• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気回路の問題です.)

キルヒホッフの法則を用いた電気回路の問題

このQ&Aのポイント
  • 電気回路のキルヒホッフの法則を用いた連立方程式の計算方法について解説します。
  • 回路における電流I1, I2, I3の値を求めるためには、キルヒホッフの法則を利用します。
  • 答えは I1=(R2+R3)E1-R2E2/R1R2+R1R3+R2R3、I2=-(R3E1+R1E2)/R1R2+R1R3+R2R3、I3=-R2E1+(R1+R2)E2/R1R2+R1R3+R2R3です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 図がないので正確なところは分かりませんが、 I1+I2+I3=0 (A) E1=I1R1-I2R2 (B) E2=I2R2-I3R3 (C) を普通に解けばよいのです。 たとえば、(B)から、I1 を I2 を使って表わします。   I1 = (I2R2 + E1)/R1 (D) 次に、(C)から、I3 を I2 を使って表わします。   I3 = (I2R2 - E2 )/R3 (E) これを(A)に代入すれば、 I2 だけの式ができます。    (I2R2 + E1)/R1 + I2 + (I2R2 - E2 )/R3 = 0 これから I2 が求まります。   I2 = (R1E2 - R3E1)/(R1R2 + R2R3 + R3R1) これを (D) (E) に代入すれば、I1、I3 も求まります。 質問の中に書いてある答と違うのは、質問の中に書いてある式では、分子、分母の「カッコ」を付け方が間違っているからでしょうね。 分子、分母にきちんと「カッコ」を付けないと、式の意味が違ってしまいますので気をつけましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>以下の写真の図に示す回路において,電流I1,I2,I3を求めよ. そもそも図が無いんですが >そこから先の連立方程式の計算がよく分かりません. 式が3つで変数3ですから、解けます。 地道にやってください。 I1+I2+I3=0 (1) E1=I1R1-I2R2 (2) E2=I2R2-I3R3 (3) (2)、(3)より i1r1=e1+e2+i3r3 (1)からi1を代入して -(i2+i3)r1=e1+e2+i3r3 これを(3)に代入すれば、i3について解けます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気回路の閉路方程式の問題

    電気回路の閉路方程式についての問題です。 答えは (r1+R)*I1+r1*I3=E1 r1*I1+(r1+r2)*I3=E1-E2 の二つの方程式です。 一つ目の方程式では、なぜI3にかかるのが、r1だけで、Rがかからないのかがよくわかりません 二つ目の方程式は、解説をお願いしたいです 分かりづらくてすいません

  • 電気回路に関わる質問

    添付ファイルに示す通り、抵抗R1、R2、R3、R4及び電圧源、電流源を接続した回路があります。同添付の図のように網目電流(閉路電流)I1、I2、I3をとり、これらに関する方程式を求めると、添付の行列で表される式のようになります(問題(1)~(3))。 この問題をキルヒホッフの法則を用いて解いたのですが、微妙に計算結果が合いませんでした。どなたか、正しい立式から計算結果までを示して頂けないでしょうか? ちなみに、解答は(1)-4、(2)-1、(3)0、I2=5(A)、I3=2(A)となるそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 電気回路の問題

    質問させていただきます (1)図5の回路における電流Iを求めよ (2)図8の回路におけるIを求めよ (1)の解答 電流源から見た合成抵抗は R=4//(4+4//4)=2.4 電流源を電圧源に変換する E=2.4×8=19.2 電流Iは I=3.36 (2)がぜんぜん分からなくて困ってます 節点方程式が楽そうですけど・・・・

  • 電気回路の問題の確認

    電気回路の問題について質問なのですが、、 RL直列回路に t=0のとき電圧e(0)=E[V]を加え、 t=T1のときe(T1)=0にしたとする。 t=0のときに加えたe=Eは、t=T1になるまで一定です。 これを、微分方程式による回路方程式を用いて回路に流れる電流i(t)を求めたのですが、答えに自信がありません。 よろしければ、確認お願いいたします。 私が導いた答えは、 i(t)=(E/R){1-exp(-T1/τ)}exp{(T1-t)/τ} ※τ=L/R です。 ややこしい式ですみません。。

