• 締切済み

夫婦喧嘩が絶えません

1210yの回答

  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.3

病気なんかじゃありませんよ。本当に鬱とかなったら、こんな質問すら出来ませんからね。 理想と現実の違いがありすぎて、現実を受け入れられないんです。 子供が出来たとしても、変わらないと思います。 あなた自身がバツイチだったならば、この結婚をのりきるスキルは持っていたと思います。理想と現実の違いを理解しているので、この結婚はしなかったはずです。 あなたの父親に近い年齢の旦那、バツイチ、成人するまで続く養育費支払い、あなたの祖父母に近い年齢の義親との同居‥ 二十歳半ばの女性の初婚には、結婚の理想とは程遠い条件の結婚相手ですよ。 あなたは充分にやり直しがきく年齢なんだから、子供出来るまえに離婚した方がいいです。 なんか‥自分と自分の親の介護をしてもらう目的で再婚したように感じますね。あなたに逃げられないように必死な印象を受けます。何かしらの考えがなきゃ、そこまでの年下女房を嫁にもらわないですよ。 離婚した方が、あなたは絶対幸せになれると思います。

chiso15
質問者

補足

精神疾患やうつ病ではなく、発達障害等の問題かなと思ってました。 確かに私がバツイチであれば結婚生活に対する妥協点とかも自分で見つけられたかもしれません。 父親と変わらない年齢の相手と対等に話し合おうとしても人生経験の足りない私の言い分は幼稚にしか感じられませんよね。 以前、別居をお願いしたこともありました。 でも両親が心配だし賃貸に入居すれば金銭的に余裕がないからだめだといわれました。 やはり介護要員の可能性がありますね。 夫とは介護について話し合う機会を持ちませんでした。 離婚はできればしたくなかったんです、ご回答いただいて有難うございました。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    結婚六年目の子なしのパートの主婦です。 今日は久しぶりに激しい夫婦喧嘩をしてしましました。 我が家には今問題が2つあります。一つは子作りのこと、もう一つは二世帯同居です。 子作りは夫の希望もあって、結婚後すぐにはつくりませんでした。一年ほど前にようやく 子作りに励むようになりましたが、いざ夫婦生活をしたものの中々授からず、私自身も計画的 な子作りが向いていない気がして少し休憩をしています。子供をつくるという目的がないと私たちはまったく夫婦生活をもっていません。月日がたつにつれてもっともっと事務的な夫婦生活になるのでは ないかと不安もありますが・・・、今平行して二世帯同居の話も進んでいます。私はできれば子供の小さいうちは自分流に育てて生きたい気持ちがありました。でも子作りがづれこんだ以上まちがいなく義理両親との生活をしながら子育てをはじめていかなければならない状況に不安も感じます。 姑は一言でいうと気遣いが凄くて過干渉な世話好きなひとです。そんな人たちと一緒にうまくやっていけるか今では二世帯も子作りも消極的になっている状況です。夫はいま子供がほしいようで時々もとめてきますが、なんとなく私はそんな気分になれません。それで今日、やんわりと二世帯や子作りに対する不安を話したら逆上されました。私の伝え方が不十分なのか、夫にはなにをいっても義理両親への不満をいっている、子供を作る気がもう無い。としか思ってくれません。そしてあんまり話し合いがエスカレートすると物にも当たりだし怖くて何もいえなくなってしまします。 そして今日、いつも義理母ときちんと向き合って話していないから不安になるんだといわれました。私は嫁だし、会話はどちらかといえば受身がちでした。それを旦那は以前から不満だった見たいで、ただはいはい、そうですね。見たいな聞いているのかわからないような受け答えに不満があったようです。私は聞き役であまり自分の意見をいってなかったかもしれませんが、嫁として日常会話位でこちらから喧嘩をうるようなことはしたくなかったから聞き役に徹していただけなのに・・・。シヨックでした。自分がこんなふうにおもわれていることが悲しかった。私は姑ともっと向き合うべきだったんでしょうかね? だらだらと長文すみません。こんな時、どう立ち直ればよいのか良かったら教えて頂きたいです。

  • 夫婦げんか

    結婚して1年半が過ぎましたが、最近、些細なことでけんかが絶えません。きっかけはすべて私で、私が夫の態度、言動にイライラして怒ると夫も怒るというのがいつものパターンです。 夫も私も再婚同士です。夫は前妻とはほとんどけんかをしたことがないそうで、ずっとがまんをしていたから、今回はがまんをしないことに決めたそうです。私は逆に、以前の結婚では大切にされていたのに自分がわがままで勝手だったから、今回はずっと我慢しようと決めていました。また、今回の結婚では専業主婦をしていました。 しかし、夫は仕事が多忙な人で、平日は終電、土日もほとんど出勤、月1週間は出張というパターンで、私も夫を待つだけの生活から脱出したいという気持ちから仕事を再開しました。 そして会社の人たちと話していると、「話が通じる・・」とほっとするようになりました。そして余計、夫が変わってる、私はそんなに間違っていない、そう思うようになってきたことが、けんかの引き金になっているように思います・・・。 けんかをしないためには、私が怒らないのが一番なのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。けんかをしないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・?また、こんなにけんかが多いのは、相性の問題なのでしょうか?だとしても、2度の離婚は避けたいと思っているので、やはり私が我慢をするしかないのでしょうか・・?

