、親しくなっても、交尾(H)は別物と、毅然と断る勇気(声に出して言う練習は絶対必要です)が要ります。 つまり、男性との夜の付き合いには十分注意して、会社では、30分前から積極的に溶け込みましょう。 全力で働くのでは無く、3割くらいの余力を残して、会社帰りに教室・お稽古ごとをすれば、疲れもすっ飛びます。 3割の余力はやがて4割位に高めます。 結婚して子どもだできれば、5割は余力として持ち帰らなければ、子育てはできません。 忙しいときほど仕事はできると言います。 明日する仕事は、退社する前に、メモなどして翌日忘れないようにしましょう。 言われたことだけしている人生では、疲れるだけで、生きている価値はありません。 今の学校教育の良い子は、“言われたことだけできる子”なのです。 お稽古の場で、会社と違った価値観を持つ先生や仲間とふれあうと、会社での悩みが、「悩まなくても良いんだ!」と分かります。 これも、スルーする技術なのです。 この日本が開闢以来の素晴らしい時代に生まれたことは、本当にラッキーなコトです。 お迎えが来るまで、存分に楽しい人生を送ろうではありませんか。人に意地悪だけはしないでください。 家庭を持ち、孫の成長を眺めるとき、本当の人の幸せが分かります。

関連するQ&A

  • 仕事をはじめるのが不安です

    幼い頃から、人間関係を継続することが難しく、今は誰一人付き合いがありません。人間不信が強くなってしまった20代前半から、ひきこもってしまいました。そのあと仕事について社会にも出ましたが、その空白期間にうしろめたさがあり、それを隠そうとすると無理が出て、精神的に疲れました。そんなことで親しくなりかけた人もいましたが、自分から遠ざけてしまいました。ひどく疎外感を感じた、ひきこもり期間は、どんなに後悔しても戻るわけもなく。精神的にひきこもり続けている状態です。 一度は社会生活からはみ出したけれど、やっぱり誰かと判り合いたい気持ちはあります。でも、同世代の人が怖いんです。当り前だと思われる対人関係が判らないんです。人と楽しい時間を過ごした事もなく、自分のことばかり考えて過ごしてきたものですから。20代後半になりましたが親と同居で、甘えた考えで過ごしてきました。 来週から派遣社員として仕事をすることになりました。かなり大所帯の大企業で、たった一人の派遣社員です。とても不安です。安定した生活を送っている人達の中に入るのは怖いです。また、ここ半年ひきこもっていた状態でした どうしたら上手く乗り切ることができるか不安です。当り前な会社の人間関係のルールが今ひとつ判らないのです。

  • 出社前の言いようのない不安感・・

    現在、うつ病を治療して5年ぐらいたちます<薬物療法とカンセリングを受けています。休職歴はありません>。休みの日はいいのですが<最近は休みの日にも寝逃げしてしまっています>、特に仕事に行く前などに言いようのない不安感に襲われます。抗不安剤を飲んでその気持ちも毎日抑えて仕事に行っています。そんな状態ですから職場に行っても楽しくなく、職場でも浮いてしまっています(今はとにかく、生活のため仕方なく仕事に行っているという感じです)。私は今後どうしたらいいのか。本当に不安になってしまいます。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 彼を信じたいのに不安ばかり。

    不安でたまらないです。 2ヶ月ほど前、彼の携帯を見てしまったときに女の子とメールしていました。 ハートもいっぱいついて。 でも会ったことはなく、mixiで知り合って、私が会う前に見つけたのでそれから大喧嘩になり、ひとまずというか、もうそのことは終わりました。 でもそれから不安でなりません。 喧嘩のたびに、またメールをするんじゃないか、飲みに行くのも嘘なんじゃないかと不安です。 最近私が仕事を始めたのですが、休みが合わないときにもしかしたら他の子と遊ぶのでは、と思ってしまいます。 でも実際はメールもしてないし 飲みに行くのも職場の人か友達だし(電話もくるし私が送るので) 仕事の合間にも電話をくれるし ひとりの休みの日は家で寝てるかバンド練に行ってて、夜はいっしょにご飯を食べます。 休みの日は私といてくれます。 この前友達も含め飲んでるときに 「○○ちゃんは、ぼくのこと信じてないよね」 と言われました。 なんとも言えず苦笑いをしました。 なんだか喧嘩も最近多かったので苦しくなり 私から初めて真面目に別れを言いました(今まで喧嘩のたびにお互い言ったりしてた) すると なんで?ぼくは別れたくない! ○○ちゃんといると落ち着くし楽しいし信頼できる 喧嘩したって乗り越えていけばいいんだよ と言われ、別れませんでした。 彼のことは大好きです。 だからこそこの不安はいつなくなるのか、不安にならないためにはどうしたらいいのでしょうか。 今生理中なので余計に不安定なんだと思います。 一緒にいるときはなんの不安もありません。 ひとりでいると嫌なことばかり考えてしまいます。 束縛したくないのに、つい束縛しがちです。 なんでもいいのでアドバイスをください(ノ_・。)

