• ベストアンサー

電気回路の閉路方程式の問題

電気回路の閉路方程式についての問題です。 答えは (r1+R)*I1+r1*I3=E1 r1*I1+(r1+r2)*I3=E1-E2 の二つの方程式です。 一つ目の方程式では、なぜI3にかかるのが、r1だけで、Rがかからないのかがよくわかりません 二つ目の方程式は、解説をお願いしたいです 分かりづらくてすいません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>(r1+R)*I1+r1*I3=E1 >r1*I1+(r1+r2)*I3=E1-E2 の二つの方程式… 図を眺めるかぎり、  一つ目の「閉路方程式」は I1 の閉経路 C1 (E1+→r1→R→E1-)  二つ目の「閉路方程式」は I3 の閉経路 C2 (E1+→r1→r2→E2→E1-) に着目したもの。 つまり、  閉経路 C1 に着目したとき起電力 E1 とバランスしているのは r1(I1+I3) + RI1  閉経路 C2 に着目したとき起電力 E1-E2 とバランスしているのは r1I1 + (r1+RI)I3 ですね。 >一つ目の方程式では、なぜI3にかかるのが、r1だけで、Rがかからないのかがよくわかりません 二つの閉経路 C1, C2 を互いに独立となるよう「正しく」選んでいるから、…なのでしょう。   

mister89
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

この回路方程式は、一つのループに於いて、 (抵抗負荷に於ける)電圧降下の和は起電力の和に等しい、 或いは 起電力と電圧降下の総和はゼロ と言う、「何とか」の法則から導かれます。 ご質問の式は、 電流を基準としてその経路にある抵抗から電圧降下を求めている そのほか、 抵抗を基準としてそこに流れる電流から電圧降下を求めても良い 結果は同じです。 後者の方法で計算すると、左のループで言えば、 r1*(I1+I3)+R*I1=E1 となります。 この式は、ご質問の一番目の式と一致することを確認してください。 2番目の式は、矢印をたどると、E1に対してE2が±逆転経路なので符号が[-]になっているのです。 ここを間違えると「間違った答え」になるので注意が必要です。 一般的に電流ループをたどるときには、左ループで言えば、 抵抗体は+→-、電源(E1)は-→+となって、総和がゼロになります。 ご質問の式のように、電圧降下と起電力を=で左右に分けると、この+-符合に失敗するので、電流ループをたどって総和がゼロ、と言う式が失敗を裂けられると思います。

mister89
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 電気回路の問題です.

    電気回路のキルヒホッフの問題です. 以下の写真の図に示す回路において,電流I1,I2,I3を求めよ. 上の問題ですが,キルヒホッフの電流則と,電圧則を用いて I1+I2+I3=0 E1=I1R1-I2R2 E2=I2R2-I3R3 という式を立てることはできるのですが,そこから先の連立方程式の計算がよく分かりません. ご解説ください. ちなみに,答えは I1=(R2+R3)E1-R2E2/R1R2+R1R3+R2R3 I2=-(R3E1+R1E2)/R1R2+R1R3+R2R3 I3=-R2E1+(R1+R2)E2/R1R2+R1R3+R2R3 になるそうです. 投稿画像

  • 電気回路の問題の確認

    電気回路の問題について質問なのですが、、 RL直列回路に t=0のとき電圧e(0)=E[V]を加え、 t=T1のときe(T1)=0にしたとする。 t=0のときに加えたe=Eは、t=T1になるまで一定です。 これを、微分方程式による回路方程式を用いて回路に流れる電流i(t)を求めたのですが、答えに自信がありません。 よろしければ、確認お願いいたします。 私が導いた答えは、 i(t)=(E/R){1-exp(-T1/τ)}exp{(T1-t)/τ} ※τ=L/R です。 ややこしい式ですみません。。

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 電気回路の問題です。

    電気回路の問題です。 教えてください。 解答の確認なんで答えのみお願いします。 問、電流I1,I2,I3とV1,V2を求めよ。

  • 電気回路の問題がわかりません。

    電気回路の問題がわかりません。 図A、Bの回路で、抵抗に流れるI1'、I2'、I3'、I1''、I2''、I3''を求めよ。 という問題なのですが、 ややこしくてよくわかりません。 最も簡単ですぐ解ける方法をできるだけわかりやすく あいだの式を省いたりせずに 説明していただけないでしょうか? 早急な回答お待ちしております。

