• 締切済み

世界とか国際社会って誰のことですか?

gouzigの回答

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

選挙で消費税上げると公約した政党が勝利したということは、国民に約束したということです。 そして、世界の各国向けてもそれを発表したのですから世界にも約束したということです。

関連するQ&A

  • 消費税アップは国際的な約束?

    消費税アップは国際的な約束だからアップしなければならないと麻生大臣が言ったとか。 あくまで国内の税の問題なのに何故国際的な約束と言った根拠が分かりません。 よろしくお願いします。

  • (生活必需品のぞく)消費税議論

    菅財務大臣の消費税への言及(マスコミの報道では!)があったようですが 将来的な消費税のアップが避けられない以上 民主党政権でEUのような生活必需品には非課税の消費税を議論しておく方が絶対いいと思います。 財界よりの政党だと 「(実は生活必需品は除いているのだけど)欧米より消費税は低い」とか言い出しますよ。 菅財務大臣はそこまで読んでいると思いますがどうでしょうか?

  • 経済通のポスト安部は!?

    消費税増税で不景気の長期化が避けられない中、安部がズルズル続ける可能性はありますが、任期満了は無理だと思うので、経済通のポスト安部を教えてください。石破さんは、経済に通じているのでしょうか!?または、石破総理となった時、財務大臣は誰になるのでしょうか!?

  • 消費税

    近々消費税の値上げ。歳出削減にも限度が有るので消費税の値上げを と言った谷垣財務大臣の言う通り、歳出削減にはもう手を付けないのでしょうか ?

  • 財務省上がりの首相の失敗

    菅元首相も野田首相にしても財務大臣上がりの首相で菅氏は消費税のアップ、野田氏は朝霞の宿舎と言う財務省寄りの政策を実行しようとして同じ様に猛批判を受け同じ様にみっともなくそれを引っ込めました。 財務省はやはり官庁の中の官庁と言われる如く一国の首相を操縦する力を持っているのでしょか?

  • 人件費には消費税はかかりませんよね?

    給料からは消費税は取られていません。ところが我々消費者が支払う品物の対価にはばっちり8%の消費税がかかっていて、その内訳には当然人件費が含まれているはずです。ん!?、その人件費分にかかっている消費税分はどこに行っているのでしょうか? ひょっとしてその分の消費税は人を雇っている企業が丸儲けでしょうか?それで消費税計算の手間が大変だ等と公然と言い放つ企業や政府自民党はおかしいのではないですか? またはその分は財務省が持って行くとしたら、これまた「複数税率は面倒くさい」などとほざく、顔同様精神まで歪んでいる某大臣など消費者大衆の敵、即刻クビにすべきではありませんか?違いますか?

  • どうなってるの

     民主党政権は、平成23年度に消費税を8%に上げる法案を提出するというニュースがありました。  菅さんが総理の時も消費税アップの話が出ましたが、その時は、小沢派の大々的な反対があったように思います。  それが野田さんになってこんなにスムーズに行っておかしいと思うのですが。   あの時の反対理由は、景気が良くない時に消費税を上げるなんてとんでもないと言っていたように思うのですが、現在景気はいいのでしょうか?  それとも、冷飯を食わされていた菅さんに対する怨念だけだったが、野田さんになって大臣や党のポストに小沢派の何人かが抜擢?されたので矛を収めたとも思えるのですが・・・。  もしそうならあきれてものが言えません。 皆さんはどう思われますか。

  • 消費税増税で財政再建?

    財務省や自民党の一部議員が消費税増税やむなしみたいな 論調ですが、予定どうり消費税を上げて税収が上がると 思っているのでしょうかねぇ、他国や自国でも失敗した例が あるというのに馬鹿げているとしか私には思えません。 財政再建に取り組む姿勢を国際社会へ信認得るため、との 詭弁を麻生さんはおっしゃっておられますが、そもそも税収が 上がらなければ財政再建にもならず本末転倒で、信認どころ の騒ぎじゃありません。 自民党はやはり変われないのか? 馬鹿ばかりなのか?

  • もしもオイラが総理大臣だったら・・・

    某番組のパクリですが アーティクルナイン 「もしもオイラが総理大臣だったら」 https://www.youtube.com/watch?v=Xls7_T0bPMM ミナさんが総理大臣だったら何を1番にやりたいですか? 私は先ずは食品の消費税をゼロにしたいです おひとりさま1つ~2つでお願いします 追加回答OKです たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • 昔NHKで放送した国際結婚夫婦のドキュメント

    だいぶ前かも知れません。NHKで国際結婚した夫婦が5-6組スタジオに集まり、それぞれの日々をドキュメンタリー風にしたものを見て、どういう事が障害になるか、どう乗り越えるかを話したりしていた番組でした。全夫婦の映像と話を聞いた後、最後に日本で暮らす国際結婚した老夫婦の話が流れました。 その夫婦はもう90歳前後ですが、日本人男性とイギリス人女性でした。お互い高齢でありながら再婚し、お互いにお互いの言語があまり話せない、分かっていないにも関わらず、散歩をしては、「サクラがきれいな時期になったな」とか「いい天気ね」など、言葉をかけながら歩いています。 言葉もろくに分からずに日本人男性と日本で暮らしたイギリス人女性にも驚きましたが、お互いに言葉は分からなくても、労り合いながら穏やかに暮らしている、とナレーションが流れていました。 価値観が違うと言って別れる夫婦もあれば、こうやって言語の違いを乗り越えるとかそういう次元の前の人間の関わり合いということで過ごせるこの夫婦がとても感動的でしたが、何の番組だったか、なんという人達か忘れてしまいました。 もう10年は経っていると思います。もし、見た事がある方、こういう話を聞いたことがある方は、何でも結構ですので教えて下さい。因みに検索をかけましたが、キーワードが悪いのかそれらしきものは何も引っかかりませんでした。