  • 26歳女、好きな人にも振られ、今後の自分が不安

    今後の自分が不安。 26歳女です。 好きな人にも振られ、仕事もあんまり上手くいかない中で幸せを掴みつつある親友とかお友達を見ていて、私ってもしかして一生このままなのでは。。と不安になってしまいます。 今、プチ鬱とパニック障害で、休みの日は丸二日、ベッドから起き上がれないこともあったりします。 (食事はしますがw) あと、とっても寂しいという気持ちが強いので、その場限りでそんなに好きではない男性といちゃいちゃ してしまったり。。(エッチはしないのですが) なので、プライベートは荒れていて、めちゃくちゃお酒を飲んで記憶をとばしたり、 はたまた家にひきこもったり、アップダウンの激しい生活をしています。 仲の良かった友達も、最近良い彼氏ができてずーっとのろけられるのがつらいので 最近あんまり連絡をとらずに疎遠になってしまいました。 (好きだった人に振られて落ち込んでいる私になんでそんなくだらないのろけの相談してくるんだろう 等と、すごくむかついてしまいました) いままで、きちんと長くお付き合いした人もいないし、父親との関係は全く良くないし これは私は人と付き合い幸せな家庭を持つことは難しいのではないか。と、 とても不安です。 自業自得の自堕落な最近の生活も反省するべき点がありますが、 とにかく、寂しい+仕事や寂しさからのストレスのはけ口がなく、 このような生活をするのが2ヶ月くらいになっています。 仲のよい友達に囲まれて楽しく暮らしたいのに・・・ 将来もなんだか不安です。 なにかアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 結婚への不安を解消する方法

    はじめまして。30代前半の女です。 出会って3ヶ月で7歳年上の彼からプロポーズされました。 彼のことは好きなのですが、どうしても結婚後の生活が不安で仕方がなく、結婚に向かって前向きに進んでいこうという気持ちになれません。 結婚したい!と思えるようになるにどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 私がすぐに結婚したいとは思っていないことは彼も知っていて、プロポーズの返事は急がなくてもいい、と言ってくれています。 彼の言葉に甘えて今は返事を保留にしている状態です。 私が結婚を不安に思う最大の点は、仕事と家事の両立の自信が無いことです。たぶん食事は週に3~4回くらいしか作れないでしょう。 そしてそれに対して彼が満足できるか?というのも不安です。 下記が不安要素です。 1.二人の時間帯がすれ違い  私は仕事が忙しく帰宅が遅いです。普段で21時くらいの帰宅、忙しいと0時を過ぎることもあります。  彼18時には退社できているようです。また彼は土日休みですが、私は土日休みではありません。 2.彼は家事が全くできない。  ずっと実家暮らしでお母さんが全部やってくれているそうです。 3.私は仕事を辞めるつもりは無い。  仕事が楽しいので辞めたくありません。彼はどっちでも言いといってくれてますが・・・。 仕事と家事の両立が不安だというのは彼にも伝えてあります。 彼は共働きであれば家事は手伝うよ!と言ってくれてますが、ほんとうに??と心配です。 一度も家を出たことが無い人なので、自分で家事をするということがどういうことか全く分かっていない気がします。 今は言い方悪いですが、彼は舞い上がってる様子で、一緒にいるだけで楽しいと言っていて、 具体的な生活について本当に想像できているのか?というのも疑問。 彼はとても優しく、一緒にいると居心地がよいです。 でもやはり結婚となると生活ですよね。あまりにすれ違い生活になりそうで不安です。 どうしたら不安を解消してこの人となら一緒にやっていける!と思えるよういなるでしょうか。 彼にウイークリーマンションでも借りて、2~3ヶ月一人暮らししてみてもらうとか、料理教室に通ってもらうとかをチラッと考えてます。 でもお金もかかるし、試してるみたいでちょっとかわいそうかな、なんて思ったりもします。 良いアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心配(不安?)性を改善したい。