  • 電気回路の問題について コンデンサとコイル

    質問させていただきます 図3の回路について、節点1の電位をV1、節点2の電位をV2=0とする。 またLに流れる電流をI、電源Eの各周波数はωとする。 (1)節点1における節点方程式をたてよ (2)電位V1は、R2、L、Iを用いるとどのようにあらわされるか (3)電流IをR1、R2、E、L、ωを用いてあらわせ。 複素数に変換して書くと 節点1における節点方程式は (V1-E)/R1=(V1-jωLI)/R2=jωcL コレであっているでしょうか? 節点方程式間違うと後の問題の答えもちがくなっちゃうので・・・ 解説お願いします!

  • 電気回路の問題

    閲覧ありがとうございます。電気回路の問題で、 開放電圧がV0である回路に負荷R1あるいはR2を接続したとき、負荷に流れる電流がそれぞれI1あるいはI2であった。回路の内部インピーダンスZ=R0+jX0を求めよ。 というものなのですが、これはR0とX0を求める問題なのでしょうか?また、出来れば解説のほうもよろしくお願いします。

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について質問させていただきます。 Q 電圧をかけてQ0の電荷を蓄えたコンデンサがある。このコンデンサーに低抗とスイッチが接続された回路(図1)がある。スイッチSをonにしたとき、コンデンサ極板上の電荷Q(t)が満たす微分方程式を求めよ。ただし、コンデンサーの静電容量をC、回路中の電気抵抗をRとする。 この問題で、コンデンサーを図2のように時間とともに電荷の減少することによって電圧が減少するV(t)電圧源のように考えて、回路には図2のように電流I(t)が流れ、それによって低抗にVR(t)という電圧が生じので、この回路方程式をたてると、 V(t) = VR(t) となるので Q(t)/C = R * I(t) = R * dQ(t)/dt 1/Q(t) * dQ(t)/dt = 1/CR となったのですが、この微分方程式を解くと Q(t) = Q0 * exp(t/CR) となってしまい、eの乗数が負でないので時間とともに電荷量が増え、 明らかにおかしな解になってしまいました。 おそらく答えは Q(t) = Q0 * exp(-t/CR) この考え方だとなぜ正しい答えが出ないのでしょうか? また、問題とは関係ないのですが、コンデンサーに蓄えられていた電荷量は時間とともに減少していくと思うのですが、このコンデンサーに蓄えられてい電荷は、どこにいってしまったのでしょうか? 電荷が回路中から消えるということはないと思うので、疑問に思いました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 基本的な電気回路の問題

    皆さんこんにちは。初めて質問させていただきます。 といっても単純な事で大変恐縮なのですが・・・。 以下のような電気回路についての問題を知り合いの中学生の子に質問されたのですが「ん・・・わからない」というはずかしい事態になってしまったので質問させていただきます。   I→ --R1----R2--- |     |     | E     A     | |     |     | ------------- E:4(v), R1:3(Ω), R2:6(Ω), A(電流計):下から上方向へ2(A) という電気回路でR1に流れる電気Iを求める問題です。 一応自分でもやってみた結果。 E→R1→R2の閉回路について:4=2I+3I' (I'はR2を流れる電流) R2→Aと流れる閉回路について:0=2I' 電流の平衡条件:I'=I+2 の以上よりI=-0.4(A)と出してみたのですが、どうも間違っていると思うのです。 皆様、宜しくお願いいたします。

  • キルヒホッフの法則 連立方程式の解き方について

    高専で現在電気回路について学んでいます。 明日の実験のプレレポートを書いていたのですが、キルヒホッフの法則の連立方程式を解く所でつまずいてしまい困っています。 I1,I2,I3をE1,E2,R1,R2,R3だけで表すというものです。 与えられた式としては、 E1 = R1I1+R3I3 E2 = R2I2+R3I3 I1+I2 = I3 です。 この三つの式を連立方程式でI1,I2,I3について解くというものです。 すでに、解答はこちら(http://okwave.jp/qa2143172.html)に書いてあるのですが、解答だけではいまいち導き方が分りません。 途中式を省略せずに導き方を示していただければ幸いです。