• 締切済み

反りが合う 諺について

反りが合う と言う言葉があります。 よく聞く意味に 刀身が鞘にピタリと納まる と言う意味と解釈されている様です。 しかし 私の考えでは意味が違うように思います。 刀身が鞘にピタリと合うのは当たり前の事 反りが合う とは刀を鞘から抜こうとするさい 鯉口を切り 右手がへそ前に来た状態で「刀を抜いた」 状態 そこから そこから右手をまっすぐ前に伸ばし「抜きつけ」「切りつけ」 その際 刀身が鞘に引っかかって勢いよく「抜けない」「鞘切り」状態が「反りが合わない」 スムーズに抜け切りつけることのできる刀身と鞘の相性を「反りが合う」と言うのではないでしょうか? 「反り」が浅いと肘をいっぱい前に伸ばさないと刀はぬけません。 「反り」が深いと肘を伸ばす事ができず剣先が相手にとどかないと思います。 このほうが 「反りが合う」「反りが合わない」 にてきした解釈ではないでしょうか? ふたとうりの解釈どちらが正しいのでしょうか? また他にも考え方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3ab9k
  • お礼率16% (8/50)

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

刀は鍛冶屋で叩いて作りますので、同じ反りは作れず、 >刀身が鞘にピタリと合うのは当たり前の事 ではなくて、刀に合わせて鞘を作るのですよ。

関連するQ&A

  • 正面の相手の腰の刀を奪える? ( 11月5日の「風林火山」

    11月5日(日)放映の大河ドラマ「風林火山」で、 1. 諏訪頼重の遺児である寅王丸が、武田信玄を暗殺しようとして取り押さえられ、仏前で信玄に諭され、「分かりました。恨みは捨てます」と言う。 2. 信玄の嫡男の武田義信がやって来て、寅王丸をののしる。信玄が制止する。 3. 寅王丸が「私は恨みを捨てました」と言いながら義信に近づき、義信の隙を見て義信が左腰に差している脇差を寅王丸の右手で抜き、義信を刺殺しようとする。 4. 義信の母親つきの女官頭が義信を庇って寅王丸の刃を受け、絶命。 と言う場面がありました。なかなか感動的で、私は涙ぐんでしまいました。 ところで、冷静になると「正面にいる相手が左腰に差している脇差を、自分の右手でスルリと抜くことが可能だろうか?」と疑問に感じました。 ネット検索してみますと、 「刀は右手だけでは抜けないからです。刀というものは鞘にカッチリと固く嵌っているので、左手で鞘の「鯉口」(鞘の口部分)を押さえ、右手で柄を掴まないと決して抜けないのです」 http://musounoken.blog27.fc2.com/blog-entry-121.html などとあります。 実際、あの状態で仮に寅王丸が義信の脇差を抜けるのであれば、義信が体を前に傾けた時に刀身の重みで抜けてしまうでしょう。危険で着用していられません。義信の脇差は、鯉口と「はばき」できちんと固定されていた筈で、義信の正面にいる寅王丸が柄を掴んでスルリと抜くのは不可能と思えます。 # 「怪力の寅王丸が、義信の腰から脇差を鞘ごと奪い、それを抜いて斬りかかる」なら「ありえなくはない」でしょうか。ただし、奪った脇差を構え直して抜く前に、脇にいた勘助、背後の信玄に斬られたでしょう。 「あのシーンは現実には起こり得ない。時代考証のミス」 と考えて良いでしょうか?

  • 「切羽詰る」・・・

    「切羽詰る」・・・ 切羽=刀の刀身が抜け落ちないように鍔の根元に作られている金具のことで、それが固すぎて刀が鞘から抜けなくなってしまう意味ですが、今時切羽と言う言葉も知っている人は少ないですし、だいたい刀を使う人自体がいませんから、もうこれは言葉だけが残ってしまっているということになりますよね。 となると、今の時代で「切羽詰る」に代る言葉としては、どんな言い方がありそうでしょうかね? 私が切羽詰った実体験からすると、例えば、 「ジッパーが噛む」・・・急いでトイレに行って小用を足そうとしたら、ズボンのジッパーが生地に噛んでしまって、た、助けてくれ~(汗) なんてのが浮かびましたが、皆さんはいかがでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 刀剣について教えてください