    私は今28歳です。元々心配性なのですが、社会人になってから更に心配性になりました。 特に、だんだん歳を取ってきたので、病気に対する不安があります。色々な可能性を考えて不安になってしまいます。家族のこれからについても心配です。 あと、今周りはどんどん結婚して出産しています。自分は独り身なので、これから先大丈夫かなと不安です。 一人暮らしなので、ごはんを食べながら、寝る前、色々なことを考えて不安になり落ち込みます。趣味もなく、仕事と家の往復です。仕事は忙しい方だと思います。休みの日は片付けをしたら疲れて寝てしまいます。 ずっと漠然とした不安を抱えながら生活しています。 私はどうしたらこんな気持ちを改善できるでしょうか。

  • 転職したばかりで不安です・・・

    今年の8月に思い切って前の会社を辞めて10月より新しい会社で働いています。 今、約2ヶ月半経ちましたが仕事の内容や職種が以前と違うため毎日覚えることも沢山あり大変な日々を送る毎日です。 以前の会社ではどちらかと言えば肉体的な仕事をしていましたが今の会社では営業ですのでまったく以前から比べると精神的にプレッシャーがかかる仕事です。お客様としゃべったりするのはそれほど苦ではないのですが社内での周りからのプレッシャーが相当に感じてしまっています。 確かに入ったばかりですぐに戦力になるほど甘いことはないと思ってはいるのですが・・・何か自分でもよくわからないプレッシャーに押し潰れてしましそうで正直怖いです。 以前の会社では精神的なプレッシャーはそれほどなかったせいか今の会社では精神的なプレッシャーがかかり毎日の体調がおかしくなっていくような実感があります。 以前は仕事とプライベートは気持ちをきっちり分けることが出来てそれほど苦にはならなかったのですが今は休みの日でもこの先の仕事の事を考えることが増えてしまい休みの日を存分に楽しめなかったり、寝ている時でも夢の中で仕事をしている夢を見たりします。 食欲も以前に比べ減ってきました。 特に朝なんかは特にひどくなんとか食べていますがすぐにお腹がいっぱいになってしまします。 一日、自分の気持ちの中で不安で胸の間がきゅ~っと締め付けられるような感覚になったり、不安になりすぎて頭が興奮しすぎてパンクしてしまいそうにもなります。それが最近の毎日の状態になってしまっています。1回だけ会社で頭がパニックになり・・・自分の気持ちが抑えきれず、気分が悪くなり立っていられなくなったので倒れこみました。 なので今の自分は本当に大丈夫?なのかって思っているところです。 自分自身人からは真面目で優しすぎるとも言われるので営業向きではないと自分では思います。 それでも以前に比べほんの少しではあるのですが慣れてきて気持ちが落ち着けるときが増えたような気もします。 まだよくわかりませんが・・・ でも仕事が慣れてきたら新たな仕事の事で悩みそうで怖い気持ちがあります。 もちろんわずかではありますが負けてたまるか!!って思いも無いことは無いですが気持ちがついていってないのが現状です・・・ 正直、自分自身うつに近い状態になってるとは思います。 ちょっと心療内科にも行った方がいいのか?とも思ったりもしてます。 そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、就職・転職したばかりで不安になってうつ気味になっても頑張って1年、2年経った時・・・慣れているものでしょうか?あの時は苦しかったな~って言えますか?

  • 転勤、将来への不安

    閲覧ありがとうございます。 私は今年で社会人2年目の男です。 今度、国内ですが今住む場所からだいぶ離れた場所(九州地方)に転勤となりました。 職種も事務や電話対応から 営業職へとかわり、新しい職場になじめるか、営業職で売れなかったらどうしよう、 人間関係がうまくいかなかったらどうしようと 不安がつのるばかりです。 いま会社にいくときもその不安な気持ちを抱えながら 仕事をしています。 もともと非常に不安がる性格で あることないこと自分の中で悩みが大きくなり それらに押しつぶされそうになっています。 休日も仕事のことを考えることも多く、 自分の親や、周囲の社会人たちをみて どうしてそんなに楽しそうに過ごせるんだろう 仕事のことは不安になったりしないのだろうか、 自分だけが特別鬱っぽく、何年もしないうちに心が負けてしまうのでは ないのかと思い悩んでいます。(自分の親をみて、よくこんな大変な社会人生活を 何十年も続けてきたな、と尊敬の念をいだくようになりました) 社会人の先輩の皆さん、 皆さんも私と同じくらいのときには同じような思いを抱いて いたのでしょうか(こんなに思い悩んでいるのは自分だけなのでは?と思うことが多いのです)。 また、何かこの心境に対してのアドバイス、叱咤激励、一言等 頂戴できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会性不安障害を治すには

