• ベストアンサー

水がある星って地球だけなのですか?

水がある星って地球だけなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

液体の状態では 地球でしか、確認されていません 但し 凍った状態では水星の極付近にある永久日陰や 月にも有るようです 又木星や土星の衛星には 氷の下に液体の水がある可能性がある 衛星も有るようです 科学雑誌でなかったので 確信はありませんが 太陽の黒点で水が確認されたようです 只詳しく書かれて居なかった為 ホントかどうかは 疑問が残ります

KTAMQMYSMQ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#201067
noname#201067
回答No.5

昔は火星にも水があったと何年も前にテレビで言ってました。

KTAMQMYSMQ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

宇宙の中で存在が確認されている物質の98%は、水素だと云われています。 巨大質量星(太陽質量の30倍以上)は、形成後数百万年程度で超新星爆発を起こし、核融合反応で生成した多くの元素を宇宙空間に、ガスや塵として放出します。それらが集積して新たに星を形成しますが、生成された元素には酸素も含まれます。 御質問の「水」を2H₂O(水分子)と解するなら、氷としてであれガス(水蒸気)または液体としてであれ、全ての星に存在すると見て差し支え有りません。 水星、金星、地球、火星を地球型惑星または岩石惑星と呼んでいますが、水星は太陽に近すぎる為、熱で水分が蒸発し、太陽風で吹き飛ばされたとされていますが、残存水分が0とは確認されていません。 金星の大気は大部分が二酸化炭素で、大気圧は地球の90倍にも達するとか。その大気中には極微量の水分子が存在する可能性はあります。 地球については、三態の水分子が存在することは周知の通り。 火星にもかって水が存在したことがほぼ確認されており、極地方とか地下深くでは、残存する可能性も残っています。 月も同様です。 木星や土星はガス型惑星で、液体ガス(メタンなど)で形成されていますから、水分が全くないとは断定出来ません。 天王星や海王星は氷惑星と呼ばれ、凍結したガス体で構成されて居ますが、水分子は相当量存在するでしょう。 小惑星も、岩石質のものと、氷主体のものが、太陽系最外縁のオールトの雲から飛来する彗星も、同様に氷質、岩石質のものがあるとされます。 太陽系内だけでもこれだけの存在性があるわけですから、広い宇宙にはどれ程の量の水や水惑星が存在するのか、推測すらも容易ではありません。

KTAMQMYSMQ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.3

H2Oは宇宙的にはポピュラーな物質なので、ある程度の量はあちこちにあります。 液体の水が大量にあるのは太陽系では地球だけです。 金星には大気がありますが、微量の水蒸気が含まれています。 木星の衛星エウロパは、表面が氷で覆われているので、その下層は溶けた水があると思われます。 その他の惑星・衛星・彗星にも多少の氷はあります。 太陽系外では、液体の水が大量にある惑星・衛星はおそらくあるでしょう。

KTAMQMYSMQ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

探せばいくらでもあると思います 以前、太陽系からだいぶ離れた場所で地球の一兆倍程度の水を持つ惑星が発見されたという記事を見たことがあります

KTAMQMYSMQ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK「水の星地球」のオープニング

    お世話になります。 NHK「水の星地球」のオープニングで使われた音楽を知っている方教えていただきたいのですが・・。 ずいぶん前の番組ですが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 地球の水

    先日小学生の子供に質問され答えてやれなかったのでおしえて下さい。 地球儀を見て「なんで地球とか他の星、みんな丸いの?なんで海の水は落ちないの?なんで南極の人は逆さにならないの?」 アドバイスお願い致します。

  • 地球から一番近い星

    かなり記憶が曖昧なので確認したいのですが、 地球から一番近い星は、何と言う名前の星で何光年離れているのでしょうか。 たしかシリウス(天狼星)が4.7光年だったと思いますが、合ってますか? あと、変光星を使わずに、星までの距離を測る方法は有りますか。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 地球から見える星は、いまみつかっているので何個ぐらいあるの

    1. 望遠鏡等で、地球から見える星は、いまみつかっているので何個ぐらいあるのでしょうか? 2. また夜に見える星は太陽と同じで、あれの一個一個に惑星が地球みたいにあるのでしょうか? 3. シリウスなど強く光る星は、距離が近いものがほとんどなのでしょうか?おしえてください]の結果がみつかりませんでした

  • 地球という星に生まれて

    地球という星に生れて・・・ 雲を間近かに見ていると、そんな言葉がつい浮かんできた だが、その後の言葉が出てこない 何故だろう? また、これでいいのだろうか?

  • 地球外で「水」 が存在する可能性の最も高い天体は?

    地球外の天体で、現在 「液体の水」 が存在する可能性が最も高い星を教えてください。 宜しくお願いします!!!

  • 地球に似た星

    先日テレビで松井孝典先生が地球の環境と似た星があり、もしかすると生命体が存在するかもと言っておられましたがどの星だったか忘れてしまいました。太陽系の惑星のまわりをまわってる衛生だったような??? ご存知の方おしえて下さい。

  • もし地球から他の星に移り住むなら…。

    私は中学生で今天文学について勉強をしています。 もし、私達が地球から他の星に移動して移り住むのならどこの星が1番住むのに適していますか? またその星に住むには何をすれば良いのか詳しく教えてください!!お願いします。

  • 地球に似た星

    去年末ごろにNASAからの発表で地球に似た星が発見されたというものがあったはずです。 だいぶっ遠い所にあると思うのですが、雲や海面が見えるような星が発見されたとテレビでやっていました。 その写真をもう1度見てみたいのですが、詳しいことの書かれたサイトしりませんか? URLをください。 どう検索していいのか分からなくて・・・

  • プロキシマケンタウリより地球に近い星

    プロキシマケンタウリより地球に近い星って存在しますか? 何かの所為で見えないか発見されていない星の存在する可能性です