  • 夫婦げんかしてますか?

    こんにちは。結婚4年目、二児の母です。 主に子どもに関することなのですが、夫に対し腹が立つことが多いです。 でも子どもの前で言い争いをするのも醜いかと、いつも言いたいことを我慢しています。なので腹が立っているときは夫を無視してしまいます。私が無反応だと夫も知らんふりなので、家庭に冷たい雰囲気が漂います…。 我慢が募って爆発して離婚…なんて本望ではないし、かといって子どもの前で両親がけんかするのもなぁ、と言った感じです。 夫は片親だし、私の実家は仮面夫婦なので、円満な家庭ってよく分かりません。 皆さんは夫婦げんかしてますか?相手に腹が立ったときってどうしてますか?

  • 完全同居している義両親が夫婦喧嘩中で非常に息苦しいです。

    完全同居している義両親が夫婦喧嘩中で非常に息苦しいです。 先週姑が舅に黙って外出をしました。その日舅は会社の飲み会があり、会場まで姑に送ってもらうつもりだったようで、そのことに非常に腹をたて怒ったそうです。しかも姑が帰宅したのは深夜2時頃。翌日舅は仕事、姑は舅になにも言わず友人とホテルで外泊をしました。 それから1週間二人は口をきいていません。 私は今回のことについて、姑の言い分しか聞いていないのでどちらが悪いか分かりません。そして舅が怒っているようにも感じません。でも姑は夫が悪いと怒っています。 私の旦那は残業が多く、家にいることが少ないため家には義両親と私の三人だけの時間が多く、とても息苦しいです。かと言って自室にこもるのも気がひけます。出来るだけ双方に話かけるようにもしています。 怒っていない舅と絶対に謝らないと言っている姑を元通りにさせるために私にできることはありますか? ちなみに昨晩私の旦那と私とで姑に仲直りしてくださいとお願いしましたが、姑は聞く耳持たずでした。

  • どうしたら夫婦喧嘩しなくなる?

    結婚3年目の夫婦です。1歳の子どもが一人。 同年代の夫とよく喧嘩をします。普段は結構仲がよい(と思う)のですが、一度喧嘩になるとお互い頭に血がのぼって手がつけられなくなります。 喧嘩の原因は大抵何か楽しみにしているイベントがつぶれたとか、相手を喜ばせようとしたことが裏目に出て、、など些細なことです。 今日もあることがきっかけで喧嘩になりました。いつも激しい喧嘩へと発展してしまうので、そうならないうちに出て行こうとしたところ夫が子どもを抱っこしたまま車の前に飛び出してきました!!(びっくり!) 子どももだんだんと色々なことがわかるようになってきたので、なるべく激情型の大げさな喧嘩は避けたいのですが、どうしたらいいでしょう。一呼吸おいてみたり、黙ったりしてみてもどうもうまくいきません。どうせ喧嘩してしまうなら静かに冷ややかな喧嘩がしたいです。

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦とは…

     私たち夫婦の話です。  家族構成は、私・夫共に20代後半、子供4才と2才です。でき婚です。子供ができる前はやさしい人でしたが、子供ができてからしだいに切れやすくなり、自己中な面がでてきました。最初は夫を怒らせないように気を使って過ごしてきましたが、黙っているのに我慢できなくなり言い返すようになりました。言い争いになり何度か叩かれたり、蹴られたこともあります。私が泣いて、夫も謝ってしばらくはいいのですがまた同じことを繰り返します。話合おうにも、しょうがない。仕方ない。ばっかりで話し合いができません。以下に結婚当初から続いていることを箇条書きにします。 ・運転が荒い。すごいスピードで前車両に近づきギリギリで車線変更す る。機嫌悪くなると、どんな道でも急加速で運転する。これで何度か 子供が吹っ飛びました。 ・現在、姑の真裏に住んでいて姑たちと1週間に2回は会うのですが、 私をからかって皆の笑いをとろうとする。 ・同居は絶対にいやだと言ったら、わかってる。俺はお前の味方だから と言ったのに姑に言われたら今まで散々世話になったのだから同居し たいと言われたら断れないと言われた。 ・姑に暴力ふるわれたから別れたいと言ったら、ダメよ!男だからこれ からも叩かれることだってあるわよと言われた。 ・喧嘩の時はHなんてしたくないのに毎日、今日する?と聞いてくる。 怒っていると、何いつまでもネチネチと怒ってんの?さっさと切り替 えしろよ。これは喧嘩の度に毎回、毎回言われますが私の中では何一 つ解決していないのでもやもやが募る一方です。 ・子供の前でも言い争うことも、叩かれたこともあり、子供が泣きなが らとめにくることもありました。 ・さっき言ったことを何回も聞いてきて、いつもごめん聞いてなかっ  た、です。何回も何回も真面目に話し合いを試みましたが、眠いから 明日、ごめん聞いてなかったばかりで疲れました。 ・子供が機嫌悪くなって泣いたり、大声だしたりすると夫も機嫌わるく なり、どこか出掛けていても帰ると言い出す。そしてまたすごい暴走 運転で帰る。子供が私の目の前で転んだりすると、どこ見てんだ!! ったく、バカか!!と大声で切れます。姑たちがいるとさらに倍に怒  る。そして自分の不注意で子供が転んだら何やっとるだーと子供に注 意します。一昨年まで旅行に行っていましたが、毎回、眠いとかで機 嫌悪くなり喧嘩して終わるのでなくなりました。  ささいなことで喧嘩になり許してまた喧嘩…こんな夫婦でも一緒にいたほうがいいのでしょうか。言葉ではなおりません。このような夫はどうしたらいいのでしょうか。子供の前では笑顔をこころがけるようにしてますが、自然と暗い顔になっててダメだなあと思います。子供のためにも明るく!!と思うのですが心が重たいです。何でもよろしいので思ったことでも何かアドバイスをください。よろしくお願いします。こんな読みづらい長文を最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 夫婦喧嘩 仲直りの方法を教えて下さい。

    30代の主婦です。旦那の両親と同居で結婚して1年過ぎた所です。 何故か長い休みの日は必ずと言っていい程ケンカします…。いつもは仲良くしてるんですが。 たいてい、旦那の義両親絡みでの喧嘩です(^^;) うちは私が攻撃的で最初旦那は黙ってるんですが、私がエスカレートして結構言っちゃうと旦那が凹んでしまって始末に負えなくなるんで私が謝るって感じです。 そこで皆さんに伺いたいのは、どうやって仲直りしますか? 自分が喧嘩で、これは言われたくない台詞とか、こんな風にしてくれたら謝り易いのに…って事など何でもいいのでお願いします(^^)

  • 夫婦げんか・・・悩んでいます。長文です

    結婚して3年が経ちます。子供は2歳と4ヶ月の男の子が居ます。 夫は一見 優しそうに見えます。普段ケンカしなければ優しい夫です。しかし、18時頃には帰宅するのに仕事に疲れたと言って(仕事は医師です) 息子たちの相手はあまりしません。ソファーに寝転がって 雑誌読んだり、携帯でネットサーフィンばかりしています。 息子にアイスあげるのは良いけど、息子はまだ上手に食べられないので手や洋服がべとべとになっていても 雑誌よんだりして監視せず。。休みの日は買い物など家族サービスはしてくれます。 洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなしです。 夫とはケンカが絶えないんです。2,3ヶ月に1回程、些細な事でケンカが始まり、 お互い負けず嫌いで言い返して最後にはものすごく大きなケンカに発展してしまいます。 私は、日頃の夫に対しての不満が結構大きく(子供二人がまだ小さく手がかかるのに夫にも手がかかる)、夫が自分が出来ないことを私に注意したりするので、言い返したくなるんです。 因みにいつも言い返す言葉は、“あんたから言われたくない”“あんたは全く出来てないのに”“自分自身が完璧とでも思ってる訳!?など言います。  夫は私から言われるのがすごく腹立たしいみたいで、手をだしてきて、思いっきり太ももをたたれたり、腕もたたかれました。 “お前それ以上言ったらなぐるぞ”と暴力的発言が多くなります。 手を出すのは卑怯ですよね!私が言い返すのがいけないんでしょうか??でも日頃の夫に対してのストレスがあり “夫からは言われたくない”って言う思いもあるんです。 私がわがままなんでしょうか??妻だったら我慢すべきなんでしょうか?でも我慢すると益々ストレス溜まりませんか?? 夫からは俺はちゃんと仕事してきているのに お前は俺に求めることが多すぎると言われます。。 どうして良いか分からないんです。。ケンカが多く、手を出す夫に正直愛想尽きてきています。離婚したい気持ちもありますが、子供も小さいしまだ夫の支えは必要な気もします。 どなたか夫婦が仲良く過ごせるアドバイスください。

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。