    私は社会性不安障害を何十年も患っている者です。 最初はただのあがり症だと思っていたのですが だんだん症状が悪化していき 最近では誰かと食事したり、人前で何か字を書いたり、街中を歩くだけでも足や手が震え、心臓がバクバクとなって気持ちが悪くなります。 (家族の前でも症状が出ます) 処方されたお薬を何年も飲み続けて、 やっと病状が安定したと思えば より悪化していく…の繰り返しでした。 最近では、他の精神的な病も併発してしまっていて、もうつらいです。 あがり症なら治ると聞きますが、 社会性不安障害とは治るものなのでしょうか? 治らないならば 今の仕事はとても向いておらず、 職場に迷惑をかけ続けるだけだし (職場に病のことは話してあります) 自分もストレスでやっていけそうにないため、 今後転職をした方がいいのではないかと思っています。 社会性不安障害が無ければ 人生が180度かわるだろうなといつも思います 皆さんに質問ですが、 社会性不安障害は治るものなのでしょうか? また、精神科に何十年も通って治らなかったものを 治すにはどうすればいいのでしょう?

  • 不安と淋しさで別れをきりだしました。

    昨日、淋しさで不安になり彼に別れてと言ってしまいました。 付き合って10カ月。同棲生活6カ月でした。 私36才。彼41才。 付き合い始めは週1、2回のデートでほぼお泊り。接客業をしていたので週末デートしても次の日私が出勤だからと言って泊まり無しデートの約束も『帰らないで、一緒にいて』と言われて朝まで一緒にいる形でした。付き合って3カ月で彼から同棲を切り出されて生活をしました。 同棲しても仕事は変わらず土日出勤していたので寂しさから土日どっちかは休んで欲しいと言われ人もいなかったので中々休みが取れず仕事を辞めることになりました。 アパート近くで仕事は始めましたが彼がたまに仕事をサボる癖があり収入もお互いに減り生活もきつくなりましたが小さい頃貧乏だったので苦にはならなかったのですが、その状況で彼からプロポーズされました。それでもサボる癖が直らず喧嘩が増え距離を置いた方がいいと思い私がアパートを出て実家に戻りました。 7月までには新居を探して迎えに来てもらう予定でした。 今月初めに同棲を辞めて実家での生活をしていても淋しいとあまり感じなく、毎日LINEや電話をしてくれて仕事の休憩時間も連絡してくれていましたが最近、LINEも電話も減って淋しさが増して不安でいっぱいになりここ2日間は彼も仕事で疲れているようで電話が出来なくて日曜の休みでも連絡がなくて、LINEも中々返ってこなくて夕方気持ちが押さえらなくて『もう別れて』と電話しました。彼もすぐ『分かった』と言って私が淋しい気持ち、不安な気持ちを伝えました。彼の淋しい気持ちも分かっていたのに週末会いに行くからと言ってくれたのに分かったと言えなくて泣いてしまい彼から『LINEも消す。連絡取れないように今すぐする』と言われ切られてしまいました。 現時点でLINEは消されたままです。連絡も着信拒否されて繋がりません。ショートメールで私からは連絡取れないからと送られてきました。 彼は同棲中も喧嘩するともう別れると言って部屋を出て行ってしまい冷静になるとこっそり戻ってくる人でした。 私も言ってから後悔はしました。別れてと言った時も身体中が震えてました。 好きでずっと一緒にいたいと思ってます。 今まで自分から好きになったことがなくお付き合いをしてきた方しかいませんでした。 その責かストレスから笑うことが出来なくなってました。 一緒にいて安心して笑える人でした。 別れてから友達にも好きなら会いに行くなり行動しなきゃと言われましたが 拒絶されたらと思うとアパートに行くことが出来ません。 彼からの連絡がなかったら私からは連絡取れないので会いに行くしか方法がないのは分かっています。 結婚を考えてくれて仕事も休まず働いて頑張ってくれた彼に酷いことをしたと反省しています。 喧嘩して別れると言われた事はあっても私からは初めてでした。 不安な気持ちで待つのが辛かったので八当たりみたいに言ってはいけない事を言ってしまいました。 今は彼からの連絡を待つ方がいいのでしょうか? アパートに行ってちゃんと話をした方がいいのでしょうか? このまま別れを受け入れる方がいいのでしょうか? 精神状態が良くない私を守ると言ってくれた彼には私と一緒にいたいと思う気持ちがまだあればと勝手なことを考えています。 すみません。よろしくお願いします

専門家に質問してみよう