  • 電気回路の計算について

    公務員試験を受けるために約6年ぶりに電気を勉強していますが、疑問がわき参考書などが近くにないので、どなたか教えていただけたらと思い投稿しました。以下が問題です。(図がなくわかりずらく申し訳ありません)。  (問)起電力が3Vで内部抵抗が0.4Ωの電池が2個並列接続され、そのさきに0.3Ωの抵抗(R)が接続されている。このとき抵抗(R)を流れる電流はいくらか。  (解説)解説では、抵抗Rを流れる電流は6Aとなっています。 キルヒホッフの法則を用いて、抵抗Rに流れる電流をI1、電池から流れる電流をI2、I3としたときに、I2=I3=I1*1/2となっています。 キルヒホッフの法則の場合、I1=I2+I3という考えではないのでしょうか?変わる方いましたらよろしくお願いします。

  • 電気回路の内部抵抗を求める問題について

    このたびはよろしく願いします。 この図の電気回路の問題で、電源の内部抵抗rを求める一般式ってどの様になるのでしょうか? ちなみに流れている電流は指定して答えると本に書いてありました。 キルヒホッフを試しにたててみたのですが、Iの値しか明確にならず、 r自体の方程式が立てられませんでした。

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について質問させていただきます。 Q 電圧をかけてQ0の電荷を蓄えたコンデンサがある。このコンデンサーに低抗とスイッチが接続された回路(図1)がある。スイッチSをonにしたとき、コンデンサ極板上の電荷Q(t)が満たす微分方程式を求めよ。ただし、コンデンサーの静電容量をC、回路中の電気抵抗をRとする。 この問題で、コンデンサーを図2のように時間とともに電荷の減少することによって電圧が減少するV(t)電圧源のように考えて、回路には図2のように電流I(t)が流れ、それによって低抗にVR(t)という電圧が生じので、この回路方程式をたてると、 V(t) = VR(t) となるので Q(t)/C = R * I(t) = R * dQ(t)/dt 1/Q(t) * dQ(t)/dt = 1/CR となったのですが、この微分方程式を解くと Q(t) = Q0 * exp(t/CR) となってしまい、eの乗数が負でないので時間とともに電荷量が増え、 明らかにおかしな解になってしまいました。 おそらく答えは Q(t) = Q0 * exp(-t/CR) この考え方だとなぜ正しい答えが出ないのでしょうか? また、問題とは関係ないのですが、コンデンサーに蓄えられていた電荷量は時間とともに減少していくと思うのですが、このコンデンサーに蓄えられてい電荷は、どこにいってしまったのでしょうか? 電荷が回路中から消えるということはないと思うので、疑問に思いました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路においてインダクタンスL2に流れる電流I2の位相が電源電圧Eの位相より90°だけ遅れるようにするには可変抵抗R1の値をどうすればよいか

  • 電気回路の問題について

     図8.21の回路において、電圧電源Eに直列に接続されている誘導リアクタンスXの代わりに、サセプタンスBが接続されているとき、Rの両端の電圧はどうなるか。 というのが問題です。 できれば、回路図はどのように変形されるか、閉路方程式と節点方程式、どちらの方法も知っておきたいので、両方のやり方を示していただければ幸いです。 自分なりに考えてみましたが、X→Bとなることで、他の素子もR→Gとなるのか、また、電圧電源Eも電流電源Jに変えたほうがいいのか。 などがわかりません・・・ よろしくお願いします。

減税の影響とその課題
このQ&Aのポイント
  • 減税の議論は、軽減された税負担を求める一方で、国の教育や社会保障に必要な資金をどのように確保するかという悩みがある。
  • 単なる減税議論ではなく、どの税をどれだけ減らし、他の税をどれだけ増やすかが重要であり、バランスを取る必要がある。
  • 減税を訴える場合、その具体的な影響や必要な対策について明確に語られないことに対して不信感を感じる。
回答を見る