    初めて投稿させていただきます。 刀剣の歴史について調べる事になったのですが検索しても何もかからない刀剣があり困っています。 形状は二本の刀で刀身自体は直刀なのですが、互いに柄の部分が鞘になっており 両方の刀身を重ねるようにして刃を納める形なのです。 この刀剣の名称、刀剣の部類、いつから製造されているか またこれを用いていた組織(団体)などなど ご存知の部分だけでもいいので、教えてください よろしくお願い致します。

  • 短刀を褒める時に使う言葉

    お世話になります。歴史創作をしているうちに、己の無知故に筆が進まなくなってしまいました。 短刀についての質問なのですが、刀工に対して、 短刀の出来を褒める場合、どこを褒めるのが、「刀を良く知っている者」としてそれらしく見えるでしょうか? なお、切れ味等は抜きにして、見た目を褒めなければいけない状態です。 ちなみに、当方が褒めようとしているのは、特別な装飾がなく、 鍔のない短刀です。やはり、刀身の状態や、重さを褒めるのでしょうか? 刀に造詣の深い方、お手隙の際に、ご教授願えますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 体の前で手を組む姿勢について

    サービス業や小売店等で、従業員さんがお客さんと正対して話をする時、よく「両手をへその辺りで組む」姿勢をとりますよね。(別にへそが基準ではないと言われるかもしれませんが、表現が面倒なので、ここではそう呼ばせて下さい) 私が疑問に思うのは、その組んだ手を解いた際の事です。 例えば、デパートの店員さんがお客さんに呼び止められ、「エレベーターはどこ?」と聞かれたとします。この時点で、店員さんは前記の手を組んだ姿勢になっています。 店員さんはどうしても持ち場を離れる事が出来ず、やむなくエレベーターのある方角へと右手を伸ばし、「あちらでございます」と答えたとします。 さて、私がお聞きしたいのは、この時(右手を伸ばした状態)の左手の位置はどうすべきかという事です。 私の個人的な感覚では、体の横に下ろすのが自然で美しいと思いますし、誰でもそうする物だと思っていました。ところが、世間をよく観察してみると、左手をへそに置いたまま保持する人も多いのです。 両手を体の前に持って来るのは、あくまで組む相手(左右の手で一対)があるからであって、片方の手だけをへそに当てる姿勢は奇妙だと思うのですが…。 一般的なビジネス上のマナーとして、この時の片手の置き位置はどうするのが望ましいか決まっているのでしょうか?

  • 罪人しか斬れない刀

    15年程前なのでストーリーは殆ど憶えていないのですが微かに思い出せるのは 浜辺に倒れていた人を村人たちが助けたが実は罪人で怪我(若しくは病気)が治ると 急に掌を返して村を支配してしまう 村人達が困り果てている所へ主人公がやってきてその罪人を追い詰めるが、 子供を人質に取り屋敷に逃げ込むが襖(若しくは障子)越しに子供事ごと切り捨てる。 孫ごと罪人を斬ったことを非難する老人に何事も無かった様に子供が、 切り捨てられた罪人の骸の下から出てきて老人も村人たちも驚いているが 子供は「おじちゃん(主人公)の刀には刃が付いていない」と言った所で、 刀の刃に桜の花びらが落ちてきて次コマでは刀身が無くなってそのまま花びらが素通りする それと、話の冒頭か中盤で(関所か何処かの)兵士が主人公が抜いた刀を見て、 一人は「太っとい直刀」と言い、もう一人は「槍の穂先の様だ」と言い それを見る者により刀身(刃)の形が違って見えるらしい アニカテの質問を見ていてふと思い出したのですが、タイトルも作者も出てこないのです。 心当たりのある方宜しくお願いします。

