• 締切済み

「嫌い」の理由

5860082の回答

  • 5860082
  • ベストアンサー率11% (13/114)
回答No.1

私なら、タテマエでお断りします。 他に好意を寄せている人がいる…など。 本心を伝えて、逆ギレされたら怖いですから。 なるべく波風立てたくないです。

noname#222499
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 日本人の感情、という点においては、ある程度は納得の出来るコメントだと思います。 しかしながら、解釈によっては、泣き寝入りと似たような感情があるのではないでしょうか。波風を立てないことは、賢い選択肢であるとは思いますが、それで当人は納得しているのでしょうか。 言いたいことがあっても、あえて言わない。 それは、時には、賢い手段になります。しかしながら、あくまでも、一時的な手段ではないでしょうか。 言いたいことは、ズバズバ言う。これについては、どう思いますか。 >逆ギレされたら怖いですから 法的な手段やら、警察に通報するという手段は、ありえるのでしょうか。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけ、みなさんカラオケ好きですか?嫌いですか?

    単刀直入にお聞きします。 みなさんカラオケ好きですか?嫌いですか? 理由を教えて下さい。

  • 精神的に強い男になりたい、高校2年です

    僕は単刀直入にいって意思が弱いです。 すぐに勉強から逃げてしまったり、 嫌な気持ちをきちんと表現できなかったり、 上手く話せないからと言って人を避けてしまったり 相手が自分と話しているときにつまらなそうに しているとすぐ落ち込んでしまいます。 本当弱い男です。 でも色々な理由があってどうしても 強くなりたいと願うようになりました。 僕はどうすればいいのでしょうか?

  • 建前論でしか恋愛を語れない人々

    恋愛にかんする質問にたいするコメントの多くは,建前論を前提にしたものが少なくありませんが,なぜ,多くの人々は,恋愛という観点においては,建前論を語ることが多々あるのでしょうか? 過去の,わたしの出した質問にたいしては, (1)パートナーはお金で「買う」ものだ →(建前)お金で人心は買えない。 →(本音)お金の切れ目が愛の切れ目 (2)パートナーのわがままを聞くことは良いことだ →(建前)おたがいの要求を聞き,おたがい歩み寄ることが重要だ →(本音)与えるよりも,与えられるほうが嬉しい,あるいは楽だ (3)パートナーのことが,ほんとうに好きなら,愛しているなら →(建前)パートナーの全てを受け入れられる →(本音)パートナーの過去が気になる

  • 恋愛におけるホンネとタテマエ

    よく、パートナーを選ぶにあたり、「誠実な人」、「正直な人」、「真面目な人」、「話を聞いてくれる人」といったことを重要な点として挙げる人々がいます。はたして、これはホンネとして認識してよいのでしょうか。 表向きには、「誠実な人」、「正直な人」、「真面目な人」、「話を聞いてくれる人」をパートナーにしたいと言っておきながら、「お金持ちの人」、「高身長の人」、「高学歴の人」、「ルックスが素晴らしい人」をパートナーにすることこそ、ホンネではないのでしょうか? 「お金持ちの人」、「高身長の人」、「高学歴の人」、「ルックスが素晴らしい人」、といった項目に気をとられ、パートナーとなったときに、その人物が暴力的な一面(あるいは、極度の博打癖の持ち主であった、など)を持っていたことに気がついてしまった、という「オチ」を経験した人々も、いたことでしょう。 「顔よりも人格」、なんてことを強調する人々もいますが、それも、ホンネなのか、タテマエなのか、わかりかねます。こういった言説から、恋愛とは、<夢>を見せることに、その核心があるのだと、思うときがあります。ということは、モテない人とは、<夢>の見せ方を知らない人々のことであり、その対極であろう、百戦錬磨のナンパ・テクニシャンなどは、<夢>の見せ方を熟知した人々であると言えるでしょう。

  • 信じますか?

    単刀直入な質問、というよりアンケートです。 呪いは信じますか? できれば、理由もお願いします。 霊的な経験をしたことがあるから、オカルトが嫌いだから、何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 好きの「理由」はどう語るべきか

    「なぜ、私のことが好きなの」 このような質問は、パートナーをもつ人々にとっては、よくあることと思います。 「なぜ、私のことが好きなの」 このような質問は、答え方が、少し難しいものでもあります。 そのひとつの理由は、相手がどういった「コメント」を求めているのかが、わからないことがあるからです。 あなたが、このような状況にあるとき、あなたはどういった「コメント」をしますか。 (1) 詳細な理由を語る (2) とりとめのない言葉を使い、相手の機嫌を損ねないようにする (3) 理由がないことを告げるが、好きだということを強調する

  • (人生相談)未熟者の自分を変えるには。。。

    おはようございます。 私は、嫌いな人などには、どうしても「嫌い!」という態度が出てしまいます。 その嫌いな相手は近所の親戚で、どうしても付き合いを大切にしなくちゃいけない相手ですから 関わらないようにするわけにはいかないんです。 毎日 電話をかけてきたり我が家へ来たりします。 最近は相手も感づいてるようです。 私がその人を嫌いになった理由は 1、利用される(ふりまわされる) 2、ウソをつかれる 3、どうやら我が家の事を他の家で話しているようだ いくら嫌いでもそれなりに付き合わなくちゃいけないのが大人ですよね 本音と建て前が使い分けれるようになりたいのですが なにせ私は「わかりやすい性格だね」と言われるほどの人間です。 「嫌い!」という態度が出てしまうのを克服した人がいれば、その方法など教えてもらえないでしょうか? 質問というより人生相談になっちゃいましたがアドバイスお願いします

  • 「負けず嫌い」について

    負けず嫌いな人を見てると、ともかく自分の得意分野に引き込んで徹底的に、相手かまわず論破してやろうとか、優位にたってやろうとかの意思(意図)を感じます。 な、くせに、時たま弱みも見せたりして、ともかく、僕は、こういう人がいやなんです。 なぜかというと、気疲れするからです。 もう。病的ともいえる人もいます。 でも。その分、たしかに専門分野では一流の能力を発揮してるのも認めます。さすがと思わせる、いうだけのことはあると思わせる結果は、認めます。でも。やっぱり嫌いです。 負けず嫌いの人の心理、性格的特長、弱点、注意点、経験談・・・など、負けず嫌いについてのことを教えてください。 返事。遅れるかも知れませんが、必ず出します。

  • 友だちに本音を言えますか?

    私は友だちにいやなことをされたらいやだ。と言います。 もし、私がイヤなことをしたらイヤだと言ってもらいたいです。我慢するよりケンカになってもいいと思っています。相手の本音が見えればもっと好きになれるし、あわなければ残念だけど、その程度かと。 知り合い程度なら、言わないで笑って流すこともあります。本音と建前を使い分けます。 だけど、友だちにそこのところ嫌いって思われながら付き合うのはイヤだから、本音で付き合いたいです。もちろん、空気を読んでいって良い事と、いけないことくらいは分かります。相手をむやみに傷つけるようなことは言いません。 しかし、最近、友だちにも建前で付き合って、本音を言わない人がいることを知りました。 ケンカなんかスムーズな人間関係を築くのに不要だって・・・。 私は本音と建前が怖いのではっきり言ってくれる友人が好きです。できれば、優しい言い方で。 皆さんは友だちに本音で付き合っていますか? 時にはケンカしたりしますか?

  • 「101回目のプロポーズ」は死んでしまった

    現代日本社会における「モテるための要素」について考えたとき,それは,表向き(いわゆる「タテマエ」)には,経済力がある人,姿かたちの良い人,高学歴の人,身長の高い人,などが、「タテマエとしての,モテるための要素」であるとされました。そして,その「ホンネ」の部分には,目標に向かってほんとうに努力している人々,誠実な人,ウソをつかない人,まじめな人,パートナーに暴力をふらない人,などのアスペクトが,「ホンネとしての,モテるための要素」とされました。 しかしながら,社会のなかで生を営んでいるさまざまなカップルのプリゼンスに注目すると,必ずしも,上に挙げた「イメージ」どおりのカップルがいるというわけではありません。「ノリ」で交際しているカップルもいれば,パートナーからのDVなどに苦しむカップル,さらには,生まれた子供たちに容赦なく暴力をふるうカップルもいます。そういった,<カップル>がいることに,わたしは「疑問」をいだくことがあります。そういった,<カップル>は,ほんとうにおたがいのことが好きなのか,愛しあっているのか,もしかしたら,相手を間違えているのではないか,恋愛などすべきではないのだと,そのように思うことがあります。 目標に向かって努力している人がいる,さまざまな能力を身につけた魅力的な人がいる,しかしながら,そういった人々のなかには,「モテない」人々が多くいます。彼ら,彼女らのことを,雑誌などでは「残念な人」であると評していますが,本来であれば,ここでいうところの「残念な人」こそ,パートナーにすべきではないでしょうか?  ほんとうに「努力」している人がいるにもかかわらず,「めっきだけの人」をパートナーに選んでしまう人々が多いと,わたしは考えます。そして,ここでいう「めっき」とは,いわゆる「恋愛テク」のようなものでもあります。 誠実な人,ウソをつかない人,まじめな人,パートナーに暴力をふらない人,生まれてきた子供たちに暴力をふらない人,そういった人々よりも,「恋愛テク」という「めっき」でつくられた人をパートナーにしてしまう人がいることは,「非常に遺憾なこと」であると,わたしは思います。 わたし自身には,そういった「めっき」などありません。あるものといえば,勉強で得た「能力」,そして,「能力」を源とする,お金を稼ぐ能力(たくさん稼げるわけではありませんが),相手を思いやる「心」,これくらいです。こういう人々は,いまの日本社会においては,単なる「優しい人」であり,「つまらない人」であるとされます。 「101回目のプロポーズ」は死んだのだと,わたしは考えます。ほんとうに必要としている人が見つからない,見つけられない,見つける能力のない人が,すごく多いのだと,わたしは考えます。 そして,このことを「疑う」人は,1ヶ月間でもかまわないので,こういう「残念な人」と交際をすれば,さまざまなことが理解できると,わたしは考えます。 恋愛関係とは,「エキサイティング」なものであると,わたしは考えますが,「間違った方向のエキサイティングさ」に魅了されてしまい,道を踏み外す人が多いと,わたしは考えます。