  • ネックの反りとオクターブチューニング

    エレキギターについて質問させていただきます。 現在使っているギターのネックが反っているか気になります。 ギターは、フェンダージャパンのストラトキャスター、ST58-80TXです。 ちょうど3年前に新品で購入したもので、それ以降修理や調整には出しておりません。 まず、目視による反りの確認ですが、 ボディを下、ナットを上にし、上から見下ろした時にペグが自分から見て右手側にくる状態にしました。 すると、指板の左端(1弦側)がどうも直線になっているようには見えません。 右にカーブしているように思えてしまいます。 反対に6弦側の指板の先端は一直線になっている気がします。 次に6弦1フレットと最終フレットを押さえて、中央部を見ると、弦とフレットの間に隙間があるかないかくらいです。 小指を目一杯伸ばして4フレットをたたくと、音がしました。 これは他の弦でも音がするのを確認できました。(弦とフレットの隙間は、2~5弦では確認しづらく、何とも言えません。) ストレート・エッジを持っていないので、ストレート・エッジによる確認はできませんでした。 そして、オクターブチューニングをすると、ほぼ完ぺきに合わせることができました。 ローポジションでのビリつきも、あまり気にはなりません。 そこで質問なのですが、オクターブチューニングが合う場合、ネックは反っていないものと考えてよいのでしょうか? 個人的には、目視によって指板の左端が右にカーブしているのが気になって仕方ありません。 オクターブチューニングが合っている場合でも、ネックのねじれや、左右に波打ちしているという可能性はありますか? もし、オクターブチューニングとネックの反りの間に何も関係がないとしたら、楽器屋さんに持っていこうと思います。 (自分の中では、勝手にオクターブチューニングがあっている≒ネックは反っていない、つまり目視の方が間違っているのではないか?という考えがあります。。。。この考え方は不適切でしょうか?) 質問が長くなってしまい、申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 昨年の12月に交通事故にあいまして、左耳の耳鳴りや難聴、左肘と右手親指

    昨年の12月に交通事故にあいまして、左耳の耳鳴りや難聴、左肘と右手親指付け根を骨折しました。耳と骨折は別々の病院で診てもらっていました。ともに治療は終了し、自賠責の後遺症診断書を書いてもらいました。耳の方はしっかりと書いていただき、こちらとしても安心しています。 ただ、肘と右手親指付け根の骨折については、ひどいもので、左肘は治るので右手親指付け根だけ書いておきますと言われ、障害内容の増悪…には「痛みが継続すると思われる」としか書いていません。さんざんDrに説明するも右手のみしか書いてもらえませんでした。かなり面倒だな~という表情でした…。 実際には 【右手親指付け根の痛み】 ・仕事で自転車を使い利用者宅の訪問を行うのだが、自転車のブレーキを頻繁に握ったり、急ブレーキ時に痛みがある。右手を使いすぎると翌日まで痛みがり、痛みで力が入らない(結構痛いです)。 ・ペンを持って書類に字を書く時、書き過ぎると痛みが出る。 ・拍手をする際、患部に触れると痛い。 ・パソコン等の板状のものを持つと痛い。 【左肘】 ・自転車の急ブレーキ時痛みがある(結構痛いです)。 ・机に肘を突いたり、うつ伏せ状態で肘をつくと痛い(結構痛いです)。 ・腕を伸ばした状態・曲げた状態共に力を入れると痛い。 等々。 正直、主治医に書き直してもらうか、別のDr書いてもらいたいです。 このような経験をされた方や、診断書の書き直しや別のDrに書いてもらった?っという方がいましたら御指導いただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 子供の急な異常

    5歳の男の子です。てんかんを持っています。 ちょうど1週間前に38.0度の熱を出しました。特に風邪の症状も無く、発作もありませんでした。 その後からなのですが、常にではなく、時々、立っている時や座っているときに右手の肘を曲げて体につけているのです。(10分ぐらい)左手はまっすぐ下ろしているのです。おもちゃで遊んでいるときも右手はその状態で左手しか使いません。硬く固まっているわけではありません。これは何かの病気なのでしょうか?

  • 親指の痛み

    親指の痛み 10年前、右の親指の付け根と第2間接?が痛みだし、力を入れることが全くできなくなり、いろんな病院を回ってみたが処置無しでした。その後、動かさない限りは痛みがないのでそのままでおきましたが、やがて親指の反りが不可能な状態で固まってしまいました。この度は、左手の親指が同様な状態になっています。  親指の付け根に熱が有り、そのままでも鈍痛があります。もちろん動かしたり力を入れれば激痛が走ります。第2間接は反りができません。病院に行っても処置は依然と同じ。レントゲンでは異常なし、湿布薬をくれるだけ。右手同様左手も親指使用が不可能となっています。原因は?治療方法は?と困っています。

専門家に